• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TANO-ONEのブログ一覧

2014年01月25日 イイね!

治りました

治りましたマフラー替えたい病。


昨日2時間ほどかかりましたが無事手術も終えて、元気な排気音を轟かせています。

贅沢病の一種のため保険が効かず、治療費は10割負担となりました(笑)


でもまあ消費税が上がる前に決断し、少しでも出費が抑えられたので良しとしましょう。



思い起こせばN-ONEで初めてマフラーに興味を持ったのは、昨年8月のナイトオフでMarilyn☆さんのATG by Lorinserの音を聞かせてもらった時でした。上品な排気音はまさに「プレミアム」な印象だったのを覚えています。


すぐにメーカーに問い合わせをして「NA用が発売されたらぜひ!」、と思っていましたが、実際に作るかどうか未定というのと、認可を取るのも大変というお話で、その後マフラー交換のことは次第に頭から離れていきました。



そして12月のオフ会で、忘れかけていたマフラーのことを思い出させてくれたのが無限(´・ω・`)16th ヒロ さんでした。

この時にやっぱりマフラー交換すると一気にイメージ変わるな~と思った次第。




年が明けて、みんカラも開店休業状態が続く中、ふと通勤中に「エンジン音がもう少し良ければ、プレミアム感アップするのにな」という思いが頭をよぎります。発病の瞬間です。

エンジン音というよりも排気音ですかね。どうも加速していくときに軽自動車感アリアリな「ブーン」という音に不満を抱くようになり、マフラー交換で「排気音Premium化計画」に着手することになりました。



エレガント路線のたのわん号にはセンター出しはスポーティすぎるだろうということで、左右2本出しをチョイス。
「左右出しでNA用」を発売しているメーカーは限られてくると思いますが、その中からバックヤードスペシャルさんのHPで在庫を問い合わせてみると、「今なら残り1セット在庫有りで即納」「次回入荷は2月上旬」との回答が。



「今なら筑波オフに間に合うんでないの?」
という心の声に背中をグイッと押され、迷わず注文しました。



ブツを注文してからディーラーに確認すると
「うちでは車検対応品でも社外マフラーの取付はできません、ゴメンナサイ」という回答。



いつも利用しているイエローハットさんに持ち込み可能か問い合わせると
「マフラーの大きさにより料金が変わるが、可能」と。
N-ONEの一本物は交換工賃8,400円かかりました。

これはノーマルマフラー


作業風景をずっと待合室から見ていましたが、角度調整にも充分時間を費やしてくれました。


ノーマルマフラーを外す前




左側出口の固定箇所

既存の穴を利用し付属のステーを固定します



認定プレート付きのサイレンサー

NA用の消音器(タイコ)では、内部にあえて隔壁を設ける事により、音量を絞るのと同時にある程度の排圧をかける事により、低速でのトルクが落ちるのを防いでいます。(メーカーHPより引用)



空車時の駐車場の車止めとのクリアランス

エンド部はオーバル形状ですが、マッドガードより1cmくらい低いようです。
バックモニターを活用すればまったく問題ないレベルかと。



そんなわけで「マフラー交換したい病」は治りましたが、「クルマいじりたい病」の方はたぶん治らないと思いますので、みんカラはボチボチ続くことになるでしょう。





私とたのわん号は保菌者ですので、オフ会の際はうつらないよう十分ご注意ください
Posted at 2014/01/25 20:23:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | たのわん号 | クルマ
2014年01月23日 イイね!

発症しました

発症しました昨年の暮れ、道の駅探索プチツーリングに於いて、ヒロさんの後ろを走っていた際に、排気ガスを吸い込み感染した模様。












原因菌:マフリャー菌


感染力:中~弱


潜伏期間:免疫力、体力、財力などによって異なり、私の場合は約1か月で「マフラー替えたい病」が発症  ※感染しても人によっては発症に至らない場合もある


症状:これと言って理由もなく、ノーマルのエンジン音や排気音に不満を抱くようになり、気が付くとネットを徘徊し、社外マフラーを探している


治療方法:マフラーの発注、並びに交換手術 (日帰り入院)


費用:時価 消費税アップ前の今がチャンス


手術予定日:1/24 (黄帽)



つづく

Posted at 2014/01/23 21:03:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | たのわん号 | クルマ
2014年01月07日 イイね!

迎春

迎春新年が必ずしもおめでたくない方もおられるかもしれませんので、しめ飾りの画像でごあいさつに代えさせて頂きます。


大晦日のブログで暮のごあいさつもしましたし、正月くらいは(と言っても2日間だけ)のんびりと過ごそうと思い、手始めにiPhoneから「みんカラアプリ」を削除しました。



アプリなんて無ければ無いでスッキリしますね。これで仕事にも専念できそうです。



なんと言いますか、いわゆる「スマホ依存症」とか、「SNS中毒」に自分もなりかけているような気がしまして、時間節約のために仕事中にみんカラチェックをしないと、疲れて家に帰ってからだとパソコンの前で寝落ちしてしまうような日々が続いておりました。
(最近とにかく眠いです。充分寝て起きても、またいくらでも寝れる感じ)



通勤電車の中はもとより、自転車に乗りながらとか、歩きながらスマホに夢中になっている若者にあきれている自分も、本質では似たようなものなんじゃないの?と思ったりしていたわけです。



SNSの場合、お友達の投稿にじっくり目を通してからコメントなりイイね!を付けるのが理想だと思いますが、忙しいと斜め読みしただけでイイね!とか、とりあえず読んだよ~みたいな形でしか絡めないのは、記事をアップしている方にも失礼なんじゃないかと思うのです。

私の場合もブログを書くとなると、筆が遅いので一本まとめるのに3時間超とかはザラにあります。が、それは好きでやってることなので全然構いませんけど。


月に何百件ものイイね!を付けていても、ほとんど記憶に残らないようでは意味が無いような気がするのは私だけでしょうか。


今年から義理に近いようなイイね!を含め、一切押すのをやめてみようかと思います。

だったらみんカラなんて辞めちゃえば?という声も上がりそうですが、こんな変わり者なので誰からも相手にされなくなれば、自然に居なくなるつもりではおります。





さて、私の仕事は冬が繁忙期のため、年明け早々から忙しさ全開でスタートしておりまして、前述の通りみんカラのチェックや記事のアップを一週間ほど見送っていましたところ、一部のみん友さんにご心配をお掛けしてしまったようです。


借金で年が越せなかったとか、2014年の扉が開かず時空をさまよっていたとか、もしかしたらいろいろな噂が飛び交っていたのかもしれません。私はとりあえず「無事生きています」のでご安心ください。








初日の出は不覚にも寝坊してしまい、太平山に登る時間が無くなってしまったので、渡良瀬川の河川敷から拝みました。

今年は雲が無く、地平線から上る朝陽を撮ることができました



太陽さん、今年も一年よろしくお世話になります




・・・・

太陽なんていつも同じじゃにゃいの?
元旦だけありがたがるなんて、人間って不思議な生き物だよにゃ・・・


いや、節目ってやつだよね。

けじめとか、区切りとか、1年の計は元旦にありとか言うじゃない?







おまけ

今年初、何故か嬉しくて泣けた動画。
人間って、音楽って、なんてすばらしいんだ!





誠に申し訳ありませんが、コメントを頂いても多忙のため返信が難しいので、閉店とさせていただいていおります。
Posted at 2014/01/07 21:44:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月31日 イイね!

2014年の扉

2014年の扉あーけーてー♡









いや、もうちょっと待ちなさい。






N-ONEを通して新たな出会いに恵まれた充実した一年も、間もなく幕を閉じようとしています。




来年は装いも新たに
「TANO-NYANの猫ブログ」
として生まれ変わります。








冗談です(^-^)




いろいろお世話になりました。


良いお年をお迎えください。


また来年もよろしくお願いいたします(^-^)/



Posted at 2013/12/31 07:03:00 | コメント(11) | トラックバック(0)
2013年12月29日 イイね!

年越し○○一丁!

年越し○○一丁!大みそかは「かき揚げそば」を食べる予定のTANOです。

すでに仕事納めの人、盆も正月も関係ない人、皆様お疲れ様です。

年明けに付けようと思っていたパーツが、なんと今日届いてしまいました。





今日届いたということは「年内に付けなさい」というありがたいお告げなのでしょう。
ええ、今日は確かに午前中で仕事が終わる日でしたよ。
でも配線やら何やらひっくるめると、半日で終わる作業ではありません。
しかも明日も明後日もみっちり仕事です。


足掛け2年のクルマいじりになる可能性大ですが、巨大な箱も邪魔ですし、できるところまでやってしまいましょう!

そう、諦めたらその瞬間に終わりですからね。



ノーマル状態

結構汚れやゴミが目立つ色なので、マメにコロコロクリーナーで取ってやる必要があります


まずはヒーターの仕込みから開始。


初めて装着するパーツなので、取説をよく読んでからおもむろに作業開始。

ヒーターユニットは適当に腰とおしりの位置に両面テープで止め、配線も一部養生テープで止めてあります。カバーの外に出る部分は配線チューブで保護。

シートヒーターの電源はとりあえず運転席ヒューズボックスの「28番アクセサリーソケットヒューズ」から取り出しましたが、これってシーズンオフにはリモコンだけでも撤去できるように、接続カプラーとプラグを付けて普通にアクセサリーソケットから取る方が良い気がしてきました。ま、春までに考えておきましょう。


シートカバーの装着も初めてでしたが、取説もN-ONE用になっているのでほぼストレスなく装着できます。でも楽しいのは最初の1座席目かな?(笑)
手や指がそれなりに痛いです。


結局前の2座席を装着したところで日没。
いつもの自分ならLED灯光器を付けてリアシートにも取り掛かるところですが、この時期に風邪などひいてしまうと、本当の寝正月になってしまうので自重しました。



シートカバーにはバックポケットが付いていますね。

ヒーターの配線、接続はおろか、むき出し状態です。

「結線は金曜日」といいますが、1月3日までこのままの状態ではあまりにも忍びないのでそれまでに何とかしましょう。


大晦日の晩、ラジオで紅白と除夜の鐘を聞きながら取付を終えて、そのまま暖かいシートで初日の出を見に行く、なんてのも乙です(笑)



フロントのみ取付完了の図

フットライト(純正)のブルーとお揃い♪


ようこそ自己満足の世界へ(笑)


ステッチ部分拡大

バーガンディーの内装色に合わせてワインレッドにしてみました。
言われないと気付かないくらいさりげない感じですが(笑)

縁取りのパイピングも選べたのですが、なんとなく自分の好みではなかったのでパスしました。


諸々の整備手帳は来年アップの予定!







Posted at 2013/12/29 20:50:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | たのわん号 | クルマ

プロフィール

みん友の皆さんにはこれまでいろいろお世話になりました。 都合によりTANO-ONE名義での活動はまもなく終了させて頂きますが、これまで書いた記事はすべてそ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なるほど。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/12 20:13:07
3M スポンジ研磨材 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/07 20:03:53

愛車一覧

フォルクスワーゲン クロスポロ まぐまぐ (フォルクスワーゲン クロスポロ)
バイキセノンヘッドライト Volkswagen純正ナビゲーションシステム712SDCW ...
ホンダ N-ONE 楽ワン(たのわん) (ホンダ N-ONE)
2012年12月中旬にオーダーし、2013年5月17日に無事納車されました。 待った甲斐 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation