• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TANO-ONEのブログ一覧

2014年04月29日 イイね!

VW祭り 番外編 「メンバー入り」

VW祭り 番外編 「メンバー入り」VW fest 2014への参加は、私にとってはVWに乗り換えて「初めて他のVWオーナーさんと交流する機会」でもありました。


パレードランの参加が決まったことをブログで報告した際、同じく当選された秋田在住の「あとみっく.さん」からメッセージを頂き、現地でお会いできたらいいな、と思っていました。


会場の駐車場でパレードランの待機中に彼の方から私を見つけて下さり、風祭工房の「お~まさん」にも紹介して頂きました。



パレードラン走行終了後





チーム・トロピカーナ 加入の瞬間






メンバーの証は テールゲートエンブレム ?
いや、実はフロントエンブレムも揃えないと(笑)





チームの目印、風祭工房特製アンテナ
お~まさんのリーダー機はロングですが、私もパレード開始前にショートバージョンを頂きました!


しか~し残念なことに、自分のシャーク付ロッドアンテナにはネジ径が合わず、記念品として持ち帰らせて頂きました(笑)




閉門時間が迫りくる中、あとみっくさんに「一緒にグループ駐車場に行きましょう」と誘われて付いていくと、入り口の係員に「駐車場料金の受領書」の提示を求められてしまい、ちょっとあたふた。

事情を説明し、もう残り時間も少ないので大目に見てもらっちゃいました。





6Rクロスポロ×6台の集合写真
右から青森の「JE」さん、秋田の「あとみっく.」さん (リフレックスシルバーメタリック)
神奈川の「yukahiko」さん、「お~ま」さん、「kuma_da」さん、私TANO (マグマオレンジ)





これは貴重なシーンのようで、ローアングルで狙うお~まさん(笑)







他にもグループ駐車をされていた6Rポロが





皆さんカッコ良すぎますね!




あっという間にお祭りもお開きの時間となり、駐車場を追い出されるように会場を後にしました。



トロピカーナのメンバーさんは帰り道に食事でも、という流れになったので、同じ方向ですし、私ももちろん参加させて頂きました。





さすが地元の方たち、ナビが案内しない抜け道をスイスイと





御殿場IC入り口前の表示 まっすぐ帰らないで正解ですね




東名に乗って最初の「足柄SA」で、今日の反省会をしながら食事となりました。




私は「しらす丼」を頂きましたが、とっても美味でした




談笑の合間にお~まさんが「次はドコをいじりたいんですか?」と聞くので、


「皆さんホイール交換されているから私も・・・」







JEさん





お~まさん





yukahikoさん





kuma_daさん



マグマオレンジにはガンメタが良く似合いますよね~



でも実際は履けるホイールは限られてくるとのこと。

そして下手にホイール替えると車高落としたくなって深みにはまるとも(笑)


で、純正のバランスの良いデザインの良さも再認識する結果に・・・






純正はのっぺりしたデザインのように見えて意外と彫が深く、大きく見えるんですよね
「洗車のしやすさ」も特筆すべき点かな?



となるとホイールは現状維持のままで、次なるモディファイはフロントエンブレムの加工


そして某PAでのミーティング(朝練?)に出席する目標も打ち立てました(笑)




というわけで、初めてクロスポロつながりのお知り合いができた嬉しい一日もそろそろ終わりに近づき、足柄では2時間ほど駄弁ったあと帰路につきました。

みなさんVW歴の長い方達なので、頼りになります。今後ともよろしくお願いします。



VW Fest 2014の運営に関わったスタッフの皆さんのおかげで、事故もなく、みんなが楽しめるイベントになりました。


改めてお礼を申し上げて、レポートを締めくくらせて頂きます。


ありがとうございました。
Posted at 2014/04/29 18:20:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2014年04月28日 イイね!

VW祭り 後編 「Parade Run」

VW祭り 後編 「Parade Run」またの名を大名行列ともいう(違)


パレードって、お祭りの時なんかに行列を組んで練り歩くやつですよね?


今回のパレードランはマイカーでFSWを隊列走行しちゃいます。


参加車は抽選で選ばれた約400台!


専用駐車場へは色別に並ばされるのですが、到着した順なので、当然のことながら車種はバラバラです。


先頭に停まっているThe Beetle Cabrioletは、各グループのペースカーです





専用駐車場で待機中の青組の皆さん
cool!





白・銀組の皆さん
爽やか!





紅組の皆さん
熱い!





黒組の皆さん
渋い!






そして黄・橙・その他組の皆さん

その他組というだけあって威圧感は全くなく、ここだけほんわかムード満点(笑)


この時の車列は、青組は4列くらいあったでしょうか?

白、紅、黒組は3列くらいで、残りの私たちが一番少なくて2列でした。




しかしまぁこれだけ台数が多いと、コースへの移動にも時間がかかります。

青組が移動開始してから20分以上経って自分たちも移動
この日はとにかく良いお天気で何よりでした






私達の後ろには「空冷組」の皆さんもお出ましです





なんだか楽しそう♪





はるか遠くの方で主催者側で「記念写真撮りま~す」と言っているのが聞こえるのですが、どこにカメラがいるのか全く分からず(笑)





今日のために作ったナンバー隠しを、落ちないようにビニテで固定






三脚に付けたカメラを高く掲げ、10秒タイマーとバリアングル液晶を駆使して撮った絵です
もうね、何処が先頭なのかまったく分かりません(笑)






緑のカルマンギアの前が私
手前の3台は「チームトロピカーナ」の皆さんです


なんとか黄色の中に埋もれるのだけは避けられたようです(笑)




オフ会で色別に20台位並べるのでも結構大変ですが、この日は400台ですからね。多少の待ち時間はあって当然でしょうし、スタッフの皆さんは本当に頑張ってくれたと思います。ご苦労様でした!





そろそろパレード開始の合図なので車内で待機。
なかなか順番が回ってこないのでヒマして遊んでました。

右後方には時計塔がそびえ立ってます





あ、いいな~(笑)
でも自分のはダークガラスなのでこうはいかないな





ミラー越し左後方の図





メインスタンドに「ホンダレーシング」の看板発見





家から持ってきたオレンジのミニカー(セリアで購入)と、よく似たクルマが前にいた(笑)





お、黒組スタートのようです






青組スタートから何分くらい待ったでしょうねぇ
さぁいよいよ自分たちの番です!






遠くから見てると狭そうな道幅も、意外と広かったですよ






緩いカーブの路肩は「平ら」です






手前のクロスポロ後部座席に注目






柴犬さんも「その他カラー」としてご参加のようです






一生懸命振られても、フラッグの意味が分かりましぇん(笑)






首都高なみに断続渋滞発生中~






チームトロピカーナの皆さんの雄姿
こんな絵ですみません(^^ゞ





ヘアピンカーブの路肩は「洗濯板」のようでした






逆光だけど富士山が見れました




時間がかなり押していたにも関わらず、30分近くかけてコースを約2周させてもらって無事終了。


最高速度はホームストレートで約50km/hでしたが、滅多に走れないと思うので、貴重な体験でした。

一応iPhoneで動画も撮ったのですが、長すぎて編集に時間がかかりそうです。忘れたころにアップするかも?(笑)



駐車場に戻ってからの続きは「番外編」として、また明日書きます!

引っぱるね~w
Posted at 2014/04/28 20:42:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | フォルクスワーゲン | クルマ
2014年04月27日 イイね!

VW祭りに参加してきました 前編

VW祭りに参加してきました 前編4/26(土) 晴れ 

フジスピードウェイにて開催された、VWジャパン主催によるビッグイベント「VW Fest 2014」

ワーゲンオーナーになってまだ日の浅い私ですが、良い機会なので一日遊んできました(笑)









世間一般ではゴールデンウィーク初日ということもあり、高速は各所で渋滞が発生して、迂回したりなんだりで私が会場に着いたのは、10時をまわっていました




お天気なのに雲に隠れて富士山の姿が拝めません・・・





ステージではMay.J.さんのライブもありましたが、撮影は禁止でした





家族連れも楽しめる企画が多かったです





ボールがタイヤに入れば景品ゲット!





キックボーリング大会





CMキャラクター、サザンのラッピングGolf7が展示されてました





そして青バージョン 海のイメージに近いのはこちらですね





両方ともボンネットにはこんな感じでメンバーの直筆サイン入り





チューンナップした空冷Beetleによるドラッグレース



遠くて見えない?





1200mm相当でどうでしょう?





フードコートと呼ぶには、ちと椅子が足りないような気もします





一か所だけ行列できてます
私はおにぎり弁当を買いました





プロドライバーが運転するGolf Rがサーキットを疾走する様子も生中継
市販車のままだと思いますが、すんごい迫力



左下に写っているのはこのお方



J-WAVEなどでおなじみのDJ、ピストン西沢さん「撮影はOKョ!」





ここからはお祭り会場のスナップショットで。






「会場で見つけたオレンジさんシリーズ」





いきなりこんなのかい!(笑)





クロスポロにも純正装着されてますね





ポテト屋さんの移動販売車





地元富士宮のB級グルメ王ですね





子供がいたら絶対もらうだろうな、オレンジのバルーン



続きまして


「コンパニオンのシャツがオレンジ
さん」シリーズ(笑)



Tuareg





Passat Alltrack





The Beetle Turbo





Polo (靴がオレンジだよね?)





そ、そして、


オレンジじゃないけど、とびきりの笑顔頂いたのでシリーズ」
(笑)




Golf Touran





Golf Variant





up! 


東京モーターショーのVWブース同様、綺麗なお姉さんが多かった!(笑)




後編では本日のメインイベント(?)の

「パレードラン」の様子をお届けしま~す。
Posted at 2014/04/27 18:02:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォルクスワーゲン | クルマ
2014年04月24日 イイね!

お祭りの準備

お祭りの準備お天気は大丈夫そうですね、26日のVWFest2014






公式HPではガイドマップのダウンロードができるようになったので、早速プリントアウトしました。






当日私はオレンジ組として、年甲斐もなくこの「にゃんこのイラスト入りポロシャツ」を着て参加します。









足元は、このオフ会専用シューズwで。



両方ともマグマオレンジとは違う色なんですけどね。


もし見かけた方は、後ろ指を差さずにお気軽にお声がけください。





ナンバー隠しなんぞも作ってみました。

これ付けたまま、パレードラン参加して大丈夫なのかな?

事前説明会の時に聞いてみます。





さて、明日は仕事終わったら気合入れて洗車だ!
Posted at 2014/04/24 21:43:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クロスポロ | クルマ
2014年04月22日 イイね!

自分の敵は自分

自分の敵は自分辞書を引きながらいろいろ考えてみました。



「プライド」を日本語に訳すと、誇り、自尊心、自負心。

自分のことを誇りに思う気持ちですね。

「プライドが高い」などは、良い意味の言葉であることが分かります。




よく「プライドを捨てられない」という言い方をしますが、良いモノをわざわざ捨てる必要があるのかな?と思います。


ということは、「プライドが邪魔をする」あるいは「プライドが許さない」という言い方も、あまり正しい使い方ではないのかもしれません。


では「プライドを傷付けられる」という言い方はどうでしょうか?


「自尊心」の意味は、自分の人格を大切にする気持ち。また、自分の思想や言動などに自信をもち、他からの干渉を排除する態度。となっています。


おや? まったく良い意味、というわけではなさそうです。


自信過剰になって、他人の意見に耳を傾けられなくなった場合は、自尊心というよりも、「利己心」の方が近いような気がします。

利己心の意味は「自分の利益だけを考え、他人の迷惑を省みない心」とあります。

ですから「プライドを傷付けられる」のは本人にとっては受け入れがたく、苦しく感じるのだと思います。


「自分を誇りに思う気持ち」は、ちょっとしたことで自分だけを愛する気持ちに変わってしまう、という危険性がありそうです。


そうなってしまうと、もう「プライド」は捨てられないモノに変化し、円滑な人間関係を邪魔し、他人を許すことができなくなるネガティブなものになってしまいます。

それが「エゴ」(エゴイズム=利己心)の正体ではないかと思います。




男は敷居を跨げば7人の敵がいる、などと言いますが、本当でしょうか?

確かに現代の競争社会ではそういう見方もできるのかもしれません。



しかし、私はそうは思いません。


自分の敵は自分しかいないと思っています。




私達は自由意思を与えられた生き物ですから、常に選択を繰り返しながら人生を歩んでいます。



どっちを選ぶか?


どんな人間、たとえ主体性が無く、周囲の人間に左右される人だとしても、最終決断は自分でしているはずです。


ラクな道を選ぶのも、苦しい道を選ぶのも本人の自由ですが、自分の撒いた種は自分しか刈ることができないという基本原理だけは、ごまかしがききません。


常に「自分との闘い」であるということなのです。


たとえライバルがいるように見えても、それは外の世界に仮の敵を想定しているだけであって、「ライバルがいないと燃えない」という人は、単に自分を甘やかしているだけなんだと思います。



自分と真正面から向き合っているつもりでも、なかなか自分の本当の姿は見えてきません。


オレンジのようにスパッと半分に切って中を確認するには、痛い思いも必要なのでしょうね。
Posted at 2014/04/22 23:30:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 精神世界 | 日記

プロフィール

みん友の皆さんにはこれまでいろいろお世話になりました。 都合によりTANO-ONE名義での活動はまもなく終了させて頂きますが、これまで書いた記事はすべてそ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

   12 3 45
67 8 9 10 1112
13 14 15 16 17 1819
20 21 2223 242526
27 28 2930   

リンク・クリップ

なるほど。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/12 20:13:07
3M スポンジ研磨材 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/07 20:03:53

愛車一覧

フォルクスワーゲン クロスポロ まぐまぐ (フォルクスワーゲン クロスポロ)
バイキセノンヘッドライト Volkswagen純正ナビゲーションシステム712SDCW ...
ホンダ N-ONE 楽ワン(たのわん) (ホンダ N-ONE)
2012年12月中旬にオーダーし、2013年5月17日に無事納車されました。 待った甲斐 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation