• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vq37vhrのブログ一覧

2025年11月08日 イイね!

【20251106(日) iPhone17 対応 2個目のUlanzi製ミニ三脚用スマホホルダー】

【20251106(日) iPhone17 対応 2個目のUlanzi製ミニ三脚用スマホホルダー】【 iPhone17 対応 2個目のUlanzi製ミニ三脚用スマホホルダー検証】

最初に購入したスマホホルダー・・コイツ↓

注文日
2025年11月3日
合計
¥1,942
■Ulanzi MT-08 三脚 スマホ + スマホクリップ


んで、、コイツが抱えてる3つの不都合を解消するために、
更に↓コイツを発注。

注文日
2025年11月4日
合計
¥1,264
■ULANZI 携帯ホルダー ST-06S















結果、、西東京からは見えなかったスーパービーバームーンの翌日11/06(木)に予定通り届いた。

まだ満月度99%の十八夜のほぼ満月(TOP写真)を撮りなおすために早速開封。

種々検証(藁)←コレ大事。

前日、見えないスーパービーバームーンの撮影準備と試写で感じてたことがあったから。

それは結構重大事で・・(藁)。

先ず、、三脚MT-08+ホルダーセットが異常に小さい。

以下、横構図スマホセット








おまけに三脚セットが145gしかないのに、

その上に200gもあるiPhone17+保護カバーセットをホールドさせなきゃならない。

変わって、、以下縦構図セット。



かつ、、







幅が10cmしかないベランダ柵の上という、、ミニ三脚の脚が1本も乗らない不安定な場所へミニ三脚を無理矢理取り付けること。

↓スマホとミニ三脚の干渉あり。



加えて、、

左手でグラグラする三脚押さえながら、



↑↓スマホとミニ三脚の干渉あり。



さして細くもない右手でソコソコ存在感のあるホルダーに邪魔されながら、

月の移動に合わせてスマホホルダー角度の超微細な調整。

(ホルダー側の角度調整時の動きがカウカク→全くスムーズとは程遠いから。)

更に、、

またもやソコソコ存在感のあるホルダーに邪魔されながら液晶を直接触り撮影モード設定変更&液晶タッチ撮影することの難しさ。

当初の幾つかの段階(発注前検討・開梱時・スマホ装着時・三脚設置時)での想定をはるかに超えた問題が続出(爆笑)。

いやそのはるか前の段階、

先ずホルダーにiPhone17を取り付けるところから・・アララ?

まあ私が超の付く文系だからかもしれないが(汗)。

スマホには左右に物理スイッチがある。

iPhone17には左に3つ、右に2つ。



この5つの物理スイッチには夫々に

”「カメラモード」の際に割り当てられた”機能”

ってのがあって、

ホルダーがこれらの物理スイッチに干渉する(押し込んじゃう)ととてつもない撮影の邪魔をするわけだな(藁)。



特に、左側2番目に割り当てられたシャッター機能。

これに干渉するとずっとシャッター切りっぱなしになる(爆笑)。



それと、

右側1番目の電源オン/オフ機能。

これを押し込むとシステムオフの画面が出て写真は撮れない。

ア、アレレ(爆笑)?

だから、、

ホルダーで挟む際にはこの物理スイッチの幾つかを絶対に押さないように位置決めが必要だったってこと(苦笑)。

もちろんスマホとホルダー夫々の外形図面観ながらの事前検討とかやてないよ(藁)。

外形図面なんか無いし。。

とにかく頭でっかちの撮影セットだから、

出きるだけバランスよくホルダーの中央で挟むとか、、

当初考えてたそんな初歩的且つ幼稚なことなんかはどだい無理なんだな(爆笑)。

ホルダーとのセットはもうこの位置一点しかないってところを探し当てたからよかったけど、



どうやっても回避できなかったら投資した全額が全て無駄になるっていうリスクが実はあったんだなぁ~・・(大汗)。

新たに2つ目のスマホホルダーがやってきて、

外形寸法も違うから前日にやった検証と探りの繰り返し~(藁)。。

だから、十八夜の月が上がる2時間前から検証~設置テスト開始。

中目黒のお師匠様も様々な撮影現場で突然降って湧いたこんな壁を幾つも乗り越えてきたんだろうな~って思ったよ(藁)。


■ホルダーの左右スライドバーに余裕無さすぎ。

これは問題なし。

ただし、2号機には左右スライドバーにバネの仕込がなく、

1号機みたいに指を離すと同時にバネで自動でスマホを挟んではくれない。

カチカチとメカニックな音を立てて手動で挟んでいき、

最後は左右端にある赤い樹脂クッションでガチッと挟み込むって感じ。

最後の歯車1メモリが収まってくれたら問題なし。

ただ、収まってくれない時もたまにある(爆笑)。


■縦構図での三脚足とスマホ本体との干渉。

コレは写真を観ての通り全く問題なし。

ホルダー下部にある1/4ネジで三脚に対してホルダーを縦方向に装着できるからだなwwヨカッタ。。


■EOS7Dホットシュー対応。

取り敢えずEOS7Dのホットシューへの装着は問題なしww。



EOS7Dのホットシューは金属製でホルダー側は樹脂製なので、

不用意に大きな負荷をかけるとホルダー側の装着部が簡単に破損するは目に見えてるので、、



取り扱いは要注意だな。。

まあ三脚の上でしか使わないから。



今夜は取り敢えずここまで。。

これはやってみないと、、読んでもわかんないな。

書いてて頭痛くなってきたわ(爆笑)。
Posted at 2025/11/08 01:40:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月06日 イイね!

【20251105(水) 今年最大最後の "Super Beaver Moon"。】

【20251105(水)今年最大最後の "Super Beaver Moon"。】。】

西東京でのスーパービーバームーン瞬間各データ。

・月の出:1611
・方位:67.7度 東北東
・満月100.0%:2125
・高度:60.4度
・方位角:116.0度・東南東

1800からベランダでスタンバイ。









最初は透けて見えそうで、でも全然透けない(笑)。



途中、心臓がどきどきするほどのとてつもない心配事が勃発してすんげ~慌てる(泣)。



今(1930)は全く見えそうにない。



満月🌕ピークは2220くらい。

高度は67度くらいに上がってしまってるから撮影は無理だな。

まあ見上げるくらいならその頃にまた期待しましょう。

代わりに、

weathernewsがライブ配信してる北海道からのこれまで見たこともないほど鮮明で繊細な月面を映し出してるライブカメラのスクリーンショットで我慢(笑)。

iPhone17のpingファイルなので、あとでスマホからアップロード予定。。




Posted at 2025/11/06 20:15:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | iPhone17 | 日記
2025年11月06日 イイね!

【20251104(火)ulanzi製カメラホットシュー対応スマホホルダー。】

【20251104(火)ulanzi製カメラホットシュー対応スマホホルダー。】

激安で手に入れたは良いけど使い勝手がイマイチそうなミニ三脚MT‐08セットのスマホホルダー。

取り敢えずの個人的不満は以下の三項目。



🔳ホルダーの左右スライドバーに余裕無さすぎ。



🔳縦構図での三脚足とスマホ本体との干渉。





□スマホホルダーのコールドシューがEOS7Dのホットシューに嵌合
しない。





というちっちゃいけど大きな問題を抱えてる。



あたしゃ一眼抱えた撮影会ではどこ行ってもスマホと連動して撮ってる。



ずっと思ってた。



ストラップで首もしくは肩から提げた一眼とスマホを一々持ち替えるのはすげー面倒だって。



一眼手持ちなら持ち替えも仕方ないけど、



三脚据えた撮影会ならほぼ同じ構図撮れるから、



カメラホットシュー嵌合で上部に搭載出来るに越したことはない。



ってことで、、

上記【3つの issue】 を解決するために、

Amazonがスマイル☺️セールやってる間に連チャンでガジェットまた注文(爆笑)。

なんかだんだん愉しくなってきたww。

■ULANZI 携帯ホルダー ST-06S @1264

https://www.amazon.co.jp/dp/B09C87MDR6...

この説明写真でうちの子の7Dのホットシューに嵌合出来なかったら、


開封後でもAmazonのヘルプデスクに電話して返品だな(笑)。



白馬に行く前の明日には間違いなく届く。

明日夕刻からのスーパービーバー🦫ムーン🌕撮影までに届くと良いな🙆🆗。←そりゃあ無理無理。

(ULANZI 携帯ホルダー ST-06S の写真はこの後編集でスマホから貼ります。)
Posted at 2025/11/06 16:22:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | iPhone17 | 日記
2025年11月06日 イイね!

【20251104(火) ulanzi製ミニ三脚とスマホホルダーにiPhone17搭載の図。】


【20251104(火) ulanzi製ミニ三脚とスマホホルダーにiPhone17搭載の図。】

■Ulanzi MT-08 三脚 スマホ + スマホクリップ
単体でも買おうとすると買える。

■ulanzi MT-08 カメラ三脚スタンド

■Ulanzi 三脚マウント スマートフォン用ホルダー


先ず第一にスマホホルダーのスライド横幅にiPhone17ギリギリ!

取り説でも75mmまでとあったが、iPhone17にカバー付けた状態の横幅は73mm。

殆ど余裕なし。

限界まで引っ張って何とか入るが、入れる際にはスマホのあちこちをガリガリ(爆笑)。

代替製品が到着するまでは相当慎重に扱わないと(大汗)。

横構図は問題なし。



上向き35度は思ったほど上は向かないが、



テーブルに置いて amazon prime video を鑑賞するには問題なしww。

肝心の縦構図。



90度倒すと予想通りスマホ本体と三脚の脚が干渉する。



この位置は変えられないから、スマホをホールドする位置を上方へずらす必要がある。



余計バランスが悪くなって三脚ごと倒れそう...orz。



三脚の重さが80gくらいしかないのが原因でもあるね。

切り欠きは作ってあるけど用途の頻度は重要視してない感じ。

まあしゃあないねww。



amazonprimeはスマイルセール中だったので、ほぼ2割引で購入。

知らなかったけど今日11/04 11:59 でスマイルセールも終了したみたい。



途中で気付いたけど、スマホホルダーにコールドシューが作ってあって、

EOS7Dに装着を試みたけど全然無理だった。

そんなもんなのか?



それともUlanzeの造りがいい加減なのか?

いずれにしても、コレ観てどうしてもスマホホルダーをEOS7Dのホットシューに装着したくなった(爆笑)。

さて、、ここ1週間ほどgalaxyの液晶が赤が強くなってしまってるのが気になる。。
Posted at 2025/11/06 15:57:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | iPhone17 | 日記
2025年11月06日 イイね!

【20251104(火) ulanzi製ミニ三脚とスマホホルダー。】

【20251104(火) ulanzi製ミニ三脚とスマホホルダー。】

昨日11/03(日)1145注文→今日11/04(火)1800納品確認。
予定通りAmazonから掲題の商品が届いた。

駄菓子菓子、、在宅してるのに何故か置配・・?
不在時のために納品方法の設定を 「置配」 にしてはあるが、
これは在宅確認すら省略・・って言う意味なのか(藁)?

■Ulanzi MT-08 三脚 スマホ + スマホクリップ
単体でも買おうとすると買える。

https://www.amazon.co.jp/dp/B099KBC6DG?psc=1&ref=ppx_pop_dt_b_product_details


■ulanzi MT-08 カメラ三脚スタンド

https://www.amazon.co.jp/MT-08-Samsung-%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B07Z92DWNZ/ref=sr_1_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=1ONLBKKTMCB1G&dib=eyJ2IjoiMSJ9.QlX7tUWVjSiphQIw_day0yJUPixFJ2XSoCYRE9qEQK7798ijnWIChlKqDfAtVwdPYuW5lS9nOWF0axasX6Sjv3docA8UdA1yTruHvXxsotQoiizwxs64BEMmIOhTsM4O1JpaimLd01u58k-gIwJXG84o--cub33rkIgJQSt71eqpFJFCOuGDOhuuxvejahG5w3_zAhKg8u5FN9TqgXddD1S7mXwB0cYMj3PNTHRpu0b5RoYt_qPymZUnwFOpN60xELb6T-ErhQFRtWOkA0w7rKiaTB5LjTuhpPIC0x6B01Y.efCDybgMqc8D6QDFeEpG0-0tbmIDt1hTShjhJvmIWvM&dib_tag=se&keywords=Ulanzi%2BMT-08%2B%E4%B8%89%E8%84%9A&qid=1762410052&s=electronics&sprefix=ulanzi%2Bmt-08%2B%E4%B8%89%E8%84%9A%2Celectronics%2C359&sr=1-2&ufe=app_do%3Aamzn1.fos.d8e7ee72-073f-4b97-8ec0-59c18d6dfebe&th=1


■Ulanzi 三脚マウント スマートフォン用ホルダー

https://www.amazon.co.jp/Ulanzi-%E4%B8%89%E8%84%9A%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E7%94%A8%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC-%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC-%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E5%8F%AF%E8%83%BD/dp/B0811NCBK3/ref=sr_1_2?crid=9BX3QD8J9CN4&dib=eyJ2IjoiMSJ9.aA4VnCv7E4Ua5oQvD4spwIz51o-cXxgiNbD9mGmwntnT0Q7pGAhB-iR1THqsncUx2Z4uPwFGaM1jZTKYMrf6KRrQXzThv-ui07BPjGUuy0oX8hndoFV9cPytQ98BCvBOH_bcrzvMorRUJFAjqkv7FhzYBXOCRdTgLnzQ8ww5vjqOnSEtuka0wG_KUYgKNftkuBnQ3H_z1I2TBysA0orsHICSklxVn52ENC461WTuzWdtaOHMO1XBAgJTCnRgrS_5vbPVy47ZaranuC6x5KUj_NUUVrQ0WmOFMntu6jSionQ.tsjYzF55a6_Zz-pwTwgwKNjfjrb0QppRsOqwdONcd0s&dib_tag=se&keywords=ulanzi+%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC+%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B&qid=1762410137&sprefix=Ulanzi+%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%2Caps%2C168&sr=8-2&ufe=app_do%3Aamzn1.fos.d8e7ee72-073f-4b97-8ec0-59c18d6dfebe

即刻開封、、そのちっちぇー部品に驚いた(藁)。









大丈夫か?ってくらい小さいぞ(藁)?









iPhone17縦構図、、











三脚中心からだいぶずれるけどちゃんと支えられるのか(爆笑)?







iPhone17を実装しての使用前考察は次号で~♪。
Posted at 2025/11/06 15:41:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | iPhone17 | 日記

プロフィール

「【20251106(日) 2個目のミニ三脚用スマホホルダー】 http://cvw.jp/b/2958718/48753805/
何シテル?   11/08 01:40
vq37vhrです。 よろしくお願いします。 昔はID 【catalyst】って呼ばれてました(笑)。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 67 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

PIT WORK エアロデザインワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/11 12:48:21

愛車一覧

日産 スカイライン VQ37VHR ❇ (日産 スカイライン)
日産 第12世代スカイライン(KV36 370GT type-SP)に乗っています。
ヤマハ ジョグ ZII ヤマハ ジョグ ZII
2019年4月、1年間くらい放置してあった長男のYAMAHA JOG Z II を通勤用 ...
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
2018年7月 通勤車として中古車を導入。 総走行距離:1,690km。 2019年4月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation