• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TANO-ONEのブログ一覧

2013年12月13日 イイね!

1年前の今日

1年前の今日ディーラーでN-ONEの注文書にハンコを押した日でした。

なんだかあっという間の1年、っていう気がします。


納車5か月待ちの期間も相当長かったはずなんですが、過ぎてしまえば早いものですね。








当時私はジムニーに乗っていました。



軽規格で本格的な4WD車という独自性に憧れ、一度は乗ってみたいと思っていたところ、地元のモータース店に程度の良い中古が展示してあるのを見つけ、スティングレーを下取りに出して購入しました。

街乗りバージョンにしたくてホイールやスキッドガードなどをヤフオクでゲットし、ちょこちょこドレスアップしながら乗っていましたが、4速ATですし予想通り燃費がとても悪かったです。しかし車検を7月に通したばかりで、他車への乗り換えは「これだ!」というクルマも見当たらず、全く考えていませんでした。



そんな冬のある日、ホンダカーズの店頭に「ヘンテコな赤い新型軽」の試乗車が置いてあるのを目にし、早速家に帰ってPCで検索してみると、見かけ倒しではなく、すごく真面目につくられたクルマであることが分かりました。


かつてBEATに乗っていたとはいえ、それまでホンダの軽にはあまり魅力を感じていなかったのですが、N-ONEには何と言いますか「ホンダのやる気」みたいなものを感じてしまい、気が付いたらWebから試乗予約を入れ、同時にジムニー買取の一括査定も申し込んでいました(笑)


試乗車は赤のGL、ディスプレイオーディオ装着車でした。寒かったせいかアイドリングストップが作動せずに試乗を終えてしまいましたが、今思えばいろんな人が乗る試乗車ゆえ、コンピューターが走行パターンを学習していなかったのかもしれません。


ECONオンでも軽快に走ってくれるN-ONEは、シートの座り心地や視界も良好で、試乗そのものが楽しく感じられたのを覚えています。一発でN-ONEの虜になりました。


そして注文の段階になって、グレードはNAで紺ツートンという条件で調べてもらうと、何と納期は「春ごろ」という非常にアバウトな回答。

自分にとってN-ONEは色も重要な要素でしたので、国産車にあまりない組み合わせの「紺/銀」は待つだけの価値があると判断。結果、納車よりローンの第1回目、2回目の支払いが先に来ることになりました(笑)


ジムニーも放っておくとどんどん査定額が下がってしまうので1月中の売却を視野に入れ、ディーラーに無理を承知でお願いしてみると、納車までLIFEを貸して頂けることになりました。




NAでしたが予想以上に走りの安定感や加速の伸びが良くてビックリ!
結構人気のある型だったのも頷けました。

長期間借りたささやかなお礼に、丁寧に磨き上げてお返ししました。


希望ナンバーの「・・・1」も地元では競争率が低かったせいか、1回目の抽選で取ることができ、予定通り納車されたたのわん号。

その日のうちに新車でも躊躇することなくバキバキと内装をはがされたり、ドアミラー外されたりという、みんカラならではの光景が繰り広げられタノは言うまでもありません(笑)



いじりはひと段落ついたかに見えますが、実はまだどうしても付けたいパーツが・・・。


それはジムニーに標準で付いていた「シートヒーター」です。



通勤距離の短い自分の場合、エンジンが暖まる前に会社に着いてしまうのですが、シートヒーターなら1分くらいでじんわり暖かくなります。


これはプレミアムな軽には必須だと思いませんか?


N-ONEのシート表皮は本体に接着されているので、そのままではヒーターを仕込むことができません。何らかのシートカバーの装着と同時に施工ということになります。






で、いろいろ悩んだ挙句、発注したのがこちらです。







受注生産品なので納期は1月中旬の予定。ヒーターを使う時期にはまだ間に合いそうです。本当は今すぐ欲しかったんですけどね。


ヒーターユニットはミツバ製で、前2席分のみ設置する予定。



とまあ、少しずつ自分の好みに仕上げていく楽しみが、「尽きそうで尽きない」面白いクルマです♪
Posted at 2013/12/13 20:39:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | たのわん号 | クルマ
2013年11月07日 イイね!

冬(将軍)が来る前に

冬(将軍)が来る前に今日は午前中ほとんど雨で、気温も上がらず肌寒い一日でした。


今年の夏は記録破りに暑かったようですが、こんな年は反動で冬も厳しい寒さになるとか。


とはいえ私の住んでいる地域は、冬は乾燥した強い北風が特徴で、雪なんてワンシーズンに2~3回積もるかどうか、といったところです。



そんなわけで、例年乗用車には冬タイヤを用意しなくてもほとんど問題ないので、N-ONEにも買うつもりはありませんでした。


しかし今年はみんカラで北陸地方のお友達もできましたし、冬の間も雪国のオフ会へ安心して遊びに行けるようにと買っちゃいました。(開催されるのか?)




冬もガンガン走り回るため、スタッドレスでインチアップを成し遂げた「もぐさん」に触発された、とも言っておこうかな?






本当はただ単に、このホイールを履いてみたかっただけなのかもしれない。






あ、私はインチアップしませんでしたけど。


お披露目はまたいつの日かパーツレビューで。




雪国の方、高速道路のチェーン規制って、
4輪スタッドレスならチェーン巻かなくてもOK?




昔は名曲と呼べる歌が多かったですね・・・

Posted at 2013/11/07 21:43:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | たのわん号 | クルマ
2013年10月31日 イイね!

空気圧、下がってます

今日は午後から陽射しも弱まり、風もない洗車日和でしたので、明後日のナイトオフに備えてシャンプー洗車をしました。

コーティングもしたかったのですが、暗くなってしまったのでまた別の機会に。

ついでに空気圧チェックをしてみると、前回のナイトオフ前に調整したはずなのに、4輪共にかなり減っていました。2.5→2.1とか。

この時期は日に日に寒くなりますので、タイヤの空気圧も当然下がっていくことになります。

当たり前のことですが、月に一度はチェックしたほうが良いですね。

せっかくいいタイヤを履いていても、エアが足りなければ元も子もありませんし、燃費にも大きく影響してきますから。

いつものフットポンプで、今回は規定量の1割増しで調整してみました。

一か月後、忘れなければまたチェックしてみます(≧▽≦)/
Posted at 2013/10/31 21:09:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | たのわん号 | クルマ
2013年09月10日 イイね!

デイライトインスト計画 発動編

前々からデイライトを付けたくてウズウズしているTANOでございます。

N-ONEの場合

・フォグランプバルブをLEDにして、デイライト化する方法。

・細長いLEDをボンネットとグリルの隙間に設置する方法。

・バンパー下端に埋め込む、あるいはリップスポイラー一体型を取り付ける方法。

などがあげられると思いますが、どれも一長一短な気がしてなかなか決めかねていましたが、やっとこ機種の選定と取付場所の目途が立ちました。


選んだのは市光工業製LEDデイタイムランプ、べリアスシリーズの中で、おそらく最も小型の物です。

(最近は横に長いラウンドタイプが主流で、中には平行四辺形のショートタイプもあるにはあるのですが、このクルマにはあまり似合わなさそうなので却下です)

このメーカーは純正部品製造メーカーなので、品質に不安がないのも大きなポイントです。



ランプの色は白か青です。

私はなるべく純正風に見せたいので白を選びました。

但しこのランプ、メーカー欠品中で市場流通在庫も無いそうです。

しかし、諦めきれずにショップ(YH)からメーカーに納期を問い合わせてもらうと、10月上旬には入荷するとの回答が!

良かった~、生産終了かと思った ε- ( ̄、 ̄A)

なぜコレにしたかといいますと、サイズももちろん重要ですが、GEE発光といって、LEDを60~70Hz位の超高速で点滅させることによって、光をキラキラと目立たせて、少ないワット数でもより明るく見せる機能が付いているからなのです。

よくトラックなどに付いているのを見かけたことがある方もいらっしゃるのでは?
ここまで高速だと連続して点灯しているように見えますので、車検も通るということです。

どこに付けるのかといいますと・・・














プレミアムバンパーの場合、ロワカバーのここがデッドスペースになっていますね。



裏から見るとフォグのステーをちょっと削るだけでイケそうな気がします。

画像はヤフオクから拝借しました

表側も採寸の結果、スペース的に問題なさそうなので、穴を開けて埋め込むことにしました。バンパー本体に穴を開けるよりかは低リスクでしょう。

フォグのステーをデイライトの固定に利用すれば、穴をぴったりサイズにする必要もありませんし、いくらか隙間があった方が放熱にも有利かな?と思います。



いずれにしましても、モノが来てからでないと何も手を付けられないので、点灯方式はどうするかなど、しばらくは妄想の日々が続くことになりそうです。
Posted at 2013/09/10 21:38:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | たのわん号 | クルマ
2013年08月04日 イイね!

内装をちょこっとバージョンアップ

内装をちょこっとバージョンアップ整備手帳にアップするほどの内容でもないので、こちらにまとめて(笑)

最近流行りのドアノブのネジ隠し、私もやりましたよ。

ネジ頭はあまり気になったことがなかったですが、装飾すると気になる部分ですね~




使用したのはボンネットダンパーに貼るユニオンジャックのシールを探していて、雑貨屋さんで見つけたシールセット(150円くらい)

一枚の大きさは切手ほどで、紙製なのでどのくらい持つか分かりませんが、小さなユニオンジャックも入っているので使ってみました。(10種×7枚入り)



こんな感じで丸く切り抜くのがメンドイですが、サイズはまあまあかな?


使用したマグネットは、当初は撮影会用のナンバー隠しをナンバーのボルトの頭に固定しようと思ってダイソーで買ったものですが、磁力が弱く使えそうになかったので、たくさん余ってます。(約3台分)

オフ会の時、もし欲しい人がいたら差し上げます。

両面テープが付いていますが、シールを貼りたい場合でもきれいにはがれます。

こちらはセリアで買ったティッシュケースカバー。

Rの刺繍?みたいなのがワンポイントで入っていますが、意味不明なので裏側に向けちゃいました(笑)



フェルト素材でシックな色合いが車内にマッチしていると思います。


同じくセリアで買ったすべり止めマット。

先日取り付けたベンチシート用トレーに置きました。



こんな感じでカットして、小さい方は手前の方に重ねて置くと、ケーブルを刺した状態のiPhoneも安定します。


最後はツイーターです。
ドアスピーカーの方はメッキモールでデコレーションしましたが、ツイーターがオイラもやってくれと申しましたので、模型材料のアルミ線を瞬着で止めただけです。

つなぎ目が開いちゃったけど、ちょっとだけ見栄えが良くなったかな?
Posted at 2013/08/04 20:50:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | たのわん号 | クルマ

プロフィール

みん友の皆さんにはこれまでいろいろお世話になりました。 都合によりTANO-ONE名義での活動はまもなく終了させて頂きますが、これまで書いた記事はすべてそ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なるほど。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/12 20:13:07
3M スポンジ研磨材 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/07 20:03:53

愛車一覧

フォルクスワーゲン クロスポロ まぐまぐ (フォルクスワーゲン クロスポロ)
バイキセノンヘッドライト Volkswagen純正ナビゲーションシステム712SDCW ...
ホンダ N-ONE 楽ワン(たのわん) (ホンダ N-ONE)
2012年12月中旬にオーダーし、2013年5月17日に無事納車されました。 待った甲斐 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation