
約二ヶ月ぶりの更新となります。
とりあえず、近況報告をしておきます。
この7月中は、本当に忙しかったです(^^;;
7月のはじめに、実習での理解度を確認するための実習の実技・学科試験があり、
7月の終わりには、7月25日から29日まで二級整備士認定科目の学科試験でした。。
実技試験はピストンのスカート部の測定や、ショックアブソーバーの曲がりの測定など、
測定作業が一回生前期の基本的な実技試験でした。
二級整備士認定科目の方は、自動車システム工学1という科目以外は
なかなか良い感じで解答できました。
自動車システムは計算が主な問題で、
走行性能曲線という、自動車のカタログに載っているグラフを読み取って、
駆動軸の回転速度を計算したり、理系科目が苦手な私にとって
初めは勉強をする気が全く起こらなくて、しんどい科目でした(笑
とりあえず、単位が認定される60点は超えてほしいなぁと思いながら、
今日から夏休みに突入です(^^
夏休みの大まかな予定は・・・・・(テスト勉強中にしたいことを忘れないようにメモってました(笑)
今乗っている自転車を、前に乗っていた自転車の部品を移植して、
6段⇒7段ギア化したいなぁと考えてます。
できるかどうか、まだ調べていないので全くわかりませんが(^^;;
そして、ようやくなんですが、自動車の免許を取ってきます。 合宿で。
大学が推薦入試で決まったので、2月頃に合宿に行く予定だったんですが、
実家に帰省するなど、いろいろ予定が先に入ってしまっていて行けなかったので、
8月から行ってきます(^^
学校の友達の何人かは自分でクルマを所有していたり、
家族のクルマを乗っていたりと、自分はいつも乗せてもらう立場でした(汗
先週の水曜日に、バイクで単独事故してしまったお友達のお見舞いに、
学校のいつものメンバーと行って来ました。
友達の怪我は意外と軽くて、一週間ほどで退院して一緒に試験も受けました。
ひとりはマツダのRX-7(FD3S)の5型に乗っていたり、マツダのロードスター(NA8C)に乗っていたり、
ホンダのグランドシビック(EF9)に乗っていたり。。
みんな高校時代に必死にバイトして貯めたお金で、
ロードスターの子は知り合いの方から50万円で、RX-7の子は180万円で購入したそうです(^^;
もうひとりは、ホンダのインテグラタイプR(DC5)に乗ってる友達、
いぐら~ど君で、
病院からの帰り道、DC5の助手席に乗せてもらいました。
意外に車内が静かでびっくり(^^
ただ、回転数が上がってくるとVTECのエンジン音が響いてきて、イイ感じになります(笑
マフラーは中間パイプからサイレンサーまで無限に変えてあります。
とっても貴重な体験でした。。
ちなみに、DC5はディーラーの認定中古車で180万円で購入したそうです。
病院からの帰り、いぐら~ど君からフジミのFTOのプラモを頂きました(^^
みんな自分が好きなクルマを買うために必死でバイトして、
所有してからは、維持費のために必死にバイトしてます。
僕が最初に買う予定のクルマは、
三菱のFTO(GPXかGP Ver.R)か、マツダのロードスター(NA・NB)です。
FTOは自分がクルマを知ったきっかけ、クルマを好きになったきっかけのクルマなので、
生涯で一度は乗ってみたいクルマです。
マツダのロードスターは、NA8Cに乗っている友達に乗せてもらったり、
学校の先生の影響で好きになってしまいました。。
・・・という感じで近況報告終わります(笑
時間が少し出来たので、ちょっとだけ工作しました。
100均のディスプレイケースに、耐水ペーパーの上に両面テープ貼って
アスファルト風駐車場?の完成です(^^
もうちょっと荒めのペーパーでも良かったかな。。
今手元にあるやつでとりあえず作ったので、
また荒めのペーパー買ってリベンジします。(これはこれでいい感じなんですけどね~。)
Posted at 2011/07/30 18:10:13 | |
トラックバック(0) |
学校 | 日記