• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TANO-ONEのブログ一覧

2014年06月18日 イイね!

本屋さんで

知らなければ買わずに済んだのに・・・





見てしまったが為に、買わざるを得無くなってしまいました。





だって表紙に載ってるんです。→黄色オレンジその他組w





空冷メインの雑誌ですよねコレ。結構高いし(><)







中の方のFest特集記事にも









分かりにくいので拡大しました




ナンバー隠しを装着してカルマンギアの前を走る、私のクルマがしっかり確認できました。

1,500円以上したけど許しましょう(笑)





VWジャパン公式レポート(動画有)にはこんな写真も


©VW Japan

パレードラン開始前に撮った記念写真ですが、先頭の青組のごく一部しか判別不能じゃないですか~ヽ(`Д´#)ノ





Fest翌日のResponseさんの記事には


©Response

トロピカーナ3兄弟の姿がしっかりと!

私はこのカルマンギアの前ですので、見事に切られました(笑)




さて


今日は先月更新した免許証の受け取りに行ってきました。


眼力が強すぎて露出オーバーになりました(爆嘘)


あと5年、ブルーで頑張ってゴールドカードゲットします。先は長いな~

Posted at 2014/06/18 23:56:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 関連本 | 日記
2014年06月18日 イイね!

紫陽花撮影会(画像多め)

紫陽花撮影会(画像多め)先月末に参加した東京タワーの夜景撮影会


今回6月15日は同じ講師の季節限定企画
「1万株のあじさいでお花を上手にしっとり撮るコツを学ぶ!」です。

参加したのは男性4、女性7の11名。

カメラ好きな女子、今回も多し。



花の撮影が大好きな私は、前日のオフの疲れをものともせず、マンネリ打破を目指して参加してきました。
参加費は2時間40分で3,000円















普段はだいたいこんな写真を撮っていましたが、参加してどれくらい撮り方が変わるでしょうか?

我ながら楽しみです♪






会場は「府中市郷土の森博物館」

もちろん初めて訪れました。


首都高から中央高速に入りユーミンの名曲を口ずさむのもつかの間


稲城(イナギ)ICで降り、会場まで下道で向かうと、



高速から見れなかったビール工場が

いきなり目の前に現れました そう来たか~!


それはさておき


マイカーは会場近くの無料駐車場に停めて

VW Festで買ってきたサンシェード、今季初の出番です。
無機質カラーなミニバンの中、オレンジを差し色にw





え?、ここはファールボールが飛んでくるわけ?


隣りの野球場ではマクドナルド・トーナメントという少年野球の試合が行われていました。






頼むぞ、ピッチャー。ファールだけは打たれんでくれ(笑)





この日は朝から快晴で、梅雨の中休みなのか、それとももう梅雨が明けたのかというくらい午前中から暑かったです。



紫陽花はどちらかというと雨の日や、雨上がり、曇りの日や日陰などで撮ると良いと言われていますので、






今日は非常に条件が悪いです(笑)

先生もどこで撮ろうか困ってました(^_^;)







日差しが強い時は、葉に落ちる影なども狙うと良いということです





そんな中、まずはみんなで自由に撮ってみましょうということで

薄日や木洩れ日なら大丈夫そうです



日陰を探して撮りました


まあ、会場が違うだけで、いつもと同じような撮り方になってしまいますね(^^ゞ




どんどん奥に進みながら、紫陽花を撮るコツを学んでいきます






田植えの実習風景にも遭遇





花菖蒲と田植え風景



敷地内には1万本の紫陽花があるそうですが、折からの強い日差しでぐったりとしおれた花が目立ちました。

梅雨が梅雨らしくないのもちょっと困りますね~。





絞り込んで太陽をダイヤモンドのように輝かせます






この星のような紫陽花は今回のお気に入りで、このあとも何枚も撮りました



今回持参したカメラもいつものコンデジ、FZ200です。

このカメラは「およそ撮れないシーンは無いだろう」と言われるくらいオールラウンドプレーヤで、画質を気にしなければメインカメラで十分通用する実力があると思います。




今回の撮影も三脚は一切使用していません。



構図を決める時に三脚を使用すると、どうしても制約がありますし、自由な発想で撮るにはやはり手持ちが一番です。







FZ200にはマクロモードがありますが、もっと拡大して撮りたいと思いクローズアップコンバーターを導入し、今回の撮影会に臨みました。
ピントの合う範囲が非常に狭く、手振れも起こりやすくなりますが、今までとは違った世界が表現できました。



大胆に前ボケを入れる技法




クローズアップレンズだと玉ボケも作りやすいです





ここであっという間に講座終了のお時間となりました。

みんなでこの日一番の作品を見せあいっこして解散。



私はひとりで例によって居残り復習開始~!


じつは復習の方が時間が長かった(笑)





蜘蛛の巣が光に反射し映り込みます




花は脇役で葉脈を強調




テントウムシのどぎつい色は、食べるな危険、みたいなアピールだそうです。言われてみれば良くある昆虫の擬態とは全く正反対ですよね。




水車とコラボ

こういったシーンも撮って帰りたかったのです




玉ボケと水車小屋





蜂は動きが早くて撮るのが難しい




前ボケと玉ボケ両方盛り込んでみました




今までの自分のスタイルに無かった絵です




クローズアップレンズ、買って正解かな?





星型が気に入ってしまい




シルエットやら




玉ボケやら




ちなみに周りはこんな景色




下に咲いている青い紫陽花をぼかして差し色に




対角構図




こちらは大人っぽく




大人といえば、池では大人も子供も水遊びに夢中です(笑)




また玉ボケ





葉の裏側から



お昼も食べずに撮っていたら午後4時もまわってしまい

そろそろ帰ろうかなと思っていたら









猿回しに遭遇

まじまじと見たことが無かったので、少しだけ見学しました





敷地内の建物は、歴史的建造物を移築再現したものらしく、脇には紫陽花が咲いていました



もうホントに帰ろうかと思ったら、懐かしい丸ポストに遭遇

四角いポストしか知らない今の子供たちも興味津々





記念に一枚撮って終わり



写真は本当に奥が深いですね。

中でも「構図」は作品の8割ぐらいを占めていると思います。

それと花の撮影時は「背景」も特に意識して撮ることが多いです。

同じ花でもちょっとカメラを動かして背景を入れ替えると、全く違った写真になるので、つい時間を忘れて夢中になってしまいます。

連れがいたり帰りを待つ家族がいたら、こうのんびりとはいかないんでしょうね。

本当にお気楽な身分だなぁとつくづく感じた初夏の午後。
Posted at 2014/06/18 00:06:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2014年06月16日 イイね!

夏ワン!に向けての

夏ワン!に向けてのN-ONE EAST STAFF MEETING in 庄和ナイトオフ。

に向けての緊急佐野ラーメンオフ。

に向けての緊急洗車オフ。


とまあ、いろいろあった6月14日。


最近ブログアップに時間がかかるようになってきたTANOです。
言い訳はしません(笑)

全国オフがちょっと怖いですね。






山形から浜松の「夏ワン!」に参加表明されているmomonga5hikiさんが、なんと庄和ナイトにも来られるというので、初対面にも関わらず道案内をさせて頂きました。

待ち合わせ場所で万一オレンジが2台居ても分かるように、目印を付けました(笑)



人見知りだという彼女が緊張しないように、ワンクッション置く意味も込めて、以前会ったことのあるメンバーも呼んでラーメンオフを企画。




洗車場の写真は他のみん友さんが上げてくれてますので省略。



みんなでラーメンを食べた後に記念撮影をして、道の駅庄和に向かいました。





今回はスタッフミーティングがメインでしたので、だらだら進行にならないよう幹事のDICE-Kさんが実にテキパキと取り仕切ってくれました。

夏ワン!の当日アシスタントを決めたり、EASTの参加条件について意見を出し合いました。



自分はすでに他車に乗り換えている手前、本当はこのグループに関してあまり口出しすべきではないと思っていますので、若い人たちで思うようにやってみたらどうですか?

楽しいはずのオフ会が「お不快」にだけはならないよう、集まっているメンバーへの「思いやり」を忘れないよう心掛けてもらえれば充分、と私は思っています。




今回の庄和ナイトは、初参加の方がたくさんいらっしゃって、賑やかでした。


愛車の写真とHNの紹介だけで、コメントは省略させて頂きます

①momonga5hikiさん 初





②Marilyn☆さん





③nakaneeさん





④DICE-Kさん





⑤もぐたんきょさん





庄和で写真撮り忘れたw
⑥TANO-ONE

以上6台は佐野ラーメンオフからの参加組。




⑦美恵丸さん





⑧いんぷさん





⑨もけぴぃさん





⑩atmarkさん





⑪ふぁじさん 初





⑫okapontaさん





⑬もっさん-46さん





⑭のっていさん(本日納車) 初





⑮Rinnさん





⑯take式さん 初





⑰box-goroさん



庄和に集まったのは以上17台のはずです、多分(笑)
お名前に間違いがありましたらご一報ください

N-ONE OBのプさんは2次会場のココス庄和で無事合流された模様。

私は翌日に備え庄和で撤退させて頂きました。



昼間は暑くても、夜になると意外と気温が下がりますので、夏場でもナイトオフの場合は上に羽織る物を持参しましょう。

お初の皆さんも含めまして、皆様お疲れ様でした!





おまけ

公道では点燈できませぬ

ちょっと似てる?



離陸しま~す





闇取引Ⅱ



N-ONE初の全国オフ

イベントカレンダー
PC https://minkara.carview.co.jp/calendar/12510/

スマホ https://minkara.carview.co.jp/smart/calendar/12510/
Posted at 2014/06/16 22:00:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2014年06月14日 イイね!

佐野ラーメンオフから

佐野ラーメンオフからまったりタイムなう








えっ、庄和?





そう言えば今日は庄和で何かあったよね?









カルガモ行きま〜すo(^▽^)o
Posted at 2014/06/14 18:20:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2014年06月12日 イイね!

落とし物

父の傘





トトロに貸して





それっきり







早朝の田んぼにて
Posted at 2014/06/12 06:52:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真俳句

プロフィール

みん友の皆さんにはこれまでいろいろお世話になりました。 都合によりTANO-ONE名義での活動はまもなく終了させて頂きますが、これまで書いた記事はすべてそ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なるほど。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/12 20:13:07
3M スポンジ研磨材 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/07 20:03:53

愛車一覧

フォルクスワーゲン クロスポロ まぐまぐ (フォルクスワーゲン クロスポロ)
バイキセノンヘッドライト Volkswagen純正ナビゲーションシステム712SDCW ...
ホンダ N-ONE 楽ワン(たのわん) (ホンダ N-ONE)
2012年12月中旬にオーダーし、2013年5月17日に無事納車されました。 待った甲斐 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation