• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんじぃ。のブログ一覧

2011年09月19日 イイね!

一ヶ月半ぶりに

一ヶ月半ぶりに夏休みは教習の合宿に行ったり、

いろいろと忙しくてなかなか洗車できませんでした(^^;

なので、ホイールはダストで真っクロクロすけ状態.....


で、もう台風が接近しているというのに

汚れが気になり、

今週は他に時間が取れる日が無かったので洗車しました(^^


前回洗車してからずっと使っていたシュアラスターのカーシャンプーが無くなったので、

昨日オートバックスで新しいカーシャンプー買ってきました。






シュアラスターカーシャンプーが使いやすかったので、

今回も同じ物を購入しようと思いましたが、

横にこれが置いてあったので、お試し気分で購入しました。

詳しくはパーツレビューをご覧ください。



なんとなく思いつきで1シリーズの洗車について書いてみました。


どーでも良いことですが、

ブログカテゴリーの116iが、この記事でようやく40件目になりました(^^



これからもどんどん書き続けていくので、よろしくお願いします。
Posted at 2011/09/19 21:52:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 116i | 日記
2011年09月12日 イイね!

第9回学生フォーミュラ大会に参戦しました。

第9回学生フォーミュラ大会に参戦しました。第9回 学生フォーミュラ大会に参戦しました。

初日以外すべて快晴で良かったです。

ただ、肌が真っ黒になりましたが(^^;




僕の大学では、学生フォーミュラプロジェクトがあって、

大学に入学してからこのプロジェクトに参加させてもらっています。

学生フォーミュラは、学生の時しか出来ないことです。

しかもマシンに使われるパーツのほとんどが学生自らの自作です。

エンジンを支えるマウントや、エギゾーストのステーや、カウルなど.....



以前チラッと記事でも書いたのは、この学生フォーミュラのマシンの製作の一部でした。


今回、大会での僕の役割は大会のオフィシャルとカメラでした。

先日購入したレンズとバッテリーグリップが大活躍しました(^^

一部、ケンコーのソフトンⅡ(A)、PLフィルターを使用して撮影しています。








工学院大学のマシンは、カウルの仕上がりがとても綺麗でした。。

























カメラ側の設定は、AF-Cモード・シャッタースピード優先

 シャッタースピードは1/160~1/200で撮影しました。


 一部ソフトな感じの写真は、ケンコーのSOFTONⅡ(A)というフィルターを使用しました。



流し撮りの写真、難しいです。
 
まだまだ練習してウデを磨かないと全然ダメダメですね(^^;


ちなみに、今回の学生フォーミュラ大会には、

オーストラリア大会2位のオーストラリアのチームや、中国やタイなどからも参戦していました。

どのマシンもポテンシャルが高くて、素晴らしい走りでした。

また、大会中にサプライズゲストで、

ロードスターの開発者の貴島孝雄さんや、ブリヂストンの浜島さんが来ていました。

貴島さんに話を聞けるチャンスがあったのですが、残念ながらタイミングを逃してしまいました。。


また時間がある時にフォーミュラについては書いていきます。



よろしければ、学生フォーミュラのホームページもご覧になってください(^^
 

 
Posted at 2011/09/12 20:22:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月01日 イイね!

D40、巨大化?肥大化?しちゃいました(^^

D40、巨大化?肥大化?しちゃいました(^^先日、ヤフオクと価格.comでポチッとした

商品が本日届きました(^^


ヤフオクで購入したのは、

中国製のD40用のバッテリーグリップ。

小さくて軽いのがウリのD40ですが、

僕の手には小さくて、カメラを構えると、

薬指と小指がはみ出ちゃって、ちょっと持ちにくいなぁとずっと思っていました。

ただ、ニコンのD40にはメーカー純正のバッテリーグリップは用意されていません(^^;

何か手立ては無いかとネットで検索していると、

中国製でニコンD40やD40x、D60用のバッテリーグリップがあるとの情報が・・・・・

早速オクで検索してみると、新品で3500円~4500円でありました。


ただ、持ちやすくするためだけに送料入れて4、5000円するなら、ちょっと我慢しようかなぁ

と悩んでいたところ、同じ中国製のバッテリーグリップが

中古品で送料込みで3000円以下でオクで出品されていたので、

速攻で入札して落としました(^^


実際装着してみての感想ですが、

55-200mmのレンズをつけても、持った時に安定してとっても持ちやすくなりました(^^

また、バッテリーを一個装着して、もうひとつを予備として収納でき、

バッテリーが使えなくなったら、ホルダーを入れ替えて単三電池3本で動くという、

緊急時にはなかなか使えそうです(^^


ただ、縦位置で構えた時のシャッターボタンもついているのですが、

これはカメラ側で毎回設定を少し変えないと動作しませんでした(汗

それと、半押しロックができません。。


バッテリーグリップの購入動機は上記の理由もありますが、

見た目がかっこいいなぁという理由もありました(笑


もうひとつ、価格.comで落としたのは、

D40のズームキットⅡに入っているのと同じ、

55-200mmVRレンズです(^^

僕がD40を購入する時に、レンズキットにするか、ズームキットにするか非常に悩みました。

結局、予算の都合上と、初めは18-55mmのレンズ一本で写真を色々楽しもう

と考えたため、今日まで55-200VRレンズの値段が下がってくるのをじっくりと待っていました。


で、この前たまたま価格.comで値段を見ると、1万円ちょっとまでに値段が下がってきたので、

ポチッとしちゃいました(^^


このレンズは、高校の時の先輩に何度か貸していただき、

AF速度など、大体の感じは知っていました。


最近、猛烈に動物園に行きたい衝動に駆られているので、

このレンズとバッテリーグリップのほどを試してみたいです(^^


レンズキットの18-55mmのレンズをつけるとこんな感じ。




バッテリーグリップ、55-200VRレンズ、どちらも大満足のお買い物でしたー♪
Posted at 2011/09/01 15:26:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2011年08月30日 イイね!

フィルター買いました。

フィルター買いました。地元のリサイクルショップで

一眼レフ用のレンズフィルターが

一枚どれでも525円だったので、

思わず買ってしまいました(^^


何シテル?でつぶやいた、ヤフオクと価格でポチッと・・・

とつぶやいたブツではありません(^^;


ブツの一個は明日到着予定で、もうひとつのブツはいつ来るかわかりません(^^;;



フィルターは二枚買いました。

一枚は常用のレンズ保護として、晴天で人物撮影用として購入した、

MCスカイライト1Bです。



光に当ててみると、ほんのりのピンクがかっています。

晴天時ではカゲの部分が青みがかるのを防ぎ、色調補正してくれるみたいです。

普段装着していてもあんまり違和感が無いので、これからはこちらをメインに使うかも。。


もう一枚は、ソフトフィルターで

MC ソフトンⅡ Aです。



店で傷が無いか調べるため手に取って眺めていたら、

なぜかとっても軽い・・・・・(^^;

帰宅して調べたら、ソフトンⅡは樹脂製みたいです。

ちなみに、今のソフトンは他のフィルター同様ガラス製です。

フィルター面には斑点がたくさんついていて、これによってソフトなボケ味が出るみたいです。

一番上のミニJCWの写真は、このソフトンで撮影しました。

もっと明るい場所じゃないとわかりにくいですね(汗


で、D40を購入してからずっとつけていたフィルターもこの際紹介しておきます。

といっても、フィルターでは一番ベーシックな

MC プロテクターです。



色調補正などもしないタイプなので、ほんとに写ったままのフィルターなので、

レンズ保護が主な仕事といったところでしょうか(笑




晴れた日でどこか出かけた日にまたレビューしたいと思います(^^



早くブツ来ないかなぁ・・・  待ち遠しいです。 
Posted at 2011/08/30 21:56:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2011年08月26日 イイね!

無事帰宅しました(^^

無事帰宅しました(^^ 8日から行っていた、免許の合宿。

効果測定(学科)、技能、

すべて一発合格で昨日帰宅できました(^^

もちろんマニュアルで取りましたー。


教習1日目はカートレーチャーという、

マニュアル車を運転する上で最も基本的な、

ギアチェンジの練習をしました。

そして、2日目から、いきなり実車(^^;;


正直かなり焦りましたが、クラッチとアクセルをやわらかく、

そーっと操作するとエンストしませんでした。


2日目から10日目くらいまで、教習場内のコースでいろいろな課題を練習しました。

坂道発進、踏切前での坂道ハンドブレ-キ無しでの発進、S字、クランク、指示速度、無線車

などをひたすら練習して、第一段階の技能を終えました。


ハンドブレーキ無しでの坂道発進は一度だけエンストしました(^^;

アクセルの量が踏み足りなかったのと、クラッチを荒く扱ったからだと教官が教えてくれました。


第一段階では技能検定のほかに、効果測定が2回ありました(汗

検定前に一回と、検定の日に技能合格後にもう一回。

正直、卒業検定前の効果測定よりはるかに難しかったです。。



第一段階の検定に合格したその日から、いきなり路上(^^;

合宿はほんっとにつめつめのスケジュールなんだなぁと実感しました。

合宿では第一段階では、一日に2回普通車や無線車に乗り、

第二段階では3回普通車に乗りました。


第二段階では路上と縦列駐車、方向転換(右バック・左バック)をしました。

僕が行った教習所がある香川県は、

交通事故の発生件数が全国でワースト1位というのを教官から聞き、

路上の練習~卒業検定の路上までずっと、がっちがちに緊張して路上を走りました。


だって、一車線の道で左側に駐車している車を右に避けようと思って、

対向車が過ぎるのを待って、右側にはみ出して追い越そうと思って後ろで停車していたら、

左右から原付に乗ったおばあちゃんに抜かれるんで(^^;;;


全くの地元民ではないので、

自転車に乗った人がどっから飛び出てくるのかも予想がつかないので、

本当に終始緊張しっぱなしでした。


上に書いたこと以外に危なかったことは何度かありました。


卒業検定では教官と生徒3人が一台のクルマに乗って、交代で検定を受けるやり方で、

僕が一番目に走ってから、教習場に帰る三番目の子の運転の時に、

プリウスに乗ったおじちゃんが路地から優先道路にノーブレーキで突っ込んできて、

教官と三番目の子が同時に急ブレーキを踏んでいて、幸い検定中止にはなりませんでしたが、

その子はかなり動揺しながら、教習場まで走っていました。


香川県だからというわけじゃなくて、どの道を走っていても、

路上では何が起こるか本当にわからないなぁ と強く実感させられました。(良い経験になりました)


卒業検定では、無事受験者全員が合格しました。

僕は縦列駐車、方向転換(右・左バック)の内、左バックになりましたが、

ポールに接触したり縁石に乗り上げたりすることなく、無事成功しました。



卒業検定の前日、午前中にみきわめや路上の練習がすべて終わったので、

午後から教習場で出来た友達と近くで、お約束のうどんをたいらげました(^^

割り箸の長さから、器の大きさを想像していただけるでしょうか?(^^;

これで大盛りで、お値段550円也です。 ・・・・・安い(汗


教習場の教官の方々は日にちやスケジュールによって、いろいろな方に当たりましたが、

どの教官も優しくてとっても面白かったです(^^

ちなみに教習車は日本のタクシーでおなじみトヨタのクラウンコンフォートでした。
 



近いうち本免を取りに行って来ます。 学科の問題を忘れないうちに(汗


とりあえず明日は学校のオープンキャンパスのアルバイトに行ってきます(^^

アルバイトと行っても学校の設備を案内したり、

学校の生活での話を学生の方や、保護者の方にするだけなんですが(^^;

時々時間がある時は、シャシダイに実習車のロードスター(NA6CE)を乗っけて

動力テストの様子を見学者の方に見せたりします。

運が良ければ、そこでロードスターに乗ってテストをすることができます(^^



明日は朝早いので、今日はいつもより早めに寝まーす。


長文になりましたが、最後に、コンビニ限定の缶コーヒーのおまけに

ランボルギーニのミニカーがついていたので、衝動買いしました(笑


個人的にはLP400が大好きなので、LP400だけを買うつもりでしたが・・・・・(^^;

黒(青みがかった黒、BMWのカーボンブラックみたいな)のウルフカウンタックも

なかなか渋いです(^^

ウルフカウンタックはタミヤのプラモの箱絵で、赤だったので、

ウルフカウンタックは赤のイメージがありましたが、ランボルギーニは黒も似合いますね。

ダイキャスト製で、缶コーヒーのおまけとは思えないくらい精密に出来てます。

・・・・・外観は(笑


内装は、是非買って確かめてください(^^

ちなみにプルバック式なので走ります。(これはあんまり欲しいとは思わないけど)

タミヤのモデリングワックスをかけてケースに保存してます。

それでは。。
Posted at 2011/08/26 20:20:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ

プロフィール

初めまして。けんじぃです。 大学で自動車工学・整備について学んでいます。 2級自動車整備士、中古自動車査定士、乙四など 今はクルマに関する資格の取得を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エキマニのバンテージの考え方ですが・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/01 00:13:04
Eins-A auto 
カテゴリ:BMW
2008/03/30 13:29:50
 
ToUmo'S Garage 
カテゴリ:お友達
2007/09/14 23:17:17
 

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2007年から我が家に棲みついています。 可愛いクルマです(^^ 我が家にとって初のFR ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
マツダのカペラワゴンです。 約8年乗って、9万キロ乗っていました。 フルノーマル車です。 ...
その他 整備手帳・番外編 その他 整備手帳・番外編
実習 写真
その他 その他 その他 その他
プラモデルの写真です。

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation