• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TANO-ONEのブログ一覧

2014年03月29日 イイね!

カンザクラ

カンザクラみかも山公園に咲く桜シリーズ、今日は「カンザクラ」です。


この桜は河津桜よりも早く咲く品種らしいのですが、昨日の撮影ポイントとは別の場所にあって、今日行ってみたらやはり満開になっていました。


虫や鳥たちが大忙しで花の蜜を吸いに来ていました。


期間限定のドリンクバー?みたいなものですね




中でもメジロは花の蜜が大好物らしく、集団でご来店中でした。
トリミングしているので少し荒い画像ですが。

枝にピントが合ってしまっていますね(汗)





目線は合ってる?




花と比較するとメジロの小ささが分かるかと思います




待ち遠しい春がやっときましたね




お味の方はいかがかしら?





園内の枝垂桜はまだ蕾でしたが、暖かい日が続きそうなので2、3日中に開花すると思います。




Posted at 2014/03/29 16:48:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2014年03月28日 イイね!

きらピカ河津桜

きらピカ河津桜風のない穏やかな春の午後。


久しぶりに仕事が早く終わったので、カメラ片手にお花見、いやお花撮りしてきました。


クルマと一緒に撮れる場所ではないので、今回も花の写真が中心になっちゃいます。







みかも山公園の河津桜はほぼ満開?


でもまだこれから蕾が出てきそうな感じもしますね。もうしばらく楽しめると良いのですが。




ここはすぐ脇に池があってカルガモたちが羽を休めています。


彼らが時折立てるさざ波に、ちょうど午後の傾きかけた陽の光がキラキラと反射していたので、河津桜と玉ボケのコラボ撮影をしてみました。




もともと逆光で撮るのが好きな私ですが、水面のキラキラは木洩れ日と違って刻一刻と変化してしまうので、肉眼ではキレイに映っても写真に切り取るとその瞬間に光った反射光しか写らないので、なかなか思うような絵が作れません。



木洩れ日を使った作例

見納めモミジから



水面の反射光を使った玉ボケの作例

f/4  1/250  ISO100  610mm(35mm換算、以下同)




その2

f/3.2  1/500  ISO-100  470mm
 


その3

f/4  1/200  ISO-100  394mm



あまり玉ボケが多すぎてもどちらが主役か分からなくなってしまうので、ほどほどにしておいた方がよさそうです(笑)



おまけ


オカメザクラ (マメザクラと寒緋桜の交配種)

花が下を向いているので青空をバックに




フラワートレインと河津桜

歩くのが苦手な人は、これに乗れば山の中腹(わんぱく広場)まで運んでもらえます。
一日乗り放題で500円。



来週以降も時間が確保できたら、みかも山に咲く別の品種も撮ってきたいと思っています。



ロケ地 みかも山公園東口広場付近
Posted at 2014/03/28 19:46:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2014年03月23日 イイね!

maniacs STADIUMに行ってきました

maniacs STADIUMに行ってきましたクロスポロを買うときに思ったこと。




「最初から装備が充実しているので、これならほとんどいじる必要もないよね?」





乗り始めて思ったこと。


「いやむしろVWってば、アフターパーツ多すぎでしょw!」


大誤算でしたね。


以前のブログにも書きましたが、マニアックスさんのサイトを知ってから、目移りするような魅力的なパーツの数々に、軽いめまいを覚えつつ、しっかりと「クルマいじりたい病」が再発してしまったTANOです。


みんカラやってる以上、それだけなら大方の予想通り?なのかもしれませんが、4月に消費税率が3%アップするというあまりうれしくない話も、火に油を注いでいると思われます。


どうせいずれ付けるつもりなら今のうちに(カードで)買っちゃいなよ、という悪魔のささやきに頷きながら、右手が半自動的にクリックを繰り返している今日この頃ではありますが、本日、大物パーツを取り付けてもらいに横浜までドライブしてきました。


マニアックスさんはパーツの販売だけではなく、取り付けや整備も行ってくれるというので、難易度の高さからDIYをあきらめたり、ディーラーで持ち込みを断られるようなパーツも、安心して取り付け作業を頼めるお店なんですね。



4~5台は同時に作業できそうな清潔感があって明るい作業スペースは、ディーラー並みと言っていいと思います。スタッフも皆さんきびきびしていて頼もしい感じです。



今回メインで依頼したのはバックカメラなんです。
(取付工賃込の「ご来店装着専用商品」)




N-ONEにはメーカーオプションでディスプレイオーディオとセットのバックカメラがあって重宝していたのですが、クロスポロは純正の結構いいナビが標準で付いているにもかかわらず、バックカメラはオプション設定にもありません。


バックセンサーは付いているのですが、警告音だけだとどうも判りにくいので、やっぱりカメラが欲しくなってしまいました。


みんカラを見ていると他車用のカメラを流用されている器用な方もおられますが、長~い配線やテールゲートへの穴あけなど、私のスキルでは二の足を踏むようなレベルの作業内容ですので、取付込のこうした商品は打ってつけでした。パーツレビューは後日アップします。


作業時間は調整を含めてバックカメラだけで3時間ほどかかるとのこと。待っている間、2階のリアルショップではWEBで扱っている商品はほぼすべて手に取って見れるというので、しっかり見てきました。小物も追加で買っちゃったのでまた出費がかさみました(笑)



お店で貸し出し用の自転車が用意してあるというので、お昼ご飯を食べに近くの大型ショッピングモールにポタリング気分で出かけてきました。



お借りした自転車は、店長こだわりのネイビーのフレームカラー




3連休と春休みのせいか、ものすごく混んでました。
特にこのスペース

クリス・ハートさんのミニライブやってました。
アメリカ人なのに日本語の歌が得意な方みたいです。



2Fのフードコートで何か食べようと思ってお目当てのお店の前に行くと、メニューもレジもありません。


食券方式?、いや集中カウンターでオーダーする方式でした。呼び出しの機械もそこで渡されるようです。


ところがそのレジに並ぶ列が、午後2時を回っているのに長いこと長いこと! 注文するまで「15分待ち」の文字を見た瞬間、回れ右して帰りました(笑) みんなメニューを見ながら大人しく並んでいましたが、私には無理。


各お店は料理を作ることに専念できて良いのでしょうが、ハイテク使ってる割りに客を待たせる点でどうなのよ?と思います。


ディズニーラ○ド内のレストランとかなら渋々並びますけど、基本的にご飯食べるために並ぶのが我慢できないタイプなんです。



で、結局来る時に通り沿いにあったファミレスで食べました。


北海ちらし+野菜天ぷらセット 1,480円 (天ぷらはおそばにも変更可能)


おなかもいっぱいになったところでマニアックスさんに戻ると、作業は終わっていました。そうそう、途中にクルマ関係のショップさんがやたら多かったです。この辺りはメッカなのかな?ファミレスの隣もポルシェ専門のショップさんでしたよ。




ということで、増税前の大物はこれで無事装着完了しましたので、しばらくは大人しくしていようと思います。

というか大人しくせざるを得ないくらい、お財布も淋しくなってますけど(笑)



GOLF1と7のスケッチだと思いますが、カッコいいですね。



スタッフの皆さん、お世話になりました!

次の機会にも、またよろしくお願いします(笑)
Posted at 2014/03/23 21:40:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | クロスポロ | クルマ
2014年03月21日 イイね!

今年の初桜

今年の初桜通勤途中の公園に一本だけ植えられている河津桜。



毎日横目で見ながら通り過ぎていましたが、ここのところの陽気に誘われてか、チラホラと咲き始めました。




まだ全体の1分咲きにも満たないですが、アップで撮るのが好きな自分には関係ありません(笑)


ピンクの愛らしい姿が、ようやく訪れた春を感じさせてくれます。

Posted at 2014/03/21 13:12:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2014年03月15日 イイね!

デイライトインスト計画 まぐまぐ編

デイライトインスト計画 まぐまぐ編そんな大げさなタイトル付けなくっても(笑)



TANO-ONEと言えばデイライト、デイライトと言えば、のTANOです。

・・・そうなのか?




前車N-ONEの時にどうしてもデイライトを付けたくて、社外品をフロントバンパーに埋め込むという暴挙に出たわけですが、本人以外にも概ね好評で、フォロワーが続くか?と思いきや、だれもマネしてくれなかったような気がしますが、トレードマークにはなっていたかと思います。


これは消灯時の画像です


そんな私ですので、クルマが変わっても・・・当然施したくなるいじりなのですね。


クロスポロに標準で付いているつぶつぶのLEDポジションランプ。実はこれ、スモール状態では実力を出し切ってないということが判明。つまり封印された力があったんですね。

この画像は露出をマイナス補正したものです


日本仕様では省かれているDRL(デイタイム・ランニング・ランプ)は、コーディングといって、パソコンを繋いでECUの設定を書き換えることにより、その国の事情に合わせて使えるようになっているそうです。



ぶっちゃけパソコンのOSで言うところのレジストリの変更、みたいなものだと思います。いじりの幅が広がって面白そうですが、一応それなりのリスクはあります。



・設定を間違えただけで不動車になってしまう可能性がある


・うまく設定できたとしても、ディーラーでの点検や車検など入庫を断られる場合が多い (改造車が入庫すると本国のVWに筒抜けらしい)


・メーカーの新車保証が適用されなくなる恐れがある


・設定に必要なアプリケーションとUSBケーブルには、正規品とパチモンがある (価格は10倍ほど違うようです)


・パチモンはアプリケーションのアップデートに対応していないケースが多い (ある日突然使えなくなる可能性があるということ)


以上の点を考えると、私のような素人は決して手を出してはいけない、とても危険な分野のようです(笑)


使いこなせる人が羨ましいですね~





いずれにしても、ディーラーに入庫できなくなるのは絶対に避けたいところです。




コーディング変更なしでクロスポロにデイライトをインストールする方法としては


・N-ONEの時のようにアフターパーツ(灯体)をフロントグリルに埋め込む


・アフターパーツ(ハーネス)でLEDポジションランプをデイライト化する


などが考えられます。



せっかくLEDがあるのに使わないのはもったいないので、灯体追加は却下です。


ハーネス追加で既存のポジションランプをデイライト化するのは、例えばこんなのがありますね。



でもこれは単純にスイッチでオンオフ切り替えするだけなので、明るさの変更はできないようです。




ところがまるでコーディングで設定したかのように、明るさの変更やウィンカーやハザード点灯時の減光、スモール時の減光などを設定でき、しかもいつでも全機能をオフにもできる、という優れものを発見




今回私が選んだのは、エンジンルーム内にカプラーオンキットを装着するだけで、文字通りスマートにデイライト化できるパーツです。


ただし、ひとつだけ不安な点がありました。


販売元の商品説明には「ポロGTI、ポロブルーGTにのみ対応」とあったのです。



「中身一緒だし、クロスポロも純正でキセノンヘッドライトだったらOKなんじゃないの?」



「人柱上等、やってやろうじゃないの!」



という、人生にも時々必要な「勢い」で買ってみました(笑)



万一作動しなかったらヤフオク行きかな? な~んて考えていましたが、結果は思った通り無問題でした。全機能が使えます。



デモカー動画ですが、こんな感じで




販売元にはあとでクロスポロでの動作報告を上げておきます。


ただし、後から付けた純正のキセノンヘッドライトの場合や、オートライトを組み込んだりしている場合は未検証ですので、何とも言えませんです。



光モノ関係のいじりは、あとはフットランプを仕込めばとりあえず終了?の予定です。

増税前だからと言ってちょっと買い過ぎだろ? と思う今日この頃。



LEDの明るさはこのような設定にしました

ウインカー・ハザード時にDRLを消す設定もあります。
Posted at 2014/03/15 19:29:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クロスポロ | クルマ

プロフィール

みん友の皆さんにはこれまでいろいろお世話になりました。 都合によりTANO-ONE名義での活動はまもなく終了させて頂きますが、これまで書いた記事はすべてそ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なるほど。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/12 20:13:07
3M スポンジ研磨材 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/07 20:03:53

愛車一覧

フォルクスワーゲン クロスポロ まぐまぐ (フォルクスワーゲン クロスポロ)
バイキセノンヘッドライト Volkswagen純正ナビゲーションシステム712SDCW ...
ホンダ N-ONE 楽ワン(たのわん) (ホンダ N-ONE)
2012年12月中旬にオーダーし、2013年5月17日に無事納車されました。 待った甲斐 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation