• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vq37vhrのブログ一覧

2025年11月10日 イイね!

【20251109(日) iPhon17 背面2眼レンズ保護フィルム装着】

【20251109(日) iPhon17 背面2眼レンズ保護フィルム装着】【20251109(日) iPhon17 背面2眼レンズ保護フィルム装着】

■カメラフィルム iPhone 17用 「2枚セット」
・黒縁取り
・超高透過率
・耐衝撃 9H強化ガラス
・一体化 カメラカバー
・アルミ レンズガード
・ブラック
https://www.amazon.co.jp/dp/B0FNJQ7Y8Q...

液晶フィルム貼るのも苦手なんだよね~。

おまけに、直径20mm程度のレンズ2枚にフィルム貼るなんて、

考えただけで気が重い。

何らかの”位置決めガイド”無かったら絶対に成功しない自信がある(藁)。

基本が雑なO型ですからね~〔苦笑〕。

今日の西東京はそぼ降る超冷たい雨。

1015~yahooから上記商品が配達完了のメール着信。

さすがのAmazonさんも濡れた通路に封筒包みを置き配はせず、

濡れないポスト投函で配達完了〔藁〕。



狭いスペースしかないPCデスクで貼り込み作業準備。

早速開封して内容物確認。



・レンズフィルム
・アルコールシート。
・クロス
・ダストアブソーバー

の2セット。



この2セットが大事。

このスマホを2年で買い換える気は無いから、

2年後以降に貼り直しだと”iPhone17対応レンズフィルム”は間違いなく商品が減り単価が上がる。

2眼レンズフィルムをシートから外して横で待機。

iPhone17本体をケースから外し、

2眼レンズをアルコールシートで拭き拭きルンルン。



クロスで拭き上げてダストアブソーバーで最後の埃取り。

慎重に2眼レンズフィルムを指でつまみあげ、

2眼レンズ中央にある位置決めガイドの突起にレンズフィルム側の穴を落とし込む。



ガイドにちょっと抵抗されるが〔藁〕、微調整して押し込む。

クロスで上から押さえること1分。

(メーカー提供作業動画通り。)

やったぁ~~ww!

一発成功、、信じられんww。

記念撮影開始!



Galaxyのカメラで撮影してたら、、およよ?

げげげっ!



レンズフィルム曇ってるじゃん!?

ん?(よく観る・・)

やっぱ内側で曇ってんじゃん!!



クソ!〔爆笑〕。

私のせいか?

密着させたフィルム内部が曇るって・・ど、どういうこと?

室温のせいか?

Amazonの意地悪か?(爆)チガウダロ。

はぁ・・溜息。

もぉぉぉぉぉ~~~~やり直し利かないのに~〔怒〕?

(ご立腹中。)

いや、今ならやり直し大丈夫かも?

剥がすのに道具は使えないので、

超慎重に2眼レンズに被せる形状のケース型フィルムレンズを爪でこじ上げる。

破損せずに持ち上がったフィルムから曇りがなくなるのを待ち、

蛍光灯にかざして異物が無いことをざっくり確認←老眼鏡信用ゼロ〔爆笑〕。

再度慎重に位置決めガイドに合わせて押し込む。

・・今度は大丈夫か?

よし大丈夫だなww。

記念撮影なりなおし~♪ルンルン

様々な角度から近接撮影、、AFちらつくから難しいわ~。

おおおおっ!?



な、なに?

また曇ってんじゃん!!←2回目だから2個〔藁〕。



もう我慢ならん、、開封してようがなんだろうが返品だ(怒)!

怒りの頂点に達しながら?PCからソッコーで返品処理。

ハイ、返品処理終わり!、、ヤマトの引き取りは明日の1700~1830!





少し落ち着こうと冷たい外気の中で一服〔藁〕。

はぁ、、返品梱包面倒だな。



配達された封筒はもう破けちゃって使えないし・・。

ちっちぇーダンボール、俺が手配すんのか?

あぁぁぁぁ~~、、面倒くせ~~!

返品受領用のケースもAmazonがヤマトに準備すればいいじゃん?〔怒り収まらず〕。

あ・・!

返品するってことは、、

今iPhone17に装着してるレンズフィルムも剥がさなきゃならんじゃん?!

あぁぁぁぁ~~、、超面倒くせ~~!!←2回目だから2個〔藁〕。

しぃぃ~~ん。

誰も慰めてもくれない・・。

・・・咳をしても独り〔爆笑〕。

しゃあない、、外は雨降ってるし、、dこも出かけないし、、

やるか。

道具使って傷つくのは

フィルムじゃなくて俺のスマホだから・・(怒続)。

爪の先端引っ掛けて、、剥げた!

あっ、、(喜笑)

どうせもう返品なんだから、もう1回挑戦するか。

(フィルム内部が曇る意味が解らんから、原因を知りたい。)

しつこく(←性格)3回目。

再再度アルコールシートで拭き拭きルンルン。

クロスで拭き上げてダストアブソーバーで最後の埃取り。

慎重に2眼レンズフィルムを指でつまみあげ、

2眼レンズ中央にある位置決めガイドの突起にレンズフィルム側の穴を落とし込む。

クロスで上から押さえること1分。

およよ・・?

もしかして、、大丈夫そうじゃん?!(喜笑)。。

しばらくじ~~っと眺めて。


うん!、、オッケーだ!



もうこれでオッケーにしよう!〔爆笑〕。

また違う商品探して、

内容照査して注文して、

返品集荷に在宅して受け渡しして、

また一からスマホレンズのクリーンアップして貼り込むのは、

もう面倒だぁ~!

返品のキャンセル!!



さっきPCの返品処理時に画面上に

「返品のキャンセル」

ってボタンがあることが超不思議だったが、

あって正解だな〔爆笑〕。



ちょちょちょっと返品キャンセル処理完了~♪



念のためにPCからAmazonのヘルプデスクに架電依頼。

ソッコー電話もらって、経緯・概要説明と「返品のキャンセル」という七面倒くさい内容の確定処理をデータ上で確認。

この2年何度も返品したからもう手順覚えちゃって「返品のプロ」みたいになってる自分が可笑しい。。

ってことで、、無事に

「 iPhon17 背面レンズ保護フィルム装着」

完了でしたという10年後には独りで笑える記録だな。
Posted at 2025/11/10 07:04:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | iPhone17 | 日記
2025年11月10日 イイね!

【20251109(日)iPhone17の背面出目金2眼レンズ保護】

【20251109(日)iPhone17の背面出目金2眼レンズ保護】【20251109(日)iPhone17の背面出目金レンズ保護】

iPhone17の背面カメラレンズはスマホ本体から高さ1.0㎜ほど出っ張ってる。

液晶を上にしてデスクに置くと背面カメラレンズがデスクに当たり、
ボディーを上から押さえるとがカタカタするほどだ。

この瞬間にレンズ端がモロにデスクに触れてることになる。

下手したらレンズにズバリ何かが接触する可能性もある。

実は、、10/25(土)にショップで手にして直ぐにはあまり気にしてなかった(笑)。

「iPhoneシリーズはずっとそうなんだろう、だから、メーカーがソレなりの対策を施してるはず。」

と信じてた(爆笑)。

iPhone17を購入してすぐその夜にAmazonで本体ケースを準備した。

■ケース背面厚:1.5mm
■液晶画面エッジから1.2mm
■カメラバーから0.8mm

この時もあまり気にしてなかった。

どちらかというとスマホ落下時のボディー衝撃対策が主目的で、

本体裏面に出っ張ってるカメラレンズの保護も兼ねた、、くらいのつもりだった。

レンズ面からケース端まで0.8㎜のマージンスペースが取ってある。

商品届くまでは古いAndroid GALAXYで使ってたケースにiPhone17は入れてた。

iPhone17を手に入れた翌日の10/26(日)にはケースも配達された。

んがしかし、

それからちょうど2週間経過。

どうもやはり

「レンズ面は直接フィルムで保護した方が良いらしい。」

という巷の声に押され続けた。

んで、

改めてカバーメーカーのESRで探してみたが、

残念ながらその際はレンズフィルム商品を探し出せなかった。

仕方なく他を当たって適当なブツ(2枚入り優先(笑)。)をAmazonに発注。

https://amzn.asia/d/ax10Fdu









駄菓子菓子、注文後日付が変わった瞬間に単価が購入時よりも26%OFFに変わってた!!
@1480→@1099

そ、それってあんまりじゃないか?〔爆笑〕。

今日、雨の日曜日にまた、

【在宅してても絶対チャイム鳴らさず置配】

で届く予定(笑)。

ちなみに、

現在の0.8㎜のマージンスペースを超えない厚みのレンズフィルムなのかどうかは、、

数値としては確認しなかった(爆笑)。

【スマホケースと干渉なし】
iPhone 17のカメラレンズのサイズにぴったり合わせた1:1の精密設計で、引っかかりがなく、ほとんどのスマホケースと干渉しません。フィルムはスマホ本体のカラーに自然に溶け込み、元の美しさをそのままお楽しみいただけます。


の商品説明を信じることに。

だ、大丈夫か?(笑)。
関連情報URL : https://amzn.asia/d/ax10Fdu
Posted at 2025/11/10 06:40:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | iPhone17 | 日記
2025年11月09日 イイね!

【超重要:20251109〔日〕iPhone17 カメラコントロールメニュー】

【超重要:20251109〔日〕iPhone17 カメラコントロールメニュー】【超重要:20251109〔日〕iPhone17 カメラコントロールメニュー】

iPhone17 「カメラコントロール」で選択可能なメニュー

メニューパラメータの一番上から順番に。

■露出「EV」:0.2EV~0.0EV~2.0EV


■被写界深度「f」:f1.4~f16


■デジタルズーム:0.5~10.0


■カメラ(広角):フロントカメラ選択・0.5倍・1.0倍・2.0倍


■スタイル:各種15種類くらい
(プリセットトーンを利用したカスタマイズ調整)



■トーン:-100~0~100


手で持った状態で「カメラコントロール」ボタンを押し込むのは容易だが、

強く押し込むとそのままシャッターが切れちゃうから力加減は練習が必要。

ただし、

現在選択されてるメニューアイコンを表示させて縦型パラメータをだすところまでは何とかやれても、

片手もしくは両手で保持した撮影状態での縦型パラメータを指でそ~っと触って数値を変化させるのは非常に困難。

現実、、ヒューマンI/Fは最悪な感じ〔爆笑〕。

ちなみに、「露出(EV)」を撮影前から設定できるって、一眼では無理だよね~(大汗)。

あ、、プロは計算して出すのか?

これか?

【EV=AV+TV – ISO値】

来年発売が発表されたiPhone18では改善されるかもね〔大汗〕オイオイ。

んで、、

結果 iPhone17 では「SS」は撮影者は制御(SS優先)できないってことか?
Posted at 2025/11/09 13:55:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | iPhone17 | 日記
2025年11月09日 イイね!

【20251109(日) 超重要:iPhone17 カメラ機能「f値」優先機能に関する訂正】

【20251109(日) 超重要:iPhone17 カメラ機能「f値」優先機能に関する訂正】

先日の以下の投稿

【20251106(木) いざiPhone17で "十八夜" 撮影に挑戦。】

において、

『通常の撮影モード「カメラ」。
右上のオーバーレイメニューでは「f値」ではなく露出値のような明るさを意味する?
「-2.0~+2.0」
というスケール表示のみ。
「SS」も「ISO」も設定が無い。』

と書きましたが、、誤りがありましたのでここでお詫びと共に訂正。

投稿後カメラ弄くり倒してたら、

通常の撮影モード「カメラ」モードで「f値」を表示する操作を見つけました!

iPhone17には本体右側面下部に

「カメラコントロール」

という物理ボタンがあります。



これはボディーより0.1mmほど凹んだところにあり、

意識しないと押せないつくりになってます。



撮影可能な状態で「カメラコントロール」を軽く押し込むと、、

ものすごく小さなアイコンで設定可能な幾つかのメニューが表示されます。

幾つかの表示と表現したのは押し込んで表示されるアイコンは一つだけで、

「カメラコントロール」ボタンを優しく軽く上下になぞると、

現在表示されてる設定項目以外のアイコンも順次表示される仕組みです。

んで、、

その設定可能な極小アイコンの中に「f値」ズバリのアイコンがありました。

「f値」を選んだ段階でたった今設定されてる「f値」が縦型パラメータ形式で表示されます。






この状態で「カメラコントロール」ボタンを優しく軽く上下になぞると、

「f値」が上下に変化して希望する「f値」を選択可能です。

選択可能なf値は、、f1.4~f16 まで。

デフォルトの中央値はf2.8かな?

ちなみに、AF/AEロック時に表示される四角い窓の左に出る太陽マークをスライダーで上下させて露出を選択する手法と結果は同じなのかどうかは検証してません。






また、

「カメラコントロール」で「f値」を選ぶと画面右上のオーバーレイメニューの中にも「f値」メニューが表示されて、

「f値」メニューをタップして開きそこで「f値」を設定することも可能です。






「カメラコントロール」で「f値」を選んだ状態の画面表示のスクリーンショットも貼っておきます。






さすが1991~2004までITに在籍してただけあって

俺、、ハードウェアの取り説書けるなww。

(写真はこのあと直ぐ。)

尚、関連情報URLの「note」記事の方法でもできるのかも?
Posted at 2025/11/09 12:40:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | iPhone17 | 日記
2025年11月08日 イイね!

【20251107(金) ブロンコビリーで遅いHappy Birthday♪。】

【20251107(金) ブロンコビリーで遅いHappy Birthday♪。】【20251107(金) ブロンコビリーで遅いHappy Birthday。】

一昨日スーパービーバームーンの夕刻、

よんどころない事情が発生して、

「白馬三山三段紅葉撮影会」

が中止になった花金の昨日。

この日も強い季節風が吹く日で、カバー剥がすのはマジ一苦労の連続。



新しくしたiPhone17に”ブロンコビリー”のアプリ入れなおしたら、

なんかお誕生月のクーポン来ててケーキ食べさせてくれるって。









もう11月なんだけど誕生日が”10/17”なんでその1ヵ月後の11/15までは提供してくれるらしい。

くれるっていうから夕飯で行ってきたよww。

花金の夜なので駐車場も店内もあまり混まないうちに・・と、

念のため1800~からの予約も取った。

私が向かう隣市のブロンコビリー東久留米店は駐車場がフェンスで仕切られ併設する2面のへんちょこりんな造り。

2面とも横幅がなくて満車になると待ちづらくなって嫌なんだな(汗)。

そういう万難は極力排したいタイプ。

バースデーケーキの在庫がないと泣くことになるから、

バースデークーポン持参することも電話で伝えて了解も取った。

万事準備万端(藁)。

1800~丁度に入店。



店内一番奥の角スペースを取ってくれてて、周囲のわさわさから避難できる雰囲気もよくありがたかったww。



ランチでは何度も来てるけど夕飯では初めて。

ランチ以外で出されるグランドメニューも初めて見たよ。

グランドメニューとは別に大きなパウチメニューで「お薦めですよ♪」と言われたコイツ↓をチョイス。

■ブロンコおじさんのこだわり炭焼きがんこハンバーグ 150g & 炭焼き極選サーロインステーキ 150
g 合計300g  @3498円

https://www.bronco.co.jp/menu/dinner/20250822_d_gokusen_sir_combi/


サラダバーセット(ライスとスープ込み)@798円
https://www.bronco.co.jp/feature/vegetable/20250905_autumn-salad/

は今日はパスしてシンプルに、、

■ライス大盛り @275円

先週末に食べ過ぎて寝込んだから(大汗)。。

ランチではハンバーグとカキフライしか食べたことなかったので、

「オーストラリア産黒毛和牛」

のサーロインがどんなものか楽しみでしたねww。

生ビールとサラダをつまみにしてる同席者の皿にお行儀悪く少しちょっかいは出しましたが〔爆笑〕。





じゅうじゅう言わせながらハンバーグとサーロインのセットが到着。



女性スタッフがハンバーグを手際よく半分にしてくれて私の前に無事に到着ww。



フライングガーデンとはまた全然違うハンバーグ。



でも、鉄板の熱々保持時間はブロンコビリーに軍配かな~。

「オーストラリア産黒毛和牛」のサーロインは「日本の黒毛和牛」とは異質で、

噛み応えのあるタイプ。



ハンバーグもサーロインもどちらも好みは分かれるところでしょうかね。



早い時間から食べ初めてたし、



文化の日三連休の翌週のせいか、、


(レインボー🌈→七色→日本で言う七味か(笑)。)

その後も満席になるようなこともなく週末とは違って店内のんびりしてるので、

こちらもゆっくりリラックスな食事になりました。

お待ちかねのバースデーケーキは↓をどうぞ〔爆笑〕。



強風もおさまりつつある花金の2130過ぎ、、

面倒くさがらずにスカイラインにちゃんとカバー掛けて帰宅。






プロフィール

「【20251109(日) iPhon17 背面2眼レンズ保護フィルム装着】 http://cvw.jp/b/2958718/48758638/
何シテル?   11/10 07:04
vq37vhrです。 よろしくお願いします。 昔は【catalyst】って呼ばれてました(笑)。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 67 8
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

PIT WORK エアロデザインワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/11 12:48:21

愛車一覧

日産 スカイライン VQ37VHR ❇ (日産 スカイライン)
日産 第12世代スカイライン(KV36 370GT type-SP)に乗っています。
ヤマハ ジョグ ZII ヤマハ ジョグ ZII
2019年4月、1年間くらい放置してあった長男のYAMAHA JOG Z II を通勤用 ...
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
2018年7月 通勤車として中古車を導入。 総走行距離:1,690km。 2019年4月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation