スペーシアギア納車して約1ヶ月。軽に乗るのは初でしたが、これはもう軽の域を外れた車でした。とても楽しませてもらっています。
自分は釣りが趣味でスペーシアギアに出会って、ある一つの野望ができました。「これを動くタックルボックスにしたい。」タックルボックスと言うのは、釣り人が仕掛けなどを入れておく箱の事です。それを目指して色々と車に手を加えていく過程を皆さんと共有できたらと思います。題して【うごタク】シリーズです。
タックルボックスを目指すと言っても、一人で快適に釣りを楽しむことをコンセプトに、車中泊DIYやソロキャン寄りの内容もあるかもです。
今回は手始めにラゲッジボードを自作してみました。
工程としては、天板用のパイン材(1200×300×18)を買ってきて、ワトコオイルで塗装(ボディがクールカーキなのでちょい渋めカラーに)、ホームセンターで必要な金物を買ってきてボディと天板に取り付け、天板をはめる。以上です。簡単でした。1時間せずにできます。
ハッチゲート側から。↓

取り付け位置が高めなので上に置くものは軽めか、ネットで固定が必須かも。
車内側から見るとこんな感じ。↓

海釣りで仕掛けをぶっ込んでおいて車内で優雅に待ち、当たりが出たら駆け寄る。って事ができそうです。
諸先輩方も取り組まれているこちらですが、自分はパイプを使わずに作る方法をYouTubeから引用(ほぼ丸パクリ)し作っております。go planning さんというチャンネル名です。この方のチャンネルまじで面白いです。
この間、メバルを釣りに行って来ました。自己最高の24cmをキャッチ。シーバスかと思いました。
以上です。
ブログ一覧
Posted at
2021/04/10 17:30:27