• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vq37vhrのブログ一覧

2025年11月11日 イイね!

【20251111(火) Suicaのペンギン】



【20251111(火) Suicaのペンギン】

Suicaのペンギンマスコットが25年に及ぶその任務を終えるというニュースがLINEで流れた。

Suicaのペンギン「卒業」へ 四半世紀の活躍、後任キャラは未定(朝日新聞) https://u.lin.ee/QqI08Gd?mediadetail=1&utm_source=line&utm_medium=share&utm_campaign=none

発売当時から持ってるが、そんなペンギンマスコットが印刷されてることを気にしたこともない。

そして、何故か私のSuicaにはこのペンギンマスコットが印刷されてない気がして、

少し焦った。

もし印刷されてなかったら明日最寄りのJR駅で物理カードを新規発行しようと思った(爆笑)。。

十数年前にSuicaに東京駅丸の内天井画像付きバージョンが発売された。





その特別仕様のSuicaを手に入れるために物凄く沢山の愛好者が列を作ったが、

発行者側のJR側の対応がイマイチで、

怒号渦巻く大騒動になった。

この事件はその後のこういう商品の発売に対して到底数量的な準備が出来ない場合を想定してどんな手筈と告知が必要かのベンチマークとなったね。

物凄く残念なことにその東京駅バージョンも手に入れ損ねてる私。

念の為に急ぎ自分のSuicaを見てみた。

ちゃんと付いてた、ヨカッタ(笑)。

でも、なんかカードの色が違う気がするのは気のせいか?(笑)。




Posted at 2025/11/11 19:47:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月11日 イイね!

NISSAN PV36 SKYLINE 350GT-S の記録#1 2011年1月納車~2011年5月末。

NISSAN PV36 SKYLINE 350GT-S の記録#1 2011年1月納車~2011年5月末。

【20251111(月) NISSAN PV36 SKYLINE 350GT-S の記録#1 2011年1月納車~2011年5月末。】

前号で、

『2025年10月末に思い出を時系列で簡単に復活させるためにまたここを開く。

■NISSAN PV36 SKYLINE 350GT-S 20110120~20120306

■NISSAN KV36 SKYLINE 370GT-SP 20120319~present day

ココを覗けば2台のスカイラインのほぼ全てがある。

そんな自分のための場所の再構築。

思えば2台のv36の軌跡は同時にカメラの軌跡でもあるなぁ~。』

と書いたので、

先ずは、

■NISSAN PV36 SKYLINE 350GT-S 20110120~20120306

から書き始めますかね。

なにせ14年以上前ですから記憶もデジタル記録もあまりありませんが(汗)。



多分、、納車は20110120前後。

世の中はまだSNSの黎明期かしら?

当時あたしゃSNSに関してはなんにもしておりませんでした。

写真といえばガラケーとコンデジ「Canon IXY920S」。

あ、アナログ銀塩写真一眼レフ 「Canon EOS7」 があったな。

折角なので正確に記載しておきましょう。

(こんなことはやるべきじゃなかったと後で後悔。

古いカメラ/ビデオカメラ機器調べるのにすげー時間掛かったわ。

特に、SONYの個人向け生産終了製品ミュージアムが情報が貧弱すぎて話にならんね。)

■1991~「Canon Autoboy PANORAMA」


■1995年~SONY HANDYCAM

■1999年~アナログ一眼レフ「EOS Kiss」。



■2002年~「Canon IXY DIGITAL 300」



■2002年~「SONY DIGITALHANDY CAM」」

■2009年~「Canon IXY DIGITAL920 IS」



■2009年~「Sony デジタルビデオハンディーカム HDR-CX500V/CX520V」




■2012年~「Canon EOS 7D」





2011年当時も写真はとても好きでしたよ。

特に2001年、、長男が小2の春に軟式野球を始めたのがきっかけで、

毎週末の練習試合で36枚フィルムを4本前後撮りまくってました。

毎週月曜になると勤務先近くの杉並区荻窪駅南口にあったカメラ屋さんにだす1ヶ月の写真フィルム現像費用は4万円近くて、、

結構生活を圧迫してたかも(爆)。

でも、クルマ単体の写真をガンガン撮る趣味はなかったですね。

だから、

みんカラを始めて、

みんカラに染まり、

みんカラ沼に嵌まるまではPV36スカイライン単体の写真は納車時も含めて皆無です。

多分、みんカラ登録は20110203。

用賀のアクセスエボリューションさんで


「日産カタログに載ってない日産純正PV36用フロントリップ」


を取り付けてもらった直後だと思う。

相談に行ったら中川さんに

「やめたほうがいいですよ。あとで必ず後悔するから。」

って言われたのをよく覚えてます(藁)。

ソレがナニを言わんとしてたかを理解したのは数ヶ月経ってからですかね~。

前述のフロントリップ取り付け後に当時使用してた

「Canon IXY DIGITAL920 IS」

でフロントリップ部分だけの写真を数枚撮って、

みんカラにアップしたような記憶があります。


こうして、人生で初めてのSNS登録、、

「みんカラ」メンバーとなりました。

でも、みんカラ会員登録→グループ「HRS」登録しただけで特段な活動はなく、


「日産カタログに載ってない日産純正PV36用フロントリップ」



を取り付けて満足してました。

そして、20110311、、あの東日本大震災がやってきました。

あの瞬間、私はアリコが主催する「新相続税法対策研修」で栃木県佐野市 佐野市文化会館にいましたね。

確か、数日前からの高尿酸血症の発作で左膝が腫れてて、松葉杖ついて参加してたな。

研修会場は2階でしたが地震発生後一目散に階下に避難する波に押されて転倒するのが怖くて、

来場者の一番最後に松葉杖は脇に抱えて階段を下りましたわ(藁)。

地震発生から30分後の1515~過ぎに研修は散会となり、

PV36スカイラインで東北道に向かいました。

最寄の佐野藤岡ICへの分岐手前から既に渋滞中。

車を降りて立ってIC方向を眺めて観たらICゲートは既に閉まってて、ゲート前に並んでしまってる十数台が動けなくなってるのが見えました。

何もアクションを起こさずにただ列に並んでたら貴重な時間をドブに捨てるところでした。

家族と連絡を取り合い、

大学1年生だった長女だけが映画を見に行った新宿に取り残された状態になってました。

何としてでも新宿区南口にある都立新宿高校の体育館に避難しおおきな不安に包まれてる長女を救いだすために、

この超黒(KH3)のPV36 スカイライン350GT-S で、

■栃木県佐野市~東京都小平市~東京都新宿区~東京都小平市 合計160km

を1530~翌0230の11時間をかけて一般道だけで走りきりました。

あんなに一般道を飛ばして運転したのはアレが最初で最後ですね(藁)。

残念ながらその際の貴重な体験をしるすPV36スカイラインとの写真も残ってません。

確か、西新宿で長女と合流した際にガラケーで写真は撮ったと思いますが、

管理が悪くてガラケー写真はことごとく今は残ってない。


東日本大震災後直ぐに西東京は停電~時間指定停電(該当者)。

西武線の全線不通~一部区間不通(該当者)が始まり、

ガソリン価格の急上昇。

どこにも出掛けられなくなりましたね(藁)。

3月末から開幕予定だった長男(高2の春)の東京都硬式野球春季大会も中止。

確か、、HRSの3月末「イチゴ狩りオフ」も中止が決まったのをよく覚えてます。

そんなこんなで、、

日本中が落としこまれた自粛ムードから少し解き放たれた5月?頃から毎日PV36スカイラインには乗ってました。

毎日業務絡みで80km近い一般道を走ってましたが、

でもここに披露できる写真は無いです(爆笑)。

そんな私が愛機だけの写真を撮る。

それもできるだけ格好良く撮る。

いや、誰よりもどのクルマよりも格好良く撮りたい・・と思い始めたのは、

(ここで自分でもその一番の切欠がわからなくて、キーボードを打つ指が止まりました(藁)。)

多分、いや間違いなく、

同じHRSメンバーで、

同じPV350GTオーナーで、

当時NIKONデジタル一眼レフカメラのフラッグシップ機

「NIKON D3」+「純正800mm望遠」



を駆使してひこーきを撮ってらっしゃった

”ひこーきヲタクのお師匠様”

と出会ってからですかね。

(これは次号以降で書きます。)

みんカラに嵌まってHRSやHRS以外の色んなメンバーさんの愛機を眺めてましたから、

それも含めた色んなトリガーはあったでしょうけど、

決定的なキッカケは多分

「お師匠様との出遭い/お師匠様が撮るスカイライン」

だったと思います。

そう思うようになったお師匠様が撮る ”衝撃の愛機写真” に出遭ったからでしょうね

ww。

息が止まるかと思うほどのショックを受けたのをよく覚えてます。

『えっ?、、

 どうやったらこんなキレイで格好いい写真が撮れるの?

 ってか、なんでこの写真は写真全体が、、被写体が光ってるの?』

自分が撮ってる写真とは全く次元の違う写真に声も出ず、、

ただ愕然と驚嘆の思い。

(当時は一眼レフと望遠レンズのどんな仕組みで撮られてるのかも、、何もわかりませんでしたね(藁)。)

お師匠様に出会ってなかったら、

私のカメラ人生は違ったものになっていたことでしょう(藁)。

(写真は後でね。)
Posted at 2025/11/11 18:15:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | NISSAN PV36 SKYLINE 350GT | 日記
2025年11月10日 イイね!

【NISSAN PV36 SKYLINE 350GT-S への経緯。】

【NISSAN PV36 SKYLINE 350GT-S への経緯。】
【20111110(月) NISSAN PV36 SKYLINE 350GT-S(KH3)出遭い への経緯。】

忘れもしない2010年12月25日(日)クリスマスの夜、、

写真のクルマが突然動かなくなった。

当時私が乗ってたクルマは赤いコイツ↓↓。

■NISSAN WGC34 STAGEA 25RS 1999年


写真は多分静岡県御殿場市・御殿場IC出口を右折して直ぐ左手にある中華の名店

「名鉄菜館」

だな。

3年9ヶ月も乗ってたのに、、

今回探してみたら ”車だけで写ってるデジタルカメラ(Canonのコンデジ IXY920S)写真 " は唯一これだけでした(藁)。

当時クルマを撮る趣味が全く無かったわけだな。。

さて、遡って2006年3月、、

人生で一回だけどうしても赤いクルマに乗りたくて、

東京都青梅市の日産中古車センター(旧称?)で90万で衝動買いに近い状態で購入。

総走行距離6万km。

同年3月に自宅から90kmも離れた埼玉県春日部市の

「FREEWAY」

でフルエアロ組んでもらい、

その足で近所のタイヤ館で18インチ化。

以来、公私共にずっとこいつで走ってた。

どっちかというと仕事(保険業)で使うことのほうが多かったので、

2010年当時の総走行距離は13万キロくらいかなぁ~。

同じタイヤ館で2回目?の新品BSタイヤ4輪新品交換したばかりだったな(苦笑)。

あの頃はタイヤと言えば「世界のBS」しか頭にないど素人でした。

暮れも押し迫ったクリスマスの夜、

暮れの御挨拶で江東区東大島の大事な顧客の御自宅へ出向いた。

出発した自宅から約40km。

2000~、、顧客宅から出て駐車場で愛機”赤いフルエアロSTAGEA”のイグニッションを回した



うんともすんとも言わなかった。

困り果てた。

おいおい、、クリスマスおまけに日曜日の2030過ぎだぜ、、どうするよ・・。

さっきまで話してた顧客もマンション10階から下りてきて心配してくれてた。。

結局、そこから日産さんが提携してる損保会社→レッカー会社に連絡。

東大島→新宿のレッカー会社駐車場まで積んで1泊し、

翌日午前中にいつもお世話になってる日産プリンス西東京・小平店までレッカーで運んでもらう段取りになった。

ドルフィンで組んだフルエアロのフロントリップがワイヤーに干渉して積載は困難を極めてましたね(苦笑)。

いきなり足がなくなって困ってる私は顧客のクルマで最寄り駅の東大島?まで送ってもらった気がする。

翌日12/26(月)、

日産さんの診断の結果、”メインCPU”が死んでるとのこと。

そう言えば自宅を出て荻窪の青梅街道あたりでエンジンがおかしい感じはしてたけど・・。

まさか制御CPUが死んじゃうなんて・・。

初年度登録から11年、、日産さんに在庫のCPUボードもない。

造れって言われた一から造るけど、

部品手配・基板製作・部品実装・検査で・・納期3ヶ月くらい掛かるよって。

その間日産さんから代車を借り続けることもできない。

年明けから使う車がなかったら仕事が立ち行かなくなる。

もうその場で即決で、大至急、代わりのクルマを買う必要に駆られた。

今日はもう12/26、、

もうすぐ仕事納めってタイミングで何故こんなことに・・orz。。

いきなり中古車探し。

何を買うかについてはもう頭にあった。

同じステージアの次世代特別仕様車。

■NISSAN M35 STAGEA AUTECH AXIS-S

■NISSAN M35 STAGEA AUTECH AXIS-S


12/27、、この辺(練馬区~西東京)では結構大きなディーラー中古車センターが練馬区谷原にあった。

M35 STAGEA AUTECH AXIS-S の在庫もあった。

種々検討の結果、12/28深夜に公式HPから12/29午前中に

「このM35 STAGEA AUTECH AXIS-S」を買いにいくから!」

ってメールを打った。

翌朝、、

メールを打ったのが前夜だったので、自宅を出る前に念のために電話。

・・もう正月休みに入ってた(爆笑)。

そこからまた必死に日産ディーラー系中古車センターに片っ端から電話。

幸運なことに自宅から30分の武蔵村山市の元日産村山工場跡地にある

「カーミナル東京」

が営業してた。

年内営業最終日だった。

クルマも無いのにそうやってそんな陸の孤島みたいなカーミナルに行ったんだろう(爆笑)?

電車か?

カーミナル東京に着いたのはもう1400~過ぎだったかな?

普通の日産中古車センターの5倍くらいの敷地に膨大な量の日産車がズラリ並べたった。

驚いたね(汗)。

もちろん「M35 STAGEA AUTECH AXIS-S」を筆頭に M35 STAGEA を探したけど、

「M35 STAGEA AUTECH AXIS-S」は在庫車がなく、

他のグレードに気に入る個体が無かった。

途方に暮れてたら若い30代前半の担当者が ”運命の声” を私にかけた。

「お客さん、、スカイラインどうですか? エンジン(3.5L V6 VQ35)も同じだし。」

実はこの瞬間は知らなかったが、この担当者は超の付くスカイライン信奉者で、

当時世田谷の自宅に「R30」「R31」を計3台保有してる兵(つわもの)だったのよね(藁)。

「スカイライン?、、スカイラインかぁ・・。」

私は当時のスカイライン(v35/v36)をほとんど知らなかった。

もう一度スカイラインのラインナップを場内観て回った。

そして、遂に運命の

■NISSAN PV36 SKYLINE 350GT-S(KH3)

と出会ってしまった。



写真は2011年6月、長男が所属する私立高校硬式野球部専用グラウンド駐車場。

(高校野球最後の夏の全国高校野球選手権大会西東京予選の直前。)

綺麗な真っ黒の車体に特注の真っ白のシート。





お上品が漂ってた。

多分社用クルマだったんだろうと推察された。

元々2001長男が始めた野球に付き合うためにステーションワゴンが必要だったが、

私立高校硬式野球部に進んだ当時もはやステーションワゴンにこだわる必要も当時無かった。

新年01/04、、仕事始めと同時に契約。

下取り車として赤いステージアも日産さんから運ばれてきてた。

不動車だったのでわずか6000円の価値しかなかった(泣)。

多分、黒いスカイラインは20110120前後の納車だったと思う。

当時はまだガラケーの時代。

クルマの写真を撮る趣味もなかったし、

そのガラケーの写真ももう見つからない。

ただ、、この担当者がPV36用カタログに掲載されてない

”隠れ純正フロントリップ”

が存在することを教えてくれた。

その情報はココにあるよと重ねて教えてくれたのが、、

「みんカラ」

だったのよね~ww。

お正月休みの間にPCで漁ったみんカラで

「PV36用カタログに掲載されてない”隠れ純正フロントリップ」



情報で出遭ったのが、

当時のみんカラ上多分日本最大のV36オーナーズクラブ「HRS」メンバーの愛車紹介だったわけだ。

こうして私の

■NISSAN PV36 SKYLINE 350GT-S(KH3)と

■みんカラと

■HRSと

■アクセスエボリューション用賀店さん

とのお付き合いが始まったわけだ。

初回は長くなったね、、ここまで。。

違うディーラーさんだったらきっと全く違う人生だったね。

Posted at 2025/11/10 10:54:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | NISSAN PV36 SKYLINE 350GT | 日記
2025年11月10日 イイね!

【 NISSAN PV36 SKYLINE/KV36 SKYLINE 2台の思い出の復活】

【 NISSAN PV36 SKYLINE/KV36 SKYLINE 2台の思い出の復活】

【20111110 NISSN V36 SKYLINE 2台の思い出の復活】

正確な日時はもう忘れちゃったな(藁)。

多分2015年頃?、、

突如変なヤツにつけ回されることになる。

いわれのない誹謗中傷を受け

過去投稿に遡って勝手に写真を使われては卑猥な投稿をされ、

みんカラ本部に相談するも具体策は示されず、

本部から相手に相当のペナルティーもなく、

結果削除してしまった大切な膨大な思い出。

2018年にハンドルネーム変えて復活したけど、

この画面観るたびにあの頃の”嫌な苦味”みたいなモノ口中に広がりちっとも愉しくなく、

結局すぐに頓挫。

あれから7年。

2025年10月末に思い出を時系列で簡単に復活させるためにまたここを開く。

■NISSAN PV36 SKYLINE 350GT-S 20110120~20120306



■NISSAN KV36 SKYLINE 370GT-SP 20120319~present day



ココを覗けば2台のスカイラインのほぼ全てがある。

そんな自分のための場所の再構築。

思えば2台のv36の軌跡は同時にカメラの軌跡でもあるなぁ~。

おいおい、、ぼちぼちだな。

またすぐ頓挫する時期もあるかな(藁)。

Posted at 2025/11/10 07:55:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | NISSAN PV36 SKYLINE 350GT | 日記
2025年11月10日 イイね!

【20251109(日) iPhon17 背面2眼レンズ保護フィルム装着】

【20251109(日) iPhon17 背面2眼レンズ保護フィルム装着】【20251109(日) iPhon17 背面2眼レンズ保護フィルム装着】

■カメラフィルム iPhone 17用 「2枚セット」
・黒縁取り
・超高透過率
・耐衝撃 9H強化ガラス
・一体化 カメラカバー
・アルミ レンズガード
・ブラック
https://www.amazon.co.jp/dp/B0FNJQ7Y8Q...

液晶フィルム貼るのも苦手なんだよね~。

おまけに、直径20mm程度のレンズ2枚にフィルム貼るなんて、

考えただけで気が重い。

何らかの”位置決めガイド”無かったら絶対に成功しない自信がある(藁)。

基本が雑なO型ですからね~〔苦笑〕。

今日の西東京はそぼ降る超冷たい雨。

1015~yahooから上記商品が配達完了のメール着信。

さすがのAmazonさんも濡れた通路に封筒包みを置き配はせず、

濡れないポスト投函で配達完了〔藁〕。



狭いスペースしかないPCデスクで貼り込み作業準備。

早速開封して内容物確認。



・レンズフィルム
・アルコールシート。
・クロス
・ダストアブソーバー

の2セット。



この2セットが大事。

このスマホを2年で買い換える気は無いから、

2年後以降に貼り直しだと”iPhone17対応レンズフィルム”は間違いなく商品が減り単価が上がる。

2眼レンズフィルムをシートから外して横で待機。

iPhone17本体をケースから外し、

2眼レンズをアルコールシートで拭き拭きルンルン。



クロスで拭き上げてダストアブソーバーで最後の埃取り。

慎重に2眼レンズフィルムを指でつまみあげ、

2眼レンズ中央にある位置決めガイドの突起にレンズフィルム側の穴を落とし込む。



ガイドにちょっと抵抗されるが〔藁〕、微調整して押し込む。

クロスで上から押さえること1分。

(メーカー提供作業動画通り。)

やったぁ~~ww!

一発成功、、信じられんww。

記念撮影開始!



Galaxyのカメラで撮影してたら、、およよ?

げげげっ!



レンズフィルム曇ってるじゃん!?

ん?(よく観る・・)

やっぱ内側で曇ってんじゃん!!



クソ!〔爆笑〕。

私のせいか?

密着させたフィルム内部が曇るって・・ど、どういうこと?

室温のせいか?

Amazonの意地悪か?(爆)チガウダロ。

はぁ・・溜息。

もぉぉぉぉぉ~~~~やり直し利かないのに~〔怒〕?

(ご立腹中。)

いや、今ならやり直し大丈夫かも?

剥がすのに道具は使えないので、

超慎重に2眼レンズに被せる形状のケース型フィルムレンズを爪でこじ上げる。

破損せずに持ち上がったフィルムから曇りがなくなるのを待ち、

蛍光灯にかざして異物が無いことをざっくり確認←老眼鏡信用ゼロ〔爆笑〕。

再度慎重に位置決めガイドに合わせて押し込む。

・・今度は大丈夫か?

よし大丈夫だなww。

記念撮影なりなおし~♪ルンルン

様々な角度から近接撮影、、AFちらつくから難しいわ~。

おおおおっ!?



な、なに?

また曇ってんじゃん!!←2回目だから2個〔藁〕。



もう我慢ならん、、開封してようがなんだろうが返品だ(怒)!

怒りの頂点に達しながら?PCからソッコーで返品処理。

ハイ、返品処理終わり!、、ヤマトの引き取りは明日の1700~1830!





少し落ち着こうと冷たい外気の中で一服〔藁〕。

はぁ、、返品梱包面倒だな。



配達された封筒はもう破けちゃって使えないし・・。

ちっちぇーダンボール、俺が手配すんのか?

あぁぁぁぁ~~、、面倒くせ~~!

返品受領用のケースもAmazonがヤマトに準備すればいいじゃん?〔怒り収まらず〕。

あ・・!

返品するってことは、、

今iPhone17に装着してるレンズフィルムも剥がさなきゃならんじゃん?!

あぁぁぁぁ~~、、超面倒くせ~~!!←2回目だから2個〔藁〕。

しぃぃ~~ん。

誰も慰めてもくれない・・。

・・・咳をしても独り〔爆笑〕。

しゃあない、、外は雨降ってるし、、dこも出かけないし、、

やるか。

道具使って傷つくのは

フィルムじゃなくて俺のスマホだから・・(怒続)。

爪の先端引っ掛けて、、剥げた!

あっ、、(喜笑)

どうせもう返品なんだから、もう1回挑戦するか。

(フィルム内部が曇る意味が解らんから、原因を知りたい。)

しつこく(←性格)3回目。

再再度アルコールシートで拭き拭きルンルン。

クロスで拭き上げてダストアブソーバーで最後の埃取り。

慎重に2眼レンズフィルムを指でつまみあげ、

2眼レンズ中央にある位置決めガイドの突起にレンズフィルム側の穴を落とし込む。

クロスで上から押さえること1分。

およよ・・?

もしかして、、大丈夫そうじゃん?!(喜笑)。。

しばらくじ~~っと眺めて。


うん!、、オッケーだ!



もうこれでオッケーにしよう!〔爆笑〕。

また違う商品探して、

内容照査して注文して、

返品集荷に在宅して受け渡しして、

また一からスマホレンズのクリーンアップして貼り込むのは、

もう面倒だぁ~!

返品のキャンセル!!



さっきPCの返品処理時に画面上に

「返品のキャンセル」

ってボタンがあることが超不思議だったが、

あって正解だな〔爆笑〕。



ちょちょちょっと返品キャンセル処理完了~♪



念のためにPCからAmazonのヘルプデスクに架電依頼。

ソッコー電話もらって、経緯・概要説明と「返品のキャンセル」という七面倒くさい内容の確定処理をデータ上で確認。

この2年何度も返品したからもう手順覚えちゃって「返品のプロ」みたいになってる自分が可笑しい。。

ってことで、、無事に

「 iPhon17 背面レンズ保護フィルム装着」

完了でしたという10年後には独りで笑える記録だな。
Posted at 2025/11/10 07:04:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | iPhone17 | 日記

プロフィール

「はてな?、、私のSuicaにはペンギン付いてる(爆笑)?」
何シテル?   11/11 19:53
vq37vhrです。 よろしくお願いします。 昔は【catalyst】って呼ばれてました(笑)。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 67 8
9 10 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

PIT WORK エアロデザインワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/11 12:48:21

愛車一覧

日産 スカイライン VQ37VHR ❇ (日産 スカイライン)
日産 第12世代スカイライン(KV36 370GT type-SP)に乗っています。
ヤマハ ジョグ ZII ヤマハ ジョグ ZII
2019年4月、1年間くらい放置してあった長男のYAMAHA JOG Z II を通勤用 ...
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
2018年7月 通勤車として中古車を導入。 総走行距離:1,690km。 2019年4月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation