• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vq37vhrのブログ一覧

2025年11月06日 イイね!

絶滅危惧種の中の頂点に君臨してる(笑)。

数日前にHONDAが最後の内燃機関原付を製作したというニュースが流れました。これから原付🛵にどんな未来があるのかねー。
Posted at 2025/11/06 14:22:30 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年11月06日 イイね!

【20251103(月)スマホ用ミニ三脚 】

【20251103(月)スマホ用ミニ三脚 】

今夜は十三夜の月。





明後日は今年最大の大きさとなるスーパービーバー🦫ムーン🌕。







折角スマホが新しくなったので、

iPhone17での月撮影機能を確認しようとAmazonでiPhone17を固定できるミニ三脚とホルダーを急遽準備。

迷いに迷ってManfrottoのpixiのセットにしよう、、




















https://amzn.asia/d/b8szH89
(スマホホルダー幅広型)

と注文寸前まで行って、

いやちょっと待て(笑)。

この ”浮いてないボール雲台” は90度横になるのか不安になった。
(スマホを縦に垂直ホールド)

もう一度良く見てみたら、360度水平に回転はするが、
垂直方向には下に35度にしかならないことが判明した。
危なかったぁー(笑)。

Manfrottoでボール雲台を90度倒そうと思ったら同じシリーズの
pixi evo IIになるんだけど、使用頻度を考慮するとちと高いねー。
そんで、この激安Manfrottoもどきの中華になった。





















これならボール雲台が90度真横に倒せる。
ただ、、

「縦にホールドされたスマホ下部と開いた三脚の足が干渉するんじゃないか?」

という一抹の不安はどう調べても解消されなかった。
明日には届く。

https://amzn.asia/d/hdpbNme

別にセルフィーは撮らないから棒なんか不要だし伸びなくてもいいんですけどね。
もし使い勝手が悪く、造りもチープ過ぎてボール雲台とかブラネジとか直ぐに壊れたら、
雲台が90度傾いてスマホを縦に真っ直ぐホールド可能な高品質Manfrottoの高いpixi evoII とグリップのセットにしよう。
どうせならグリップはスマートモノに(笑)。

◼️ミニ三脚本体





















https://amzn.asia/d/8eL89X0

◼️スマホグリップ(細くてスマートな方)





















https://amzn.asia/d/e2HoPiw

Posted at 2025/11/06 14:17:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | iPhone17 | 趣味
2025年11月06日 イイね!

【20251103(月) 春一番とボディカバーと・・暴飲暴食。】

【20251103(月) 春一番とボディカバーと暴飲暴食。】

西東京は驚くほどの快晴の文化の日。



早起き?して洗濯する為にベランダに出たら強風荒れ狂っとる。。
取り敢えずweathernewsにお天気レポート送っとくww。
しかしこの強風、、ベランダに干せるのかww?
以前は文化の日三連休は必ず出掛けてたけど、
2000年以降最近はそうでもないし、
今年は特に・・(藁)。

お昼過ぎにランチに出掛けた。
スカイラインの新しいボディーカバーは前後にバックル付の紐が付いてるので、
強風に煽られ剥がれることもなく無事でした。



東よりの冷たい強風なので、正面向かって右側がめくれそうになってた。





これまで10数年紐に安心感がなくてずっと再生廃ゴム使ってたけど、



紐でも大丈夫じゃんってことがわかって妙な納得(藁)。。



廃ゴムの値段も1.5~2.0倍に跳ね上がってるしね(汗)。



最近ダッシュボードから移設したスマホのホルダーの取り付け具合がちと気になる。



運転中に頻繁に見るナビ画面右上のデジタル時計が見えなくなったから。



もうちょっとなんとかならんかな~って毎度思うんだけど。



今日もなんともならん感じだった(藁)。



寒いからイオンの丸亀で温かいうどんか?
って考えてたけど、
ものすごくお腹空いてたので、
久しぶりに近所のリーズナブルガストで2人前食べようかな~?
・・みたいな。
まあ外せないコイツ↓
■チーズインハンバーグ with 大盛りライス@700(税込)





きのこ使った季節の限定メニューが美味しそう。。
https://www.skylark.co.jp/gusto/menu/recommend2/index.html
有名イタリアンシェフが監修してることもあり、この中から二つ。

■シューシー若鶏グリル デュクセルソース。@1099(税込)
(デュクセルソース(Duxelles Sauce)とは、細かく刻んだマッシュルームや他のキノコを主な材料とするフランス料理のソース)

■3種きのこと炙り生ハムのピザ・オプション追いチーズww。@989(税込)



ピザを注文することにした段階で大盛りライスはやめておくべきだった(大汗)。
季節限定の2メニューはガストとは思えないほどよく仕上がってました。
クリームのデュクセルソースにはきのこの香りが溶け出しててすげー美味しかった。
若鶏そのものも食べ応え十分で美味しかった。

ピザはナポリ風なんだけど、上に半熟卵が載ってるせいか生地がすぐにやんわりになっちゃうところはちょっといただけなかったかな~?
でもきのこの香りが食欲そそりましたね。
それと、生ハムを敢えて炙るって初めての感覚で、追いチーズも成功でビックリするほど美味しかったよ~♪。
胃袋の入口まで食べ続けてニコニコで帰宅。

ボディーカバー掛けなおすのは強風のため不可能でパス!
ベランダの洗濯物も何とか無事にぶら下がってて安堵の息。
駄菓子菓子、、
30分後から最近感じたことがない胃痛に襲われ座ってられなくなり、
横になって2時間くらい寝てた(爆笑)。
途中吐きそうになったのを我慢して呑み込んでたわ~(爆)。

1930~にのろのろと起床。
そこから紅葉狩り計画を練りなおす。。
2100過ぎ~ランチ後6時間が過ぎてもまだお腹いっぱいで、
いやいや失敗したな・・と美味しかったのに後悔する始末(苦笑)。

徐々に風が弱くなった。
白馬にいくまでは日産さんに洗ってもらった綺麗を保持してたかったので、
スカイラインにカバーを掛けた。



文化の日には程遠い相変わらずのお馬鹿さんな1日になったな~ww。
あの強風が今秋の【春一番】になってたことは、
テレビレスのため24時間後に知った(藁)。

Posted at 2025/11/06 12:51:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | イタリアン | グルメ/料理
2025年11月06日 イイね!

【20251102(日)秋の北海道イタリアン】

【20251102(日)秋の北海道イタリアン】

昨日11/01(土)文化の日三連休初日。
日中は引き続きiPhone17アプリセッティング。
ハロウィンだった10/30(金)夜にweathernewsの引継ぎでどん詰まり、結果weathernewsにメール送ったりもした。

もうあっという間に1800過ぎ。
ベッド横の壁にもたれてスマホを10時間以上弄ってたら
【ストレートネック】
になりそうでやばいねー(笑)。
折角の楽しい秋の三連休なのにweathernewsとのメールのやりとりのせいで陰鬱な気分になってたので、
外は暗いけどいいお天気出し、、夕飯に出掛けた。
今週は冷凍ご飯切らしちゃって、
そのままお米なしの著しく貧相な食事(サバ缶とトーストとか(笑)。)だけで済ませてたので美味しいものが食べたかった。

YAMAHAで清瀬駅まで。
日中は暖かい1日。
でももう気温も下がり始めててYAMAHA🛵だと寒いのはわかってた。
帰ってくる2200過ぎ気温10度でYAMAHAで走るのはもの凄く寒い。
街歩きにはまだ大袈裟とわかってて今秋初めてBIGIのスタジャンを出した。


案の定清瀬駅南口駐輪場にYAMAHAを置き徒歩3分で駅に着いたら、 
もうスタジャンが暑かった(笑)。
でも仕方ないんだよね。
駅までYAMAHAで行くことの宿命。

2駅下って所沢駅ビル エミオン内のイタリアンへ。

【Mia Bocca(ミアボッカ)】

北海道の厳選された素材のメニューでお気に入り。
2020年から通い始めて5年目。
今年は多分春も夏は一度も来てない。
2月以来のお久しぶり。
(ココに記録なし)

1930到着でやはり6組待ちだったけど、
一回戦目が連続して退店。
待つこと15分程ですんなり入店。
weathernewsは忘れて楽しみましょう(笑)。

いつものコースを少しグレードアップ(笑)。

🔳鶏胸肉の「白雪」シーザーサラダ





白雪→削られたパルミジャーノレッジャーノがお皿にビッシリー。

🔳スモークサーモンとイクラほうれん草のクリームパスタ。





🔳生ハムとルッコラのトマトソースピッツァ。







🔳ドルチェ/天使の羽根添えアフォガート



🔳アイスコーヒー/グラスビール/ホットコーヒー



超美味しくいただきましたぁ〜。
グレードアップで〆て、
@5500円→@6400円
恵比寿や代官山のイタリアンほどとは言わないけど、
満足しなかったことがない(笑)。
所沢でコレだけ美味しかったら文句ないね。
2000に注文を終えてご馳走様が2100。

そこからダラダラあれこれヒコーキの予約とか検索したりで、、
結局閉店の2200まで居て、最後は追い出されたな(笑)。

西東京を出がけに飲んだ鎮痛剤6錠がよく効いてて助かったー。
帰路のYAMAHAは予想通りわずか5分でも寒くて涙がチョチョ切れたよ(笑)。

Posted at 2025/11/06 12:30:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | イタリアン | 日記
2025年10月30日 イイね!

【20251029(水) スカイライン18ヶ月点検】

【20251029(水) スカイライン18ヶ月点検】

Android→iPhoneへの機種変更でauショップでも不可能だった引継ぎ処理に翻弄されてる今日この頃。

ただのアプリなら新たにダウンロードしてログインすればいいんだけど、

面倒だけど引継ぎをやらざるを得ないのは金とポイント絡みだな(笑)。

昨夜は0600まで掛かってもやれなかったPASMOの引継ぎ。

理由は旧端末のログインパスワードがわからない→パスワード変更手続きが出来ない。









0600過ぎに寝て最初に起きたのが2.5時間後の0830。

二度寝で起きたのが1210。

今日がスカイライン18ヶ月点検入庫予約日なのに




PASMOに頭の中を占拠されて入庫予約が1300だってことをすっかり忘れ去ってた(笑)。

ヤバいよー!

大急ぎで支度して小平の日産さんに1255に無事にピットイン。





ビット作業に入るために動いてる愛機を撮影してたらこっちにハンドル切られて

下半身不自由で俊敏に動けない私は愛機に轢かれそうになる(笑)。

受付して直ぐ隣のアジアンレストランにランチに。

日産さんにスカイラインを点検と車検で預ける半年毎にほぼ必ず通ってる。

1315〜近くのブリヂストン研究所職員で溢れかえるランチタイムも終わって店内は完全貸切状態。

まろやかで辛くないチキンカレーセット。












カレーとナンとミニサラダとラッシー。












リーズナブルな@900円。

美味しく食べながらも、

何故昨夜ログインパスワードが蹴られたのか不思議でならない頭の中はPASMOでいっぱい(笑)。

ランチからの帰路にスカイライン洗ってくれてたスタッフに、

「タイヤの空気圧3.0で揃えてくださいねぇ〜。」

とお願いする。

どうやら2.5で調整した後だったみたい。

仕方ないね、純正18インチタイヤは標準値が2.5だから。

1430定刻に点検終了でキーを返してもらって、PASMOのためにまっすぐ帰宅(笑)。。

キレイに洗ってもらってラッキー✌️。






タイヤの空気圧も今年4月以来高め正常に戻って、

踏んだら気持ちよく走る走る〜(笑)。

やっぱ古い愛機への愛が少しでも減ったと感じたら、

先ずはタイヤを新品にすることだなww


面倒臭がらずに駐車場でちゃんとカバー掛けて、






またPASMOとの闘いに身を投じたのだ(笑)。

もう勘弁してくれ〜。
Posted at 2025/10/30 05:33:06 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「【20251106(日) 2個目のミニ三脚用スマホホルダー】 http://cvw.jp/b/2958718/48753805/
何シテル?   11/08 01:40
vq37vhrです。 よろしくお願いします。 昔はID 【catalyst】って呼ばれてました(笑)。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 67 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

PIT WORK エアロデザインワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/11 12:48:21

愛車一覧

日産 スカイライン VQ37VHR ❇ (日産 スカイライン)
日産 第12世代スカイライン(KV36 370GT type-SP)に乗っています。
ヤマハ ジョグ ZII ヤマハ ジョグ ZII
2019年4月、1年間くらい放置してあった長男のYAMAHA JOG Z II を通勤用 ...
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
2018年7月 通勤車として中古車を導入。 総走行距離:1,690km。 2019年4月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation