
私が父に譲ったたのわん号は
バックヤードスペシャルな左右出しマフラーを装着していたので、見た目も音も少々迫力がありすぎ、両親からお買い物に行くときの音が
「普通の軽自動車と違ってうるさい」とのクレームが出ておりました。
軽らしからぬ見た目には、
煽られにくいというメリットも多少はあったかもしれませんが、確かに年寄りが乗るにはちょっと音がデカいなとは思っていました。
純正のマフラーは一本物のため保管が難しかったので、これを付けた時に処分しており、ノーマルに戻すには誰かとマフラーそのものを交換するのが手っ取り早い、というお話なわけでして。
そんな中、同じNA同士でマフラーを欲しいと言ってくれたみん友のいんぷさんと話が成立し、本日佐野まで来て頂き無事交換作業が完了しました。
事前に取付説明書のコピーをお店に渡しておいたせいか、段取り良く作業が進んだようで、拍子抜けするほどあっという間でした。2台で1時間もかかってなかったです。
いんぷさんの方は出口の角度調整に少し時間をかけてもらいましたが、たのわん号は当然のことながら純正なのでポン付け(笑)
2台分の工賃がかかっているとはいえ、この暑さの中自分たちで(美恵丸さんの秘密工場をお借りして)やろうとしたら大変だったと思いますので、プロに頼んだのはいろんな意味で正解でしたね。
というわけで
白昼堂々闇取引成立です。
(日本語としてどうなの?)

エンジンをかけると懐かしいノーマルの排気音が聞こえてきました。これならうちの両親もスーパーに買い物に行く時、きっと
車内で会話が弾むことでしょう(笑)
思えば今年の正月のマフラー交換が弄りのピークでしたね。あのまま乗っていたら内装(パネル)交換とか、もっとやりたいこともあるにはあっタノですが・・・(謎)
移植したいんぷさんのほうもスロットルレスポンスの改善と、迫力あるエキゾーストノートに満足してくれたみたいなので良かった良かった♪

エレガント路線のたのわん号よりも、この外観によく似合っていると思います。今後はエコドライブにこだわらず、ブン回したくなったご様子です(笑)
さて
平日の夕方という無茶な設定で告知していた佐野ラーメンプチですが、出張中の異国の地から強運を発揮して偶然ブログを発見したokapontaさんが、本日無事帰国し、めでたく初参加されました。いろいろスカポンタンな彼ですが、やる時はやりますね!(笑)
海を渡ってきたお土産

タイ風ピリ辛サラダ
「LOVE味♡」 いや、「ラーブ味」のプリッツと、佐野のヤオコーでも売っている(笑)ヘーゼルナッツ入りのロッシェチョコレートを、わざわざ現地のスーパーで買ってきて下さいました。
このチョコは昨年
宇都宮オフの時にも頂いて美味しかったよ、といったのを覚えててくれたんですよね。気温が高くちょっと柔らかくなってましたが、相変わらず美味しかったですよ~。
あ、あといま日本でプリッツといえば、もっぱら

「さのまる印のラーメン味」がトレンドなんですけど(笑)
でもって、佐野ラーメンプチ、3人で開催しました。

第一回の「ラーメン亀嘉」、第二回の「宝来軒」に続き、今回は「しまだや」です。
澄んだスープと縮れ麺にチャーシューが2枚乗ってきました。自分は肉は得意ではないので、健康診断で
「チャーシューはいけませんよ」と言われたといういんぷさんに増量してあげました(笑)
再検査までまだ日があるようなので大丈夫でしょ。食べ物だけ気を付けてもカラダ動かさないとね!
お店を出てからもひとしきり立ち話で盛り上がり、集合写真も撮って日没前に解散しました。
秋になると綺麗に色づくはずのとみあさ公園前にて。
この3台が並ぶ姿も見納めかと思います。

左右出しマフラー、やっぱカッコイイね~!

川越親善大使のポンちゃんは下道で帰ったみたいだけど、無事着いたかな?
先ほど「見納め」と書きましたが、東西合同オフ(夏ワン!)も無事終わったことですし、私なりの責任は果たせたと思っていますので、N-ONEネタをみんカラにアップするのは、一応今日で一区切りつけさせて頂くことにしました。
これまで私の拙い記事をご覧下さったお友達やファンの方々、そして通りすがりの皆様にも心から感謝しています。たくさんのイイね!やコメントも頂き誠にありがとうございました。
クロスポロで他車種のオフ会に乱入、いや、呼ばれてお邪魔するというのはこれまで通りあるかも?しれません(笑)
名前が変わってもまた遊んでくださいね。(=^ー゚)ノ
~この記事は
今日のウマウマな品々について書いています~

Posted at 2014/08/07 23:34:45 | |
トラックバック(0) |
たのわん号 | クルマ