
2025/4/24追記
横須賀板金は絶対にオススメしません。
様々な箇所が破壊され事後対応は最悪です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2958381/blog/48326389/
私のスカイラインですが、元々不思議な修理をされていて錆びてないだけマシ程度の個体でした。
レトロフィットのステッカーや元々奈良ナンバーだった事も加味して関西で修理を受けていた車両だと思います。
元々錆びていた箇所に樹脂板を貼り付けてサビ転換剤で補修している感じです。
決してショップさんを否定する訳では無いですが、メインフレームやジャッキポイントの修理にFRPを使用するのはあまり良くないと感じました。
資金不足ながらも直して乗っていた前オーナーに感服です。
私のスカイラインもジャッキポイントがパテのような物で整形されていて、その裏の錆穴はシリコンシーラーでそれっぽく整形されていました。
もちろんそんな事を知らない私はディーラーに持ち込み、ジャッキアップポイント4点で持ち上げるタイプのリフトでジャッキポイントが粉砕してディーラーには多大なご迷惑をお掛けしました。
——————————————————
以下が類似の修理方法を紹介しているブログ
https://ameblo.jp/tanakaauto/entry-12418644822.html

——————————————————
雪国でスカイラインを3年間乗り回した事もあり、パネルボンド等で修理された箇所からサビが周りまして、とうとうボディレストアの時期がやってきました。

主にサイドシルとリアフェンダー付近が酷く錆びているので、サイドシルは全て横須賀板金さんのサイドシル強化システムで張り替え、リアフェンダーは丸々なのか要相談ですが、現状はミミ部分を板金修理します。
ガラスは前後外してリフレッシュし、ドアやリアバンパー、テールランプ等も全バラです。
板金後のボディは同色の326クリスタルホワイトで全塗装する予定です。
https://www.yoko-ban2013.com/bankin_45.html

ボディリフレッシュが終わったら次は冷間時にカタカタと音が出始めたエンジンのOHです。
今回の板金修理は流石に社会人2年目には大きな出費ですので、銀行カーローンで修理する予定です。ボーナス等で返却し終わったタイミングでエンジンOHかなと思っています。
私が乗り始めてから既に10万キロ走行していますので、ボディの後にエンジン・駆動・足回りをリフレッシュして私のスカイラインは完成する予定です。
今の就職先を選んだのもこの車を維持するためと言っては過言ではないほどなので(自分のやりたい事もできる)
ふんだんに資金を注入して綺麗な純正+チョットNISMO仕様に仕上げたいと思います。
Posted at 2024/04/23 17:59:52 | |
トラックバック(0)