• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TANO-ONEのブログ一覧

2014年03月12日 イイね!

ナンバー消し専用アプリ

ナンバー消し専用アプリみんカラ投稿用の画像、ナンバー消すのって意外と面倒ですよね。

私はPhotoshopを持っていないので、いつもフリーソフト(JTrim等)を使用して、ナンバーの余白の部分を繰り返しコピーして消したり、モザイクを掛けたりしていました。

正面から撮った写真だとそれでもまあなんとか綺麗に消せるのですが、ナンバープレートが平行四辺形になっていたりすると、非常に面倒でした。


そんなさなか、マニアックスさんのスタッフブログを読んでいて発見したアプリが面白そうなので早速入れてみました。


オートモカメラ(100円) http://automo.jp/automo_camera/ 

現在のところiPhone、iPad および iPod touchのみ対応。

撮影機能もありますが、アルバム内の写真も読み込んで加工できます。



これは良いアプリだと思いますよ。





このアプリはただ消すだけではなく、ロゴを入れられるのが面白いですね


ロゴは何種類かあらかじめ用意されているほかに、イベントやグループのロゴを作成する機能もあるようです。



このくらいきついパースを付けた写真でも自動で認識しました



ムーンアイズの幅の広いフレームなどは自動認識しない可能性がありますが、マニュアルで枠を合わせる機能もありますので、大抵の写真はナンバーが消せると思います。もちろん色も選べます。




複数台も一発で消せます
色をnaturalにすると元のナンバーの色に合わせてくれます


もしかして有名なアプリなのかもしれませんが、100円の価値は十分あると思いました。
Posted at 2014/03/12 19:22:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2014年03月11日 イイね!

クルマが変わっても

クルマが変わっても相変わらずやってることが同じなTANOです。


クロスポロはいじるところも少なそうだし、当分ノーマルで乗ろうと思っていたのに、結局いじらないと気が済まない性格なのでした。





N-ONEの時ほど付けたいパーツがあるわけではないので甘く考えていましたが、消費税UP前にやりたいことを一通り書き出して見たら、とんでもないことに(笑)


欲望に歯止めが効かなくなったのは、マニアックスという通販サイトを知ってからだと思います。



ほしいものリスト」なんていう、危険なシステムもフル活用させて頂いてます。

いろんな意味で、インターネットも諸刃の剣ですね。




パーツ代を捻出するためには、使っていないデジイチや腕時計を売却せにゃならん状態です。もちろんネットオークションで!(笑)

(もしかして4月以降オークションの手数料も上がるのかな?)





ノーマルでも十分すぎるほどカッコいいんですけどね・・・
Posted at 2014/03/11 22:13:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クロスポロ | クルマ
2014年03月08日 イイね!

メンテナンス講習会

メンテナンス講習会「VWオーナーズクリニック」という、ディーラー主催の講習会が開かれるというので、レポートがてら参加してまいりました。

最近新しくVWオーナーさんになられた方に、現役のメカニックさん達が、日常点検や緊急時などのポイントを解説してくれるというものです。


私、こういうのは大好きなので、今日はそそくさと仕事も終わらせ、開始時間の前に一番乗りで着いてしまいました。10台のオーナーさんが集まられたようです。子供を連れた若いお母さんも目立ちましたが、オジサンの方が多かったかな?




カラー写真入りの分かりやすいテキストをもらいました





オイル量のチェックは基本中の基本ですね




冷却水の残量は見やすい位置にあります(Golf7GTI)




日本ではあまり使わない駐車灯の説明




ホイールはナットではなくこのようなボルトで止まっています




センターのハブで引っかかっているだけなので、最後のボルトを緩めた時、ホイールが落ちて来ないように支えながら外します




丸を基調としていたGTI専用ホイールのデザインが、少し変わりましたね




パンク修理キットの使い方の説明もありました
タイヤが使用不能になるので、使うのは「最後の手段」ということです




牽引フックカバーは指で押すと外れます





Sharanとup!をリフトアップして下まわりの見学





ジャッキポイントは「凹みの目印」の奥です




最後は参加者全員で発煙筒の点け方の実習(手持ちの花火みたいでした)





一応修了証なんぞを頂きました(笑)




カッコいいカーボンチックなボールペンもお土産です




本日参加したオーナーさんたちの車両
マグマオレンジはどこにいても目立ちますな(笑)


一時間ちょっとの短い時間でしたけど、楽しかったですし、質疑応答の時間もあり、有意義なひと時を過ごさせて頂きました。一人で写真撮りまくっていましたけど(笑)


次は走行会のようなものがあれば、また参加したいです。


Volkswagen足利のスタッフの皆さん、お世話になりました。



おまけ


ショールームにあったThe Beetle Turbo
タイヤサイドウォールのチェッカー模様が面白いですね




モンスター級Golf R 今なら即納!(笑)




スモークテールランプに4本出しマフラーが渋い
Rのエンブレムがカッコイイな~





Posted at 2014/03/08 17:36:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ディーラー | クルマ
2014年03月06日 イイね!

イッツ・ア・オニヘイ・ワールド

イッツ・ア・オニヘイ・ワールド時代劇の人気シリーズ「鬼平犯科帳」



その世界観をなんと高速道路のパーキングエリアに再現したのが、東北自動車道「羽生(はにゅう)PA」鬼平江戸処昨年暮れにオープンしました。


何ゆえに羽生?と思ったら、隣町の栗橋は日光街道の関所があった「江戸の玄関口」だったそうで。それで東京方面へ向かう上り線に時を隔てて蘇った現代の「江戸の入り口」というコンセプトのようです。


鬼平大好きな両親に教えたところ、「今度連れてって!」と言われてしまったので、仕事が早く終わった今日の午後、3人で行って参りました。


親父にたのわん号を譲ってから一度も高速に乗ったことが無いというので、ETCゲートの通過の仕方のレクチャー等も兼ねてN-ONEで行ってきました。


大人3人乗っての高速は初めてでしたが、NAでも非力な印象はありませんでした。一応イザっていう時には、この緑の丸いボタンを押すと「パワーアップする」ってことも教えておきました(笑)


平日の15時過ぎだというのに結構混んでましたよ。土日や行楽シーズンは観光客でごった返すんでしょうね。ゆっくり見たいなら平日ですかね。って、そんなに見所がたくさんあるという訳でもないですが。


給水塔と照明が無かったら映画のセットみたいな感じです





劇中で登場するお店の看板なども再現されているとか





これは味噌樽でしょうかね



米俵を積んだ荷車や、蓑や笠などの小道具も



荷物入れたらきっと現代人には担げませんな




おーっす! (でも横に開く自動ドアです)




自販機の内容はごく普通 その隣はたい焼き屋さんでした




確かに関所みたいなイメージですね これは身障者用スペース




半鐘(本物かな?) 住民に家事などの危険を知らせます




でもって火事の時は、この手桶でバケツリレーが繰り広げられたわけです
木の板もウェザリングが効いて、古びた感じが出てますね



これでもまだ一部完成してないらしいです




お土産売り場も江戸情緒さながら




そこかしこに非売品の飾りが



これも非売品



子供の頃、屋台や茶店のプラモ作りましたね(笑)
発祥は江戸の庶民のささやかな楽しみだったようで



手ぬぐい売り場も珍しい柄がたくさんあって楽しい! 買わないけど(笑)



通路の屋根に描かれた空は、時間を追って色が変わります




赤ちゃんの授乳やおむつ替えは「赤子」コーナーで




天南そば(車海老の天ぷら) 950円 ちょっとお値段高めですね~
でもブラックタイガーじゃなくて本物の車海老ですね、これは


飲食スペースはフードコート形式で、お蕎麦屋さんのほかには、軍鶏鍋、うなぎ、中華そば、江戸めし、くず餅屋さんなどがありました。

先ほどのたい焼き屋さんの他に、焼き鳥や甘酒なども売っていました。

鬼平ファンなら劇中で目にした料理や、看板、小道具などで結構楽しめる雰囲気ではないかと思います。

うちの両親は一度行けばいいよね、って言ってましたけど(笑)

忍者屋敷みたいな仕掛けがあるわけではないので、子供さんは退屈かも?


※東京方面からですと、館林IC以北から上り線に乗らないと入れませんので、ご注意ください。
Posted at 2014/03/06 20:57:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅 SA PA | 旅行/地域
2014年03月02日 イイね!

佐野ラーメンとワーゲンなドナドナオフ

佐野ラーメンとワーゲンなドナドナオフここのところ暖かい日が続いていましたが、昨日今日は冷たい雨が降る真冬の天気に逆戻りでした。



こんな日は暖か~いラーメンが食べたくなりますよね。



ということで「N-ONE東日本すっぴんオフ」、じゃなかったスピンオフ企画、無事終了しました。




えっと、メインイベントは確か「父LIFE号」の陸送でしたよね?
(突然の車両入替に伴い、トコロテン状態で押し出される羽目になったLIFE君は、寸でのところで解体屋送りを免れ、千葉県へと旅立つことになりました)




テキ屋のおじさん改め、闇のブローカーさんの手慣れた作業で、あっという間に積載完了です。



新天地でも頑張れよ~LIFE君!



あれ? HONDAの回し者がこんなところにも?



本日の参加車両(普通車の部)
左からDICE-Kさん+ジュニア、私TANO、Marilyn☆さん。


県北から参加希望だった「もぐたんきょさん」が来れなくなったので、N-ONEが1台もいませんでした。まぁ、たまにはイイでしょ?



で、さっそく「ラーメン亀嘉さん」へおじゃまして食べてきましたよ。
開店直後だったので余裕で座れました♪


タイトル画像は私の注文した「手打ち塩ラーメン」(790円)
具は炒めた野菜オンリー。にんにくのがっつり効いたスープが佐野ラーメン特有の太縮れ麺にもよく合い、とっても旨かったです!



食後のデザートは近くのイオンタウンで。しょっぱい物の後は甘いものに限ります♪
私は普段食べないキャラメルサンデー。



その後美恵丸夫人とMarilyn☆さんは何故か靴屋さんに寄り道し、男子は模型店へ。


模型屋さんで一番目が輝いていたのはDICE-Kさんでしたね☆
お子ちゃま用なのか自分用なのか分からないお土産を買っていました(笑)


私は4月のガンダムオフに備えて、実はもうキットは買ってあるのですが、墨入れ用のペンタイプの塗料を調達するため、どんな物があるのか下見だけしました。


DICE-Kさんとはここでお別れし、みんカラの早期復活宣言と○○就任の了承を頂きましたので、いずれ「EAST春の人事異動」の発表をしたいと思います。



続いて場所をみかも山公園の西口駐車場に移し、ここでも記念撮影。


千葉県印西市のBody Shop Peaceさんの晴ちゃん号
今回はありがとうございました。LIFE君をどうぞよろしくお願いします!
運転を引き受けて下さった美恵丸さん、お疲れ様でした。




「Marilyn☆旦那号のGOLF6TSI」とワーゲンプチ。
POLOの方が全長が短いくらいで、他はとてもよく似た感じでした。
雨で汚れているので引きのショットで(笑)





春にはここにクルマを止めて、「みかも山ハイキングオフ」やりましょうか?みんなでおべんと持って、杖つきながら登るんです(笑) トトロのオープニングテーマ曲を歌いながらね♪



最後は近くのスマートICから高速に入り、佐野SAでお土産を買って解散しました。夕方になって雨がぱらついてきましたが、無事帰れましたでしょうかね。


ご承知の通り佐野はラーメン激戦区で、市内では100軒以上のお店がしのぎを削っています。今回惜しくも参加できなかった皆さんも含めて、いつかまたみんなでラーメンオフやりましょう!


寒い中ご参加下さった皆さん、どうもありがとうございました。
Marilyn☆さん、♡のフィナンシェ美味しかったです♪
Posted at 2014/03/02 18:11:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミーティング | グルメ/料理

プロフィール

みん友の皆さんにはこれまでいろいろお世話になりました。 都合によりTANO-ONE名義での活動はまもなく終了させて頂きますが、これまで書いた記事はすべてそ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なるほど。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/12 20:13:07
3M スポンジ研磨材 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/07 20:03:53

愛車一覧

フォルクスワーゲン クロスポロ まぐまぐ (フォルクスワーゲン クロスポロ)
バイキセノンヘッドライト Volkswagen純正ナビゲーションシステム712SDCW ...
ホンダ N-ONE 楽ワン(たのわん) (ホンダ N-ONE)
2012年12月中旬にオーダーし、2013年5月17日に無事納車されました。 待った甲斐 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation