• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

玉8のブログ一覧

2010年05月15日 イイね!

ばってり...

ばってり...ソーラーバッテリ充電器を導入しました。

昨年末に、バッテリを交換したのにエンジンの始動が悪いときがたまにある...
前のバッテリも1年チョッとでバッテリ上がり...
これも週末ドライバーの宿命か...

毎日運転していたころは、3年以上ももったのに...このとき一度自分の不手際でトランク空けたままにしていてバッテリをあがらせたけど、それから1年以上も持った...

そこで、バッテリのこといろいろしらべてみた。
バッテリの劣化のほとんどはサルフェーションらしい...
80%~90%とか、70%~80%とか、60%とか...いろいろ情報はあるんだが、80%ていうのが多い。
まぁ、ほとんどがこのサルフェーションというのが原因なんだろう...

このサルフェーションは、バッテリの電極に結晶化したものが固着して、バッテリの性能が悪くなるというもの...
サルフェーションが起こるのは、バッテリを消費しているときのみで、バッテリを充電しているときは、イオン化していき、バッテリ液にもどるらしい...

つまり、バッテリを消費している時間が多いほど、サルフェーションの餌食になるというもの。

車を運転しているときは、オルタで充電しているからいいが、エンジンを止めているときは、電装機器が電流を消費(俗に暗電流ともいう)していて、この電流を消費しているときにサルフェーションが発生するというもの。

ということで、ほぼ週末ドライバー化としたオイラはその餌食になったということ...

そこで考えた...っていうことは、充電していれば、サルフェーションで結晶化したものがイオン化していく...バッテリも延命するのでは?と...

とうことで、ソーラーバッテリ充電器を導入してみました(^^;;;

直接日が当たっていくても、微妙にバッテリ電圧が上がったんで、効果があるかも...
この効果は、数ヶ月後くらいに分かるのかな?


追伸:
巷では、パルスでこの結晶化したものを剥がして、バッテリを再生...ってものもあるけど、効果は一次的なもののようです。(オイラが調べた限りのことで、責任はとれませんが...)
また、再生バッテリっていうのも、再生に1ヶ月あたりかかるようなんで、ソーラーチャージャーではさらに時間がかかるのではないかと推測しています(^^;;;

追記:
結晶が固まったら、イオン化しないようで...
バッテリが逝ったとしても、次のバッテリのためになればです(^^;
Posted at 2010/05/15 21:29:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2010年05月09日 イイね!

インテークダクト作成中

インテークダクト作成中インテークダクト作成しているとこです。

いつになったら完成するか分からないですが、地道に作っていこうと思ってます(^^;;

フェンダーダクトは10ヶ月かかったんですが、今回はどうなることか?
目標は8月ってとこです(^^;;
Posted at 2010/05/09 21:29:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY(取付・作製・調整) | クルマ
2010年05月02日 イイね!

梅雨に向けてメンテナンス...(^^;

梅雨に向けてメンテナンス...(^^;ゴールデンウイークは予定も無くなり、家でマッタリ...とまではいかないまでも、余裕がある。

ってことで、気になっていた車のメンテナンスをやりました。

6月の梅雨にむけてなんですが、

ウインカーの水溜り対策
まぁ、オイラがバンパーばっかりぶつけているので、その衝撃でウインカーに隙間が...
そこから水が浸入しています。

MC後のウインカーはフェンダーダクトに異動しているのは、オイラのような人たちがいっぱいいたんで、異動したんだと容易に推測できます(^^;;;

テールランプの結露対策
これは、定番中の定番ですが、オイラの場合それほど激しくなかったんですが、たまに結露してます。
時間もあったんで、ついでにやりました(^^;;

ワイパーゴム交換
あまりにも水切れが酷くなったんで、交換ってとこです。
’07年の交換以来ってとこで、交換しなさすぎ!ってとこですかね?

ってことで、今年の梅雨は安心して過ごせそうです(^^;;;
Posted at 2010/05/02 21:24:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY(取付・作製・調整) | クルマ
2010年05月01日 イイね!

えっ!

えっ!今日、何気なく自分の部屋の窓をあけたら、My8の前で写真撮影している4人組の男女が!!

なんでこんなとこに!!!

よくわかんないけど、どうも中華系の人達だったみたい...

なんで、オイラの車をバックに記念撮影???

チョッと、困惑したけど...


そういえば、前に高速の渋滞で捕まっているところに、隣斜線のひとが、オイラの車を撮影している...
ナンバープレートも通常の物とではなく、どうも大使館関係の人のようだった...

おいらの車はそれほど、珍しくないのに...


気分は悪くないけど...むしろ良かったりして(^^;;;
Posted at 2010/05/01 21:12:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になったこと | クルマ

プロフィール

「PGOにはまって、車は2の次...(;_;)」
何シテル?   02/18 23:07
待望の息子が産まれて、息子中心の生活をおくってます(*^o^*) なかなか車いじれないんですが、隙を見付けてイジッテ遊んでます(^^; もち、みんカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
2345678
91011121314 15
1617 18 19 202122
2324252627 2829
3031     

リンク・クリップ

機械はなんのために存在するのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/12 07:25:20
Response 
カテゴリ:くるま
2007/07/07 09:59:41
 
Automotive Technology 
カテゴリ:くるま
2007/07/07 09:58:54
 

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
社会人になって初めて買った車です. 試乗しにいったら,ロータリーフィーリングに一目惚れし ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
07年11月に手放してしまいました。 とある事情で通勤車になってしまったんですが、週末 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation