• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月10日

フィードバックゾーン走り

申し訳ありませんが,その存在自体忘れていました(^^;;

先日のブログのコメントにて,櫻井キミさんとシル8さんも推奨されていたので,効果はあるのだと思います.

その前に,存在を忘れていた...こと...
過去にオイラも色々調べていた事があり,たまたまその存在をしりました...
この走行はカンタンにいえば,O2センサのフィードバックするゾーン(範囲)があって,そのゾーン内で運転すると(高速3時間くらい)圧縮が回復する...と...

当初は当初は胡散臭い感じがしてました...(^^;;
というのも,O2センサのフィードバック...まぁ~FD,FC時代はともかく,8には当てはまらない...そう思ったからです.

O2センサ自体,単に理論空燃費で電圧がハイとローに変わるだけのもの...もうチョッといえば,その理論空燃費前後で急激に電圧が変わるものなんで,排ガスがリッチかリーンくらいしか判断は難しい...

ただ,FD,FC時代ではこのハイ・ローを行き来することで,フィードバック制御が行われ燃調の補正が行われます.(これは一般てきな話...)
で,それがなぜ高速で3時間も行わないといけないのか!
全くの謎でした...っていうより,補正は一瞬で終わります!

んで,我等が8としては,A/Fセンサ(フロントO2センサ)が付いてます...
もち,排ガス規制が強化されて事もあり,前記のO2センサより正確に計測する事が可能となりました.
つまり,普通に走っていれば補正がバシバシかかる...ってこと.

昔のO2センサ(今では触媒後のO2センサ)は単純なハイ・ローの信号として使われてますが,ただ,リッチのところだけは若干信号が鈍っていることもあり,その特性をつかってパワーを上げていたりしたのではないでしょうか...温度補正とかも必要で大変でしょうが...

で今のA/Fセンサ(フロントO2センサ)は,酸素濃度をリニアに計測することが可能です...
その為にきめ細かな制御も可能...

ってこともあり,フィードバックゾーン走行は論外としてオイラの頭の外に...(^^;;;

で,最近のコメントで効果があるということで,再度調べてみた...
O2センサのフィードバック補正に関しては,以前(上記)の考えで間違いない...
しかし,なぜかエンジンの調子がよくなる...
チョッと不思議でした(^^;;;

んで,あることに気付いた...
このフィードバックゾーンで走るってことは,ロータリーでいえば燃調が一番リーンなときだ!
そう,リーンバーン・・・ではなくて,燃費がいい状態...もう少し付け加えれば,余分に発熱する...ってこと...

そう,このフィードバックゾーン走りはO2センサの補正をすることで,エンジンのコンディションをよくしようといっているのではなく,リーン状態で走って余分な発熱により,溜まっていたカーボン(スラッジ)を焼ききろうというもの...
だから,わざわざ3時間も走る...ってことを言っていたのだろう...
(もちエコライフなシーピーユーのことですが...(^^;;;)

それなら,エンジンが調子よくなるって理由も合点が行く...

ただ,これはFC・FDあたりだけの話だよなぁ~

先にも話したが8ではA/Fセンサがついているんで,街乗りでも低負荷で低回転運転していればその状態に持っていけるし...
オイラの日常の運転も基本,3,000rpm~4,000rpmの定回転運転だし...

それだけで,十分なような気がする...
付け加えれば,月1スポーツ走行するか,5,000rpm/5分間程度でも十分だと思う...
高速で3,000rpm/3時間はチョッと辛い...
A/F計が付いていれば,可能な限り空燃費が14.7以上で走るように心がけるだけで十分なはず...

まぁ~これは,あくまでもオイラの推論なのですが...(^^;;;

ってことで,明日チョッくら試してみようかと思います(^^;
ブログ一覧 | エンジン載せ替え | クルマ
Posted at 2011/06/10 22:34:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

フィードバックゾーン走り From [ 孤高のスピリッツ! ] 2011年6月13日 07:26
先日のブログで語っていた?フィードバックゾーン走行...6/11深夜に行ってきました(^^;; その前に日中は色々整備?していたんですが,この画像...エキマニの中身... パイプの奥は真っ白.. ...
ブログ人気記事

連休だからこそ、洗車してる暇がない ...
ウッドミッツさん

ソウルレッドだけのオフ会
zakiyama @ roadstinさん

🍰グルメモ-961- 貢茶(東京 ...
桃乃木權士さん

国営ひたち海浜公園のネモフィラ観て ...
waki8さん

5月1日!‥(2025/05/01 ...
hiro-kumaさん

今日のiroiroあるある506 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2011年6月11日 7:11
REは奥深いですよね・・・

ワタスの元エイトもどこかで元気に走っていると思われますが、エンジン載せかえて間もないものだったけど慣らしなしなんだろうなぁ~っと・・・
コメントへの返答
2011年6月11日 7:43
REは奥深いです...ってレシプロ知らないっす(^^;;

タカ8号は載せ替えたばかりだったんですねぇ~(^^
タカ8さんが丁寧に乗っていたんで慣らしはいらなんじゃないでしょうかねぇ(^^;
2011年6月11日 10:05
さすが理論派 玉8さん! 
自分で良いといいつつも
錯覚や思い込みの可能性もあるよなあって自覚もしてます。

長時間 スロットル一定でゆっくり我慢して走れば
きっと 効果があるに違いないとの バイアスが。。
さておき

だいたい 200キロ時点あたりから 変化が見られると言われますが
実際 そんな感じはしました。 トルクに粘りがでるような。。
ピックアップが良くなる気がしました。

あと、エンジンの掛かりが さらに短くなったというか

さて 玉8さん的に これはアリなのか ナシなのか 如何に!(笑) 

もし、効果があれば、ガソリン代5000円程度?でできる 
エンジン浄化。かなりリーズナブルですよねえ

コメントへの返答
2011年6月12日 15:17
走ってきました...

昨日整備中に意味ないかも...って気がしてきたんですが...

とりあえず,ブログでレポします(^^;;

朝起きたら,右足のふくらはぎが...(^^;

プロフィール

「PGOにはまって、車は2の次...(;_;)」
何シテル?   02/18 23:07
待望の息子が産まれて、息子中心の生活をおくってます(*^o^*) なかなか車いじれないんですが、隙を見付けてイジッテ遊んでます(^^; もち、みんカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

機械はなんのために存在するのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/12 07:25:20
Response 
カテゴリ:くるま
2007/07/07 09:59:41
 
Automotive Technology 
カテゴリ:くるま
2007/07/07 09:58:54
 

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
社会人になって初めて買った車です. 試乗しにいったら,ロータリーフィーリングに一目惚れし ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
07年11月に手放してしまいました。 とある事情で通勤車になってしまったんですが、週末 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation