
今月50歳になる自分へのお祝いに買っちゃいました♪
iPad mini Retinaディスプレイモデル スペースグレイ 32GB
しょっちゅう自分にご褒美あげてる気もしますが(笑)、また散財してしまいました。
(分割だけどね)
miniがRetina化した昨年秋から欲しかったのですが、
「お金に余裕ができる→クルマに注ぎ込むの繰り返し」だったため、悪循環を断ち切る意味も込め(できるのか?)ようやく手に入れました。
まだ3日くらいしか触っていないので何とも言えませんが、iPhoneとの連携と言いますか、iCloudを通していろいろ便利に使えそうですね、これは。
当初の計画ではランニングコストを抑えるためにWi-fi専用モデルにして、家の中では光回線、外ではiPhoneのデザリングを利用すれば良いかな?と思っていました。
実を言いますと今年の1月に
iPhone5→iPhone5Sに機種変更をしまして、私の場合、auのいわゆる「プラチナバンド」と言われるLTEの
電波状況が劇的に改善されました。
それまで頻繁に発生していたパケ詰まりがウソのようにサクサクになってしまったので、iPad miniもこの恩恵を受けないのはもったいないと思うようになり、結局Wi-Fi + Cellularモデルを買うことにしました。GPSも付きますしね。
使い方にもよりますが
「月間7GBの通信量制限」も、iPhoneとiPad mini別々に確保できますので、最悪の場合でも使ってない方でデザリングすれば回避できると思います。ちなみに自分は見逃したドラマをDailymotionで月に4回位、iPhoneで視聴した時に速度制限がかかりました。
iPadでできることはほとんどiPhoneでも可能なのですが、やはり目が疲れます。文字の入力も画面の大きいiPadの方が速いし楽ですね。
次なる野望としては、Wi-fi内蔵のSDカードを買って、FZ200で撮った画像をパソコンに取り込まずにiPad経由でWEBにUploadすることかな~?
デジカメからカードを取り出したまま撮影に出かけて失敗したことも、過去に何度かありまして(笑)
持ち歩くのに不安なので、とりあえずケースというか
カバーは買いました

Amazonでモニターの色だけで判断しましたが、
マグマオレンジを少し薄くした感じの色で、ほぼイメージ通りなので良かったです。
カバーを閉じるとスリープになるタイプです。
みんカラアプリが横画面に対応したというので入れてみましたが、イマイチかな~?

常に2つの画面に分かれていて、画像をクリックすると画像だけ別画面で拡大されますが、記事自体読みやすいと言えるのかどうか・・・?

縦にするとなぜか左のストリームの幅は同じで、そのぶん右の記事の幅が狭くなってしまいます。
画面下の広告は消せないし、一定時間で入れ替わるのも目障りかも。

投稿作成画面も思ったより小さいですし、このみんカラアプリに関しては、タブレットで閲覧するメリットがあまりないような気がします。
iPhoneと比較したら確かに大画面であることには違いないのですが、どうなんでしょうねぇ?
使い勝手に関しては、今後のUpdateに期待することにしましょう。
余談ですが、昨年の夏に「自分のiPhone5がスリープボタンの不良で
新品と交換になった話」をしましたが、ついにというか今頃になってリコールになりましたね。対象台数がハンパないと思われますが、今回は交換ではなくて預かり修理となるようです。
https://ssl.apple.com/jp/support/iphone5-sleepwakebutton/
ここにシリアル番号を入れれば、対象機種かどうかわかるということです。
ほとんどクルマ並ですね。
Posted at 2014/05/05 20:53:05 | |
トラックバック(0) |
Apple | パソコン/インターネット