• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TANO-ONEのブログ一覧

2014年06月09日 イイね!

トロピカル仕様

雨が止んでいる間に、フロントのVWエンブレムを交換しました。








やっと前後メッキ無しになりました(^^)


ボンブラは高速で移動する時にまた付けます。



お〜まさん、ありがとうございました♪
Posted at 2014/06/09 17:21:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年06月08日 イイね!

こういうランキングで

一位になってもあまりうれしくないです。




今までは土砂災害には無縁と思っていても、記録更新が軒並み続くと、過去の経験が当てはまるとは限りません。

もちろん大雨警報・意報発令中ですので断はできません。

川は濁流となって水嵩が増して、雷もしく鳴っています。


2月の大雪、6月1日の高もそうでしたが、急にしくなったりと、今年は極端な気象現象が多い年になりそうです。


とはいえ、雨というのは、生命のである「水」をから運んできてくれるありがたい存在でもあります。

そしてこのれきった地上を清浄化し、キレイさっぱりしてくれます。


水を表す「氵」(さんずいへん)の付いた字を赤くしました。

水というのは私達の生活にくかかわっているんだな~と、改めて思った梅雨の日(





6/5 館林市にて
Posted at 2014/06/08 20:15:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自然災害 | 日記
2014年06月05日 イイね!

N-ONE東西合同オフ!

N-ONE東西合同オフ!みんカラN-ONEオーナーの皆さ~ん

この夏、浜松がいまだかつてない熱気に包まれます。

そうなんです、御存じの通り、みんカラで初の大規模なN-ONEのオフ会がついに開催されることになりました。



N-ONE東日本を立ち上げ、東西合同オフ開催を言い出しっぺした一人として、他のスタッフさんと一緒に私も運営に携わることになりました。


決めなければいけないことがたっくさんあって、慌ただしい毎日ではありますが、

「参加者全員が楽しめて、思い出に残るオフ会にしたい!」

その思いだけでスタッフみんなが頑張れているような気がします。


今回は様々なイベントや会場でしか手に入らない記念グッズも用意して、皆さんのお越しをお待ちしていますよ♪



過去のオフ会では、私達のブログを見て飛び入りで参加して下さった方も何人かいらっしゃいました。

今回の東西合同オフでは、会場の限られた利用スペース、備品などの準備の都合上、飛び入り参加は認められません。

また、みんカラユーザーを対象としたオフ会ですので、みんカラ未登録のN-ONEオーナーさんは残念ながら今回参加はできません。

参加を考えていた方はぜひこの機会に愛車登録をしてみんカラデビューしちゃってください!

参加申し込みの締め切りは、
7/4(金)22時までとなっています。



※参加申し込みはみんカラ上でのみ受け付けます。

東日本、東海、西日本の各メンバーさんはそれぞれグループ内の掲示板に。

上記グループに所属されていない方は、イベントカレンダーに、それぞれ必要事項を明記の上、参加表明して下さい。

いずれか一か所に参加表明して頂くだけでOKです!


日程など、詳しくはイベントカレンダーをご覧ください。
※注意事項なども必ず最後まで目を通して下さいね。

PC
https://minkara.carview.co.jp/calendar/12510/

スマホ
https://minkara.carview.co.jp/smart/calendar/12510/

追加で決定された事項はイベントカレンダーに随時アップされますから、参加者はいつでもチェックできるようブックマークしておいてください。


会場:はままつフラワーパーク
http://www.e-flowerpark.com/


それでは皆さん、浜松でお会いしましょう!


Posted at 2014/06/05 19:36:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2014年06月04日 イイね!

大トロへGo!

大トロへGo!海ほたるで迎えた6/1の夜明け、小さな船が東京湾を東に進んでいきました。画像とタイトルが紛らわしいですが、マグロ釣り漁船ではありません。


「大黒PA チーム・トロピカーナ・ミーティングへGo!」の略です 略しすぎw


yukahikoさんのフォトギャラで知った、大黒早朝ミーティング。
同じ関東圏でオレンジ乗りの私としては、早期デビューのタイミングを伺っていましたところ、幸先よく先日のVWfestで皆さんとお目にかかることができまして、今回の初参加が実現しました。


前夜は夜景の撮影で東京タワーの周りを遅くまで徘徊していたため、車中泊ではきっと疲れが取れず、よく眠れないのではないかと思いましたが、POLOの秀逸なシートは仮眠でも十分使えました。


シートスライドをめいっぱい後ろに下げると、左足を助手席側に投げ出して一応「大の字」ならぬ「人の字」で寝ることができます。シート表皮のメッシュとデコボコのおかげで、エアコンなしでも蒸れずに快適でした。もっとも外の気温が低かったせいもあるとは思いますが。


日の出時刻に合わせて目覚ましで起きましたが、辺りは靄がかかっていて視界が良くありません。

晴れていれば房総半島も見えるのでしょう



ストレッチを兼ねてしばらく場内を散歩していると、オレンジの太陽が顔を覗かせてくれました

朝陽が見れたので、早起きしてとりあえず良かった♪




海ほたるのフードコート。営業はしていないと思ったらラーメン屋さんだけこの時間でも利用可だったようです

休憩スペースもラウンジのようにゆったりとしていて、もしかしたら中で仮眠もできたのだろうか?




一階にそびえ立つ巨大モニュメント
海底トンネルの掘削に使用した、シールドマシンの先端部分(カッターフェイス)





緊急用のヘリポートや岸壁もありました(立ち入りは禁止)
十数年ぶりに磯の香りを嗅ぎました




オフ会らしきおクルマも



海ほたるは施設を利用してUターンできるように、PA内に出口がある複雑な立体構造です

ぐるんぐるんと同じような道を回って案内標識に従って走り、川崎方面へ戻りました



千葉県側海底トンネル入り口




早朝だけあってガラガラの首都高速湾岸線を通り、会場の大黒PAに到着





私が窓ガラスを拭いていると間もなくメインキャストのyukahikoさんが到着されました



今回のブログではナンバー隠しの定番アプリ、オートモカメラで少し遊んでみました。
デジカメ(FZ200)が無線に対応していないのでコレを初導入

撮った画像を選択してiPad miniに飛ばしてオートモカメラで加工、さらにiCloudで同期してPCに取り込むという面倒な手順を踏んだため、やたらと時間がかかってしまい、何のためのお手軽ナンバー消しアプリなのか、本末転倒ぶりが炸裂(笑)




気を取り直して

屋根が黒いと目の錯覚で車高が低く見えますね
サスは2台ともノーマルです




そして風祭工房のお~まさんがボンネットブラを持って現れました!
早速その場で装着してまずは記念撮影





ついにブラジャー男子デビュー(*´∀`*)
この締め付け感がたまりませんっ!て、
怪しさ満点ですがな~




右奥Hippopotameさんが奥様の愛車で加わってオレンジが4台に増え、そしてシャランのゆりなささんも、ボンブラ繋がりで召集されたようです(笑)

やはりVWエンブレムはブラック化したほうがボンブラとの相性が良さそうですね



オオトリのkuma_daさんが登場して初のオレンジ5台そろい踏み!

俺たちオレンジャー!(爆)

♫悪い奴らを見つけたら~(心の中で)  エイエイオー!

©戦え!!ジューシー7のテーマより




ちなみに手前のお二方も、既にボンブラ発注済みとのことです
もはやトロピカーナ標準アイテムと言っていいのか?(笑)



ボンブラは好き嫌いの分かれるアイテムかもしれませんが、クロスポロには妙にハマる気がします

表生地はカーボン風で、裁断が良いのかフィット感は抜群です
パーツレビューはまたのちほど




そしてスペシャルなゲストも


Paparin88さんの、ポルシェ356speedster
この日は道行く人からも注目度抜群でした




オレンジ5台で襲い掛かっても敵わないカッコよさ そりゃそうだ!





ナンバー隠しの文字はもちろん冗談ですョ




その他大黒ピックアップ

クロスポロによく似た名前のスゴイクルマが3台も居ました



クロスボウって武器の弓が語源なのかな?

エンジンはVWグループ製らしいので、一応遠すぎる親戚ってことで(笑)





ナイトライダー仕様




4本出しセンターマフラー





マグマオレンジも一台だと浮きがちなところ、数で圧倒させるという荒技(笑)


トロピカルなお友達がどこまで増えるのか楽しみですが、6Rポロの集まりにも興味があります。



ブランチをしに、こちらのお店に初めて行きました

違和感のないクルマとアリアリな面々



皆さんとの食事が済んで、私はお昼頃に早退させて頂きバビューン!と帰宅しました

羽田のモノレールと並走区間
帰りもガラガラでした



長々としたレポートになりましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。

早朝ミーティング楽しかったです。
また次回の大トロもよろしくお願いいたします!

Posted at 2014/06/04 18:24:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2014年06月01日 イイね!

東京タワー夜景スナップ勉強会

東京タワー夜景スナップ勉強会写真のコツや便利なアプリなどを紹介しているサイトで、プロカメラマンによる講座が開かれているのを知ったのは今年の初め頃でした。
http://www.street-academy.com/myclass/607


その後2月の大雪で申し込んでいた回が中止になったりして、今回は念願の初参加です。



真夏かよっ!て思えるような気温の高さにめげず、参加してまいりました。

首都高のトンネルは長いので熱中症の危険があるようです(笑)


デジカメを使い出して何年か経ちますが、さほど旅行好きでもないため撮影対象となる被写体がマンネリ化してる今日この頃。
田舎に住んでいるとそれなりに自然に囲まれた風景がメインになります。


東京タワーには20数年前にデートスポットとして訪れて以来でしたが、当時デジカメなどあるはずもなく、ましてや夜景を上手に撮ろうなどという発想はほとんどなかったと思います。


今回の講座では、三脚などでカメラを固定せず、自由な発想で面白いアングルを探しながら東京タワーの足元を散策するというコンセプトでした。
普段三脚をあまり使わない自分にはピッタリな企画です。


参加したのはデジカメ初心者から中級者の10名。うち女性が6名だったと思います。みな初対面でしたが、和やかな雰囲気でちょっとした遠足気分でスタート。


日没直後、最初にカメラのおススメ設定などの講義。
基本的に絞り優先モードでf値解放、ISO800~1600くらい、露出補正は-1.5~3程度です。
もう先生の後ろにはビルのガラスに映ったタワーが見えています。

今回はこうしたシーンを見つけながら東京タワーの足元をウロチョロする企画でもあります。




2本のタワーは両方とも本物ではありません




辛うじて3本映ってます





やっと本物も見えて来ました




スカイツリーなんかでもおなじみの、カーブミラーに映す手法





望遠ズーム付のデジカメならパーツをクローズアップして、パッと見何の写真か分からない撮り方もできますね




近づくにつれ迫力が増します





アーチの基礎部分もすぐ目の前になりました





要は鉄骨なんですよね
計算された建築美学を感じます




向かいのレストラン入口、照明の笠に映り込むタワー




大理石に映してみると面白い形に




上ばかり見ていて首が疲れました(笑)




マスコットキャラクター、ノッポン




20時を過ぎるとライトアップが変化





ステンレスの壁に映す双子タワー




木々や花も探せばあります




手持ちでも結構撮れちゃうものなんですね >夜景





非常階段が連なってます




夜景でお絵かき ♡編





夜景でお絵かき☆編



シャッター速度優先モードで5秒に設定し
カメラを動かしながら何度か試してると撮れました!
コツは逆さまの図形を描くように動かすことですね~



この辺りで終了予定時刻の21時を過ぎましたが、自分は一人現場に残って復習してました(笑)




MINIのエンブレムに映り込むタワー





22時、再びランドマークライトに戻りました





と思ったら本日のライトアップは終了





クルマを停めたコインパーキングからは六本木ヒルズが



さ~て、今夜はどこで寝ようか?
というのも、翌早朝から大黒ミーティングがあるので今夜は帰宅しないつもりで家を出てきたのです。


とりあえず首都高で横浜方面に向かうと大黒閉鎖の案内が(笑)


仕方ないのでアクアラインを渡り洋上に浮かぶ海ほてる、じゃなかった海ほたるで車中泊という事にしました。

ほとんどクルマが走っていない海底トンネルをバビューンしました(笑)




実は海ほたるを訪れるのは初めてなんです


都心と違って海風が冷たくて心地よいを通り越して、寒かった(笑)
長袖のシャツ持って来て正解。


施設内を軽くパトロール後、車内で夜明けを待つことに。
続きは次回のブログで。
Posted at 2014/06/01 20:40:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味

プロフィール

みん友の皆さんにはこれまでいろいろお世話になりました。 都合によりTANO-ONE名義での活動はまもなく終了させて頂きますが、これまで書いた記事はすべてそ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

123 4 567
8 9 1011 1213 14
15 1617 1819 20 21
22 2324252627 28
2930     

リンク・クリップ

なるほど。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/12 20:13:07
3M スポンジ研磨材 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/07 20:03:53

愛車一覧

フォルクスワーゲン クロスポロ まぐまぐ (フォルクスワーゲン クロスポロ)
バイキセノンヘッドライト Volkswagen純正ナビゲーションシステム712SDCW ...
ホンダ N-ONE 楽ワン(たのわん) (ホンダ N-ONE)
2012年12月中旬にオーダーし、2013年5月17日に無事納車されました。 待った甲斐 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation