• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんじぃ。のブログ一覧

2011年04月10日 イイね!

新生活スタート(^^

新生活スタート(^^ついに始まりました。

大学生活(^^

2日に入学式があり、

6日から早速授業開始です(^^;


他のどの4年生学部よりも、先駆けて授業が始まってしまいましたりました。


まだここには載せていませんでしたが、

私が行く大学は主に自動車のことを学ぶ学部です。

工学部でもなく、自動車整備士になる学部でもない、ちょっと変わった学部です。

卒業時に自動車整備士2級の受験資格を取れる学部でもあります。


ここに行くきっかけとなったのは、2年前の夏休みに行ったオープンキャンパスでした。

以前から高校の進路指導室の先生に『ここはどうや?』と紹介されていて、

それまでは、別の四年生大学の経営学部に行くつもりだったので、

この学校のことはあまり考えていませんでした。


日産の京都自動車大学校や、

ホンダテクニカルカレッジ関西(どちらも自動車整備士専門学校)を、

見に行ったことはあったのですが、

自動車は好きだけど、整備士になるっていうのは、

どうも自分とはちょっと違うな~と思い、

普通の四年生大学に通おうと考えてました。


2年前の夏休み。

その大学のオープンキャンパスに行って、一人の先生に出会いました。

その先生に、自動車整備士についてや、自動車についていろいろ聞きました というより、

教わりました という方が近いかもしれません。


私が雑誌で読んだことをポロッと出した時のことです。

それはマツダ ロードスターの話題になった時です、

先生の愛車がNA型ロードスターで、

『雑誌で読んだんですけど、今のNCロードスターって

NAロードスターに比べて軽快感が薄くなったんですよね?』


と、私が言うと、


『それは、確かにスペック上は事実だけど、そういう風に感じたのは

その雑誌の執筆した人が感じたことで、

君が乗ったらあまりそうは感じないかもしれないよ?』



この言葉を言われて、自分は気づきました。

雑誌やネットで見た聞いた知識で、そのクルマに対する評価を良い・悪いとしていました。

そして、実車も見たことも無いのに写真だけ見てカッコイイカッコ悪いと決めつけていました。

それを最初に気づいたのが、新型のZ4ロードスターを見た時でした。

ネットの写真を見ると、横のZのラインが無くなってるし、顔の感じもタイプじゃないなぁ

なんて思っていましたが、点検のため親父とDラーに行ったときにZ4のS Drive35iを見て

車体全体が低くて、ボンネットのラインがとても綺麗でした。


そこで、実車と写真じゃあ受ける印象やイメージが全然違うということに気づきました。
(以前も何度かこういうことがありましたが、新型Z4を見た時は特に驚きました。)



その先生の言ってくれた言葉で、自分の間違いに気づき、私はこの先生に学びたいと思い、

その学校を受験して、合格しました。


これから少しずつ自動車の仕組み、動き方について学んでいきます。


先日の実習で、ドラムブレーキをバラしました。

リーディング・トレーリングシュー式と、ツーリーディングシュー式をバラしました。

なかなか楽しい、初めての実習授業でした。


将来、旧車を購入して、自分の手でいろいろ作業するのが夢です。


これからもよろしくお願いします。



ちなみに画像は新生活スタートということで・・・・・(^^





この記事は、大学生活スタートについて書いています。
Posted at 2011/04/10 21:44:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | きっかけ話。 | 日記
2011年03月29日 イイね!

私とカメラと総レリーズ数。

私とカメラと総レリーズ数。先日、パソコンが逝ってしまったので、

新しいパソコンを買いました。

20インチのデスクトップ一体型のlenovoのパソコンです。

かなりデカイです(^^;


久しぶりにスタイルシートをイジってみましたが、

めんどくさくなってからイジる気無くしてます(笑

ヘッダーの画像を変更したのですが、幅のサイズが合わないまま、そのままに(^^;

近いうち直します.....


今日は前のパソコンに入っていたデータを新しいパソコンに移す作業をやってました。

ついでに、今まで撮った写真などを整理していました。



さて、デジ一を購入してから約3年になります。

いろんな方からアドバイスを頂きデジ一購入に至ったわけですが、

一時は、18-200mmVRレンズが欲しいなぁ とか思ったりしましたが、

結局3年間で18-55mm一本(時々、55-200mmVRを貸してもらったり)で撮影してきました。


私の被写体は、主に自動車が中心です。

家族旅行に行くと、いろいろな風景やモノを撮ることができますが、

出かけた時はいつもコンデジを持ち歩くので、

普段生活していて、デジ一を持ち歩いて街を探索したりすることは滅多に無いです。


デジ一を購入して、もうそろそろ3年になるので、

今日の記事は今まで撮った写真の中で、この写真良いかも(^^

と思った写真を選んで載せます。


写真のコンテストにも応募した作品もいくつかあります。

まだまだ修行が足りない身ですが、どうか暖かい目で見てやってください(^^;
(一部、コンデジの画像が混ざってます。どうしても載せたかったので・・・。)
(背景を黒に変更しました。写真が締まって見えるので。)
 


最初の二作品は、コンテストに出しましたが、落選しました。

一枚目の写真は、今年のお正月に中国地方の大寒波に遭遇した時の写真です。





















 
  
 
 




29日時点で私のD40の総レリーズ数は、12,062枚になりました。

デジカメの総レリーズ数は、コチラのソフトで確認できます。


近いうちに、大阪のニコンセンターにD40を持っていきます。

ローパスフィルターのゴミが写真に写って気になるので、

クリーニングしてもらいます。

自分でクリーニングするのも考えましたが、

ローパスフィルターを触るのは・・・(^^;

1000円 でやってくれるみたいなので、


梅田に用事がある時に、ついでに持っていきます。


これからもバシバシ撮り続けるので、

アドバイスやコメントなど、よろしくお願いします。



今は、こんなモノとか、飛行機の写真も機会があれば撮ってみたいので、こんなモノとか、

レンズのカラーフィルターが欲しいなぁと妄想中です。


なぜ、カラーフィルターかというと、Top Gear(BSフジでやってます。)を見て、

Top Gearのクルマ紹介の映像はフィルターを使ってる映像が多く、

フィルターを使うと、クルマがホンモノっぽく見えるみたいです。

私は、クルマのカッコ良さが際立って見えて良いなぁと思いました。


画像として↑みたいな感じの写真が一眼レフで撮れるんでしょうか?
レンズに青っぽいフィルターを取り付けて・・・。


どなたかご教授お願いします。
Posted at 2011/03/29 19:20:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2011年03月18日 イイね!

【応援メッセージ】被災地のかたへ

被災地の方へ

一人でも多くの命が助かることを心からお祈りしています。

私ができることは、義援金を送ることしかできませんが、


一人の方がちょっとでも多くの食料を食べられたら、

一人の方が助かるための医療器具、薬品などに換えられたら、

離れた避難所の方たちに届けられる物資の輸送に使われる軽油に換えられたら・・・・・


どんな形ででもいいので、被災に遭われた方が助かることにつながればいいなと思っています。



いろんな国の人々、アスリートの方たちからも、たくさんの応援メッセージが届いています。


【今でこそ日本の底力を見せましょう】




被災地で活動している自衛隊、消防団の方々の無事も心からお祈りしています。

Posted at 2011/03/18 12:50:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | なんでも。 | ブログ企画用
2011年03月10日 イイね!

タミヤ GTO完成しました(^^

タミヤ GTO完成しました(^^昨年の12月から製作していた

1/24タミヤの三菱GTOが完成しました。

個人的に、この頃の三菱の車は大好きです。

GTOのトレードマークのカラーって何色なんですかね?

タミヤの箱絵は赤のGTOですが.....


このGTOを黒で製作した理由ですが、

父親の弟が自然吸気の黒のGTOに乗っていて、

一度乗せてもらったことがあり、それがとても印象的で

自分の中ではGTO=黒っていうイメージがついちゃったので、黒で製作しました。

ノンターボのGTOでしたが、3リッターの太いトルクで強烈な加速だったのを覚えています。

しかも、マニュアルではなくオートマでした(^^;








 





製作はまったくの素組みですが、内装にカーペットの追加だけはしておきました。

400番ペーパー~1200番までかけてからクレオスのグレーサフを吹いて、

ブラックで塗装後、デカール貼ってクレオスのスーパークリアーでデカール保護。

タミヤの細目、仕上げ目コンパウンドかけてから、タミヤのモデリングワックスで仕上げました。


GTOの製作に入る直前に、タミヤのベーシックコンプレッサー(エアブラシ)を導入して、

初めて完成させたキットになりました。

ブラック塗装後に、瓶のスーパークリアーⅢを吹きましたが、

梨地になってしまったため、缶スプレーのスーパークリアーで塗装しました。

エアブラシでのクリアー塗装って難しいんですかね?(^^;

今後研究必要みたいです。


ツヤが命のクロですが、納得できるツヤが出たので満足です。

台座は100円ショップのショーケースにコルクシール(100均)を貼りました。

白線は両面テープで駐車場を再現しました。
Posted at 2011/03/10 21:19:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | プラモデル製作記 | 日記
2011年02月19日 イイね!

輸入中古車フェア、行ってきました(^^

輸入中古車フェア、行ってきました(^^久々の更新になります(^^;

ようやく受験も終わり、無事、大学も決まりました(^^

これから少しずつ更新したいと思いますので、

よろしくお願いします。


今日はインテックス大阪で開かれた

輸入中古車フェアに行ってきました。

僕がこれに参加したのは初めてですが、

BMW、ベンツ、アストンマーティン、フェラーリ、ポルシェなど、

なかなか豪華なメンバーが揃ってました。

いろいろ見回っていましたが、

一番人気があった、というか、ほとんどの方が写メってたのは、

フェラーリF430でした。

ちょうど、会場の真ん中にベントレーのコンチネンタルGTと一緒に並んでいました。


MINIやFIAT、プジョーもいたので、気になった車は座席に座ってみました。

自分が将来的に乗りたいのはやっぱり、

Z4クーペですね~。

M3も惹かれるものがありますが、やっぱり、あのスタイリングには敵いません(^^;;


Tanakayukiの担当の方とお話しましたが、

E46からZ4に乗り換えてから一年弱で、

家庭環境が変わり、そろそろ手放さなければならなくなり、

Z4のロードスターだそうですが、とっても楽しい車だと言ってました。


Z4は将来乗りたい・所有したいクルマの候補の三本の指に入ります。


フォトギャラリーに写真アップしました。


Posted at 2011/02/19 18:21:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

初めまして。けんじぃです。 大学で自動車工学・整備について学んでいます。 2級自動車整備士、中古自動車査定士、乙四など 今はクルマに関する資格の取得を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エキマニのバンテージの考え方ですが・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/01 00:13:04
Eins-A auto 
カテゴリ:BMW
2008/03/30 13:29:50
 
ToUmo'S Garage 
カテゴリ:お友達
2007/09/14 23:17:17
 

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2007年から我が家に棲みついています。 可愛いクルマです(^^ 我が家にとって初のFR ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
マツダのカペラワゴンです。 約8年乗って、9万キロ乗っていました。 フルノーマル車です。 ...
その他 整備手帳・番外編 その他 整備手帳・番外編
実習 写真
その他 その他 その他 その他
プラモデルの写真です。

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation