
VW Festに行く前に撮っておいたつつじの写真。いまさらですがご紹介します。
佐野市のお隣、群馬県館林市はつつじヶ岡公園の「つつじまつり」が有名で、自分も数年前に入場料を払って見てきたことがあります。
ここには樹齢の長い貴重な品種が多かったのを覚えています。

写真撮影するには無料のエリアと言いますか、人が少ない場所の方が気兼ねなく撮影に集中できるので、この有料エリアは一度行ったきりです。
今回はこの公園に隣接していて昨年の暮れにもみじの写真を撮った、
旧秋元別邸付近を中心に回ってみました。ここのつつじも手入れが行き届いているせいか、わりと綺麗なんです。

品種はどれも不明です
これはサーモンピンクですね

赤をバックに純白のつつじ

毬状になって咲いています

ピンクのグラデーション

つつじの魅力は「上を向いた雄しべ」だと、自分は思ってます

これもサーモンピンク系かな

せいくらべ

朱に交わらない紫

太陽のプロミネンス(紅炎)みたいなつつじ

花が少ない品種もあります

狛犬さんに見守られ

クロアゲハも吸蜜中

空がやかましいと思ったら

なんだろう、このペンギンみたいな胴体をした赤い目の鳥は?
自宅に帰ってから調べてみたら
「ゴイサギ」のようです
樹上に巣をこしらえるそうです
「コサギ」や「アオサギ」は佐野市内でも良く見かけますが、ゴイサギを見るのは初めてだったのでビックリしました

もう一度赤枠部分をズームアップしてみますと

アオサギとゴイサギがいました!
2014.4.22撮影
狛犬とクロアゲハのみ、4.29佐野市みかも山公園の麓、三毳神社で撮影
Posted at 2014/05/06 16:54:38 | |
トラックバック(0) |
写真 | 趣味