• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆうき@NC2海苔のブログ一覧

2019年05月04日 イイね!

尻と背中の蒸れ対策

尻と背中の蒸れ対策でこれを導入しました。



これでデリケートゾーンの蒸れ問題、長時間の運転も大丈夫!!


やっぱりね、冷感素材が~とかメッシュが~とか新素材が~じゃなくて
こういうシンプルなやつが一番良いです( ˆᴗˆ )
「田んぼの脇道に止まってる軽トラ」「おじいちゃんの車」みたいな雰囲気が
逆にこう相性ぴったり感醸し出してますわ……。



ヘッドレストにバンダナ巻けばもう完璧()
Posted at 2019/05/04 21:52:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年02月19日 イイね!

寒いし車弄る気がしないよ

最近ブログや整備手帳投稿を放置しまくってますがお陰様で生きてます。
何か弄りたいな~と思いつつ、何するにも寒いからやる気が出ないですし、暑かったら暑かったでやる気が出ないんですよね。
後、寒いだけなら着込めば良いんですが、寒さが限界超えると寒冷蕁麻疹が出るので外に居たくない。
せめて15℃位あれば……。



暖かくなってきたらバケットシートポチって、爪でも折りたいな。
ゴムハンマーとシリコーンは購入済みなので後はドライヤーで温めてシバくだけ!
上手くいくかは分かりませんがやるだけやってみるつもりです。


とりあえず春になるまでは大人しくしときます╭( ・ㅂ・)و
Posted at 2019/02/19 23:59:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年01月05日 イイね!

バケットシートを試座してきました!

尻のフィット感や座り心地を確認しに県外某所のオートバックスまで友人と行ってきました。


シート売り場に着くとRECAROとBRIDEのフル・セミバケットシートがいくつか置いてあり、「ご自由にお座り下さい」状態ったのでいざ着席。
BRIDEのVIOSⅢ?とRECAROのRS-GS?を比べてみるとBRIDEの方が良さげな感じでした。
尻と太もものホールド感はどっちもよく似ていましたが、肩周りが楽なのはBRIDEかなーと。
楽というか自分の身体に合っていたって感じです。
ただ初めて気づいたんですが、フルバケって厚着してると結構窮屈ですね……。
いや、元々窮屈な造りなのは知っていましたが更に窮屈になります。
ガッチリと身体を固定出来る点は良いですが、街乗り・通勤がメインの自分にはどうなのかなと思いました。
それとケツと背中がかなり蒸れそう。特に夏場!
ただでさえくっっっそ暑いロードスター君が更に暑くなりそうな予感がします(´・ω・`)


次にセミバケに着席。
予想に反して良いです。フルバケ程ではありませんが純正シート以上のフィット感、座り心地。そして適度なホールド感。
これならケツの蒸れも大丈夫そう!
RECAROのSR-7が座り心地が一番合っていて、お値段も安いので、これはこれで大いにあり。
SR-7 LASSICというシート生地と色が違う型があり欲しくなりましたが、シートレール込みで15~16万だったので悩む。金額的なあれで。
いやまぁ、シート交換なんて運転席だけで良いんだけど見た目に拘るなら同色同型のシートを助手席にも入れたいですやん……お値段倍になるけど……。
助手席に座る彼女とか嫁さん居ないからどーでも良いけど!!どーでも(泣)




試 座 し た 感 想
ホールド感  フルバケ>>>>>>>>>>>>セミバケ>>>>純正
座り心地  セミバケ>>>>純正>>>>>>フルバケ
ケツの蒸れ セミバケ>純正>>>>>>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>フルバケ

って感じですかね。
セミバケは今回初めて座りましたが以外に良いと思いました。
今までフルバケと純正を足して2で割った中途半端なシートってイメージがありましたが払拭されましたわ。

後、ケツの蒸れ問題は重要ですよ。かなり重要です(真顔)



フルバケの事ばかり考えていましたがセミバケも中々良いなと思った1日でした(・∀・)
Posted at 2019/01/06 01:08:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年12月21日 イイね!

希望ナンバーと書類、名義について

希望ナンバーを取ることが出来たので、今日有給を使って陸運局に行ってきました。
詳しい番号は話せませんが個人的にこれ以上は無いってレベルの神ナンバーでしたので
前日の夜からワクワクしっぱなしです。

いざ受付票を発行して窓口のお兄さんに渡したら、

受付「車検証の所有者欄はご本人様のお名前ですか?」

ん?
使用者じゃないの?
確認してきますと一旦車に戻って車検証を確認すると、「使用者」は俺の名前でしたが「所有者」は車を買った店の名前になっています。
その旨を受付につたえると、

受付「では所有者様の委任状が必要になりますので、委任状をお願いします」

は?そんな物持ってねーぞ……。
ローンも払い終わったしどういうことなのよこれ。払い終わったら俺の物じゃ……。
とりあえずディーラーに電話です。

俺「車検証の所有者欄なんですけど、ローン終わってるのに名義が店の名前になっt」

要約すると
・ローンが終わっても自分から所有権解除しなければ「所有者」は買った店・クレジット会社のまま。
・ローン残高の有無に関わらず「所有者」が店のままだと車を売ったり、ナンバー変えたりする時に「所有者」の委任状が必要になる
※所有者が自分自身であれば委任状は不要
・所有者の変更には別途書類の記入が必要になる

ということでした\(^o^)/


つまり俺の場合はローンが完済しているので……
①ディーラーに行って所有権解除の申請を出す←所有者変更させてくれ~って申し出をする
②申請が通ったらディーラー(クレジット会社)から所有権解除の書類が返ってくる
③書類、印鑑証明、実印を持って陸運局へ
④車検証の再発行←ここで所有者欄の名義が変わる
⑤再発行された車検証を持って希望ナンバーの受付へ
という流れですかね。
委任状があれば名義変更しなくてもナンバー変更できますが、この際なので「所有者」を自分にしときます。


というわけでマッハで陸運局からディーラーに行き書類の記入をして、市役所に行き印鑑証明を発行してもらいました。



朝から夕方まであっち行ったりこっち行ったりして有給が消え去って頭がおかしくなりそうです。
しかも希望ナンバーの交付期限がもうやばい。12月28日に所有権解除の書類が届けばワンチャンあるかもしれません。
もし期限過ぎたら折角の神ナンバーが帳消しになり、払ったお金は返ってきません。
どんな糞仕様だよ。





皆さんも希望ナンバーを取る時はよーーーーく準備してから事を進めましょうね(´・ω・`)
Posted at 2018/12/21 19:15:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年12月10日 イイね!

夜に塗装をしてはいけない(戒め)

8日土曜日俺→よっしゃ~上塗りまで完璧や!明日はクリア吹くで~



9日日曜日俺→朝から晩まで雨やんけ……。来週土曜日まで待つか~



10日月曜日俺→やっぱ待ちきれんし夜塗ったろwww




完璧や!



アッ……






\(^o^)/
Posted at 2018/12/10 21:33:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ロードスター クロームメッキ ミラーカバー https://minkara.carview.co.jp/userid/2959376/car/2567285/9793643/parts.aspx
何シテル?   03/31 15:24
NC2に乗ってます。 車は乗るのも好きですし工具握りしめてコネコネ弄るのも好きです。 自分でできることは自分でやってみたい派。 金欠の時と寒い・暑い時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターの悪い所:暑い、寒い、うるさい、狭い、荷物載らない、乗り降りしにくい、後続車 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation