• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんじぃ。のブログ一覧

2012年02月12日 イイね!

鈴鹿ツイン走行会に行ってきました(^^

鈴鹿ツイン走行会に行ってきました(^^2月28日の【踊る!さんま御殿!!】に

あまりメディアに出ない

川嶋あいが出るみたいなので、

若干テンションが上がったけんじぃ。です(^^;;



先日、鈴鹿ツインサーキットで行われた走行会に参加しました。

みん友のすかーれっと@EF9君と、いぐら~ど君の走行風景の撮影、

"流し撮り"の修行で行ってきました(^^

以前記事に書いた体験走行の写真では、シャッタースピードの設定が速すぎて、

車両が止まった様な走行写真ばかり撮影していたので、

もっと腕を上げないとなぁ・・・と思っていたところ、お二人から走行会の話があり、

良かったら写真撮りに来ない?というお誘いをもらい、走行会参加となりました。


今回は当日の深夜~明朝にかけての雪や路面の凍結が心配だったので、

前日の夕方頃に前乗りして、車内で1泊するという計画になりました。




現地まではいぐら~ど君のインテグラ(DC5)タイプRに横乗りさせてもらいました(^^


 
夜の車中泊では、運転席がフルバケのため僕がトランクに、助手席にいぐら~ど君が寝ました。



結露したDC5のリアガラスが冷たかったです・・・(笑


翌朝6時。

ガソリンを補充して



鈴鹿ツインサーキット到着。

 

午前中はGコースでクラス別フリー走行でした。




 





(ノーズがちょっと切れてた・・・。 残念(^^;)






 
 

  
 
お昼休憩の間に、ちょっとだけいぐら~ど君とすかーれっと君の愛車を見学(^^




 


 午後からはクラス別のフルコースフリー走行。

希少なロードスタークーペ(タイプAかな?) 初めて生で見ました(^^;





 
 
 




  

 

 

 



 
午前中の走行で、いぐら~ど君のDC5に同乗させてもらいました。

が、一周40秒ほどのコースを3周したところで、酔ってしまいました(^^;;;;

近いところばかり見ないようにしていたつもりが、ほとんどコーナーの入り口を見ていたのと、

グリップ力が高いタイヤとクルマの横Gに耐えられなかったのが要因かな~と思います(汗

以前の体験走行で、ポテンザ01Rを履いたロードスターに同乗させてもらいましたが、

スラローム、スピンターンなどをしてもらいましたが、

全然酔いませんでした。 なんでだろう。。

あとは、タイヤの焼ける臭い、直管で走ってるクルマの触媒を通さない排ガスの臭いも

酔ってしまった要因かな~と考えてます。

まぁ、結局のところは慣れなんですけどね~。。 内蔵を鍛えないと。。 頑張ります(笑


途中立ち寄った駐車場で、いぐら~ど君のDC5を運転させてもらいました。

単純なバック駐車だったんですが、とっても緊張しました(^^;


 
マニュアルだから ではなくて、人のクルマっていうこと、運転席がフルバケのため

いつもと全然違った視点だったので、とっても緊張しましたが、何とか枠内に収まりました。。。

ロードスター(NA6)との比較ですが、ペダルの感触がとってもしっかりしていると思いました。

クラッチは重すぎず、軽すぎず、ブレーキは踏むとググッという感触で(エア抜きの時に感じました)、

アクセルも軽くなくて、操作しやすく、

さすが本気で走るために造られたクルマなんだなぁと思いました。


ミッションも、入れようとするギアにスッではなく、カチッという感触で、

ロードスターの場合、押し込む時にグリッといった感じですが、

DC5のミッションは、カチッとしっかり入り、それも短いストロークで入るのが気持ちよかったです。


僕といぐら~ど君は、体格が大体似ているので、いぐら~ど君はこんな視点で運転してるのかよ~

って思ったら、『サーキットは次のコーナーを見て、遠くを見て走らないといけないからっていうのと、

ヘルメットを着用した時に、ちょっと視点が下がるからこれぐらいがちょうどいいんだよ~』

と、すかーれっと君が教えてくれました。 なるほど~。



いろんな情報を知ることができて、また、流し撮りのコツを自分なりにちょっとだけつかめたので、

とても楽しい走行会でした。 (自分もクルマ買わないとなぁ・・・笑)

すかーれっと君、いぐら~ど君、ありがとう~(^^








Posted at 2012/02/12 23:07:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2012年02月07日 イイね!

2回目の車検

2回目の車検最近、漫画の頭文字Dにハマってます(^^;

古本屋で1~5巻の5巻セットが

380円だったので、お試しで買ってから

あれよあれよという間に、

気づけば37巻まで集めていました(笑

僕が持っている頭文字D以外のクルマの漫画は、湾岸ミッドナイト、カウンタック、フルスペックです。

湾岸ミッドナイトは、僕が中学生~高校生の頃に42巻全部集めて、

カウンタックは大学生になってから今まで15巻まで買いました。


こういうクルマの漫画って、たとえば1~37巻で考えるとすると、

"ガーッ"とか"ゴォォォッ"っていう文字とクルマだけが描かれているページって

1~37巻の総ページ数の何割を占めるんでしょうか(笑


ストーリーでは、毎回のバトルでの拓海とハチロクとの関係が良いですねー。

拓海がハチロク一筋で走り続けているところや、

ハチロクを信じてアグレッシブに攻めて走るとこが好きです。

高橋涼介は、拓海とハチロクの関係から生まれるあのドライビングは

理論的にも説明がつかない とまで言ってます(^^;;


今さら僕が言うまでもないですが、とってもおもしろい漫画です(^^


写真の右はプロジェクトD仕様の高橋啓介FD3S(フジミ製1/24スケールプラモデル)です。

この"プロD仕様"のFD3Sはヤフ〇クでしか見たことが無くて、

ずっと欲しかったのですが、たまたま寄った電気屋でゲットしました。

値札の貼り間違いか、1800円のはずが1600円で買えました。


さて、前置きが(とっても)長くなりましたが我が家の116iが来月、2回目の車検を迎えます。
 
Dからも案内状が・・・


車検では恐らく、リヤタイヤ2本が引っかかりそうです。
(スリップサインが出てきそうなので)

他に心配なのはブレーキパッドとブレーキローターは交換だろうなぁと、予想しています。

ローターはパッド交換2回に1回交換が目安みたいなので。


それと、寒い朝の日に、エンジンをかけてからDレンジに入れると

フロントのホイールハウスの辺りから異音がします(^^;

友達に相談してみたら、冬はベルト類からの異音がよくあるよ~と教えてもらいましたが、

どうやらエンジンルームからの音ではないみたいです。

これも車検時に原因を調べてもらいます(^^

多分、P⇒Dレンジにシフトすることによって、エンジンの回転数が若干変動し、

何かのパネルとパネルが共振して当たっている音だと思います。


一回目の車検ではパワステからのオイル漏れが見つかりましたが、

次回の車検でもオイル漏れが見つかるのかなぁと心配です。





Posted at 2012/02/07 20:07:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2011年08月26日 イイね!

無事帰宅しました(^^

無事帰宅しました(^^ 8日から行っていた、免許の合宿。

効果測定(学科)、技能、

すべて一発合格で昨日帰宅できました(^^

もちろんマニュアルで取りましたー。


教習1日目はカートレーチャーという、

マニュアル車を運転する上で最も基本的な、

ギアチェンジの練習をしました。

そして、2日目から、いきなり実車(^^;;


正直かなり焦りましたが、クラッチとアクセルをやわらかく、

そーっと操作するとエンストしませんでした。


2日目から10日目くらいまで、教習場内のコースでいろいろな課題を練習しました。

坂道発進、踏切前での坂道ハンドブレ-キ無しでの発進、S字、クランク、指示速度、無線車

などをひたすら練習して、第一段階の技能を終えました。


ハンドブレーキ無しでの坂道発進は一度だけエンストしました(^^;

アクセルの量が踏み足りなかったのと、クラッチを荒く扱ったからだと教官が教えてくれました。


第一段階では技能検定のほかに、効果測定が2回ありました(汗

検定前に一回と、検定の日に技能合格後にもう一回。

正直、卒業検定前の効果測定よりはるかに難しかったです。。



第一段階の検定に合格したその日から、いきなり路上(^^;

合宿はほんっとにつめつめのスケジュールなんだなぁと実感しました。

合宿では第一段階では、一日に2回普通車や無線車に乗り、

第二段階では3回普通車に乗りました。


第二段階では路上と縦列駐車、方向転換(右バック・左バック)をしました。

僕が行った教習所がある香川県は、

交通事故の発生件数が全国でワースト1位というのを教官から聞き、

路上の練習~卒業検定の路上までずっと、がっちがちに緊張して路上を走りました。


だって、一車線の道で左側に駐車している車を右に避けようと思って、

対向車が過ぎるのを待って、右側にはみ出して追い越そうと思って後ろで停車していたら、

左右から原付に乗ったおばあちゃんに抜かれるんで(^^;;;


全くの地元民ではないので、

自転車に乗った人がどっから飛び出てくるのかも予想がつかないので、

本当に終始緊張しっぱなしでした。


上に書いたこと以外に危なかったことは何度かありました。


卒業検定では教官と生徒3人が一台のクルマに乗って、交代で検定を受けるやり方で、

僕が一番目に走ってから、教習場に帰る三番目の子の運転の時に、

プリウスに乗ったおじちゃんが路地から優先道路にノーブレーキで突っ込んできて、

教官と三番目の子が同時に急ブレーキを踏んでいて、幸い検定中止にはなりませんでしたが、

その子はかなり動揺しながら、教習場まで走っていました。


香川県だからというわけじゃなくて、どの道を走っていても、

路上では何が起こるか本当にわからないなぁ と強く実感させられました。(良い経験になりました)


卒業検定では、無事受験者全員が合格しました。

僕は縦列駐車、方向転換(右・左バック)の内、左バックになりましたが、

ポールに接触したり縁石に乗り上げたりすることなく、無事成功しました。



卒業検定の前日、午前中にみきわめや路上の練習がすべて終わったので、

午後から教習場で出来た友達と近くで、お約束のうどんをたいらげました(^^

割り箸の長さから、器の大きさを想像していただけるでしょうか?(^^;

これで大盛りで、お値段550円也です。 ・・・・・安い(汗


教習場の教官の方々は日にちやスケジュールによって、いろいろな方に当たりましたが、

どの教官も優しくてとっても面白かったです(^^

ちなみに教習車は日本のタクシーでおなじみトヨタのクラウンコンフォートでした。
 



近いうち本免を取りに行って来ます。 学科の問題を忘れないうちに(汗


とりあえず明日は学校のオープンキャンパスのアルバイトに行ってきます(^^

アルバイトと行っても学校の設備を案内したり、

学校の生活での話を学生の方や、保護者の方にするだけなんですが(^^;

時々時間がある時は、シャシダイに実習車のロードスター(NA6CE)を乗っけて

動力テストの様子を見学者の方に見せたりします。

運が良ければ、そこでロードスターに乗ってテストをすることができます(^^



明日は朝早いので、今日はいつもより早めに寝まーす。


長文になりましたが、最後に、コンビニ限定の缶コーヒーのおまけに

ランボルギーニのミニカーがついていたので、衝動買いしました(笑


個人的にはLP400が大好きなので、LP400だけを買うつもりでしたが・・・・・(^^;

黒(青みがかった黒、BMWのカーボンブラックみたいな)のウルフカウンタックも

なかなか渋いです(^^

ウルフカウンタックはタミヤのプラモの箱絵で、赤だったので、

ウルフカウンタックは赤のイメージがありましたが、ランボルギーニは黒も似合いますね。

ダイキャスト製で、缶コーヒーのおまけとは思えないくらい精密に出来てます。

・・・・・外観は(笑


内装は、是非買って確かめてください(^^

ちなみにプルバック式なので走ります。(これはあんまり欲しいとは思わないけど)

タミヤのモデリングワックスをかけてケースに保存してます。

それでは。。
Posted at 2011/08/26 20:20:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2011年06月07日 イイね!

新型1シリーズ発表。

新型1シリーズ発表。ちょっと?かなり?がっかりです。

以前にも記事に書きましたが、

実車を見ていないのに、かっこ悪いって決め付けない

って言っていましたが、



新型1シリーズ


VW ポロをかなり意識してないかい?って感じがします。

リアのデザイン、ほっとんどVWのポロにそっくりです。特にテール(笑


スポーツラインとアーバンラインを用意 っていうのも

VWにそっくりだなぁ・・・って(^^;


まぁ、実車を見ないと何とも言えませんが・・・。


(ちなみに、記事の赤い新型1シリは、スポーツラインだそうです。)
Posted at 2011/06/07 21:27:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2011年05月21日 イイね!

プチオフしました(^^

プチオフしました(^^黄砂と花粉?の影響なのか、

鼻がつまって、ここ数日ずっと鼻声です(^^;


今日は、朝刊になぜか二日続けて折り込まれていた

市の安全運動キャンペーンなるものに行ってきました。

白バイやパトカーが来ていて、ちびっ子なら(?)白バイに跨ったり、

パトカーに乗って写真が撮れましたが、

僕は恥ずかしくて白バイの写真だけ(笑

近づいて写真を撮るのも恥ずかしかったです(^^;;


このイベントでOh!2さんとプチオフしました(^^


Oh!2さんとはお友達になる前から、家が近いのを知っていました(笑

高校の時、帰宅する道路で何度かOh!2さんの家の前を通り、

ガレージに置いてあるA3を見て、みんカラで見たことあるぞー?っていう感じで

アコーヤシルバーで、18インチのスポーツテクニックのホイールならほぼ間違いない

と思い、お友達にお誘いしたところ、Oh!2さんでした(^^



以前から何度かニアミスしたことがありました。

○○病院の交差点のところを駆け抜けて行きましたよね?とか、

以前行ったBMWフェスティバルで、BMWを試乗しに来ていたのを後でブログで知ったり・・・


そんな感じで、今日が初オフとなりました。

とっても優しい方で、A3の話や地元の話などをして解散となりました。

前日の急なメールだったにも関わらず、来ていただいて本当にありがとうございました(^^


僕の理想のモディは、ノーマルの感じを残したまま、気付く人なら気付くモディが大好きなので、

Oh!2さんのA3には、だいぶ刺激を受けました(^^;

スポーツテクニックのホイールもとってもマッチしていてカッコ良かったです。



またよろしくお願いします!
Posted at 2011/05/21 20:33:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

初めまして。けんじぃです。 大学で自動車工学・整備について学んでいます。 2級自動車整備士、中古自動車査定士、乙四など 今はクルマに関する資格の取得を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エキマニのバンテージの考え方ですが・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/01 00:13:04
Eins-A auto 
カテゴリ:BMW
2008/03/30 13:29:50
 
ToUmo'S Garage 
カテゴリ:お友達
2007/09/14 23:17:17
 

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2007年から我が家に棲みついています。 可愛いクルマです(^^ 我が家にとって初のFR ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
マツダのカペラワゴンです。 約8年乗って、9万キロ乗っていました。 フルノーマル車です。 ...
その他 整備手帳・番外編 その他 整備手帳・番外編
実習 写真
その他 その他 その他 その他
プラモデルの写真です。

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation