パワートランク化 その2
1
ハーネスの交換途中です。
バックカメラのコネクターが奥まっていて手が届かず、外すのに難儀しました。
2
イージークローザーとドアコントロールスイッチ。
スイッチは特殊ナットが必要なようで、連休明けにディーラーに注文することにしてとりあえずタイラップで仮止め。
配線が完了したので機能確認を始めましたが、イージークローザーは半ラッチ(半ドア)状態だし、オープン/クローズスイッチを押してもモータが回る気配もなし。
※作業途中で買い物に行く必要が出来ましたが、半ドア警告灯をピーピー鳴らしながらの往復10㎞はとても大変でした。
3
この日の作業は中断して、手持ちの電子マニュアルを色々手繰りますが、良い情報はありません。バッテリーなどを外した時は初期化が必要ということ、初期条件がそろう必要がありそうなことがわかりました。
次の日、まずは半ラッチの解消が必要なので、トランクオープンスイッチとキーシリンダーにキーを差し込んで何度もいじっているうちにイージークローザーがフルラッチ状態になりました。
これをまた繰り返しているうちにモーターがオープン/クローズの動きを始めました。
何故、うまく作動するようになったかはわかりません。
※トランクを開けたまま作業をするので、一度手動でトランクを閉めてリセットする必要があることが後でわかりました。
4
トランクモーターのユニバーサルジョイントをトランクヒンジに付けるブラケットが付いてないので手持ちの金具を流用してみたら、トランクのオープン/クローズが行えました。
これもマジェスタ写真情報が役に立っています。
一時はディーラーにお願いして診断機にかけるしかないとあきらめかけましたが、動作確認できたときは感動ものでした。
正式なヒンジやヒンジカバーがないので、いまもトランクは丸裸状態ですが、達成感は半端なく高いです。
※黄枠内のタイラップは手作りブラケットの補強のつもりです。
5
追記:ブラケット付左側ヒンジを発注しました。このセットをすべて取り換えるにはトーションバーの外し、リアシート外し、リアトレイなどを外す必要があるのでヒンジのスポット溶接を外してブラケット部を流用することにしました
64520-30290 \3,697
6
すんなりとは取り付きませんでしたが、ブラケットを部分的に削りながら取付ました。強度アップのため矢印3か所をブラインドリベットで補強。
※タイラップは念のため
7
追記;内装を切り欠いたので、次は何かカバーを考えます。
8
内装をすべて復旧して完成です。
4日間ほどかかりました。とても疲れましたが、静かに閉じる姿が優雅で達成感が半端ないです。
早朝、深夜、閉じるときの騒音をご近所に気兼ねする必要もありません。
注:マジェスタ情報でもトランク閉じ込めを心配しながら作業されていました。自分もそれが一番の心配で、ドアストライカーを外してロックアンロックの確認をしましたがキーシリンダーのワイヤーさえ外さなければキーシリンダーでトランクは開きます。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]ヤフオク
関連整備ピックアップ
関連リンク