2022年02月26日
自分からお店に出向いて商談をしておいて、むやみやたらにキャンセルするのは駄目ですが、
必要なときには法律を勉強して自分の身を守りましょう。
車の注文、契約の際にはクーリングオフができない
というのは間違ってはいないけど、
そもそも車の購入には関係の無い法律
なので、そんなことを言ってくる低度の低い販売店は相手にしないほうが賢明です。
該当する法律は、
消費者契約法
です。
これには注文、契約の取り消し、無効となる条件が明確にされています。
Posted at 2022/02/26 20:28:58 | |
トラックバック(0)
2022年02月26日
消費者(客)が事業者(販売店)と契約をするとき、
両者の間には持っている
『情報の質・量』
や
『交渉力』
に『大きな格差』がある。
このため、消費者の利益を守るため、平成13年4月1日に消費者契約法が施行されています。
値段は販売店にしか分からないし、
(まだ)買うつもりがなく
値段を含めた情報収集のために店に行き
客が準備していないのに商談を深く進められた場合
などは
口頭を含む一連の契約行為
が
無効、取り消し
となる場合はたくさんある。
とりあえず、商談中はスマホで録音しましょう。(あえて無断で録音しても盗聴にはならず、問題はありません。ただし、そのデータを第三者に対して聞かせるとか、そういうのは例外を除いてNGです。)
Posted at 2022/02/26 20:19:35 | |
トラックバック(0)
2022年02月26日
車を購入する際には以下にご注意を・・・
まず最初に、
『消費者契約『』
について勉強しましょう。
クーリングオフは適用されない
・・・対象となる商品ではない
クーリングオフができないため、キャンセルには応じないという販売店の主張
・・・これを理由に販売会社が注文のキャンセルに応じないのは正しい
が、
このこと しか 説明せずに、
あたかも 全ての法的にキャンセルができない と言ってくる販売店は
違法
別の販売店を探したほうがいい。
何故なら、
消費者契約法
という法律で消費者(客)は守られているから。
Posted at 2022/02/26 20:12:08 | |
トラックバック(0)
2022年02月14日
まだ部品は残っていると思うので、改めて所有してみたいと本気で思う良い車です。
Posted at 2022/02/14 12:36:32 | | クルマレビュー
2022年02月12日
まだ走り始めて約2ヶ月、走行約4千キロ(年末年始に遠出しました。)ですが、センシングの誤作動の記録を・・・
1 約50m前を走る 白い軽トラ を直線道路で見失い加速を始める(先行車マークが消えてピッと音も鳴る)
→ なかなか検出せずに減速しないのでブレーキを踏んで解除
(ドラレコの映像あり)
2 1と同じようなことが数件(詳しいことは記憶が曖昧)
(ドラレコの映像なし)
3 前を走っていた 白い車 が、少し左へカーブする、キレイに白線が確認できる道の手前の交差点で右折レーンへ車線変更
→ 先行車なしとセンシングは判断(先行車マークが消えてピッと音も鳴る)
→ 何かを検出(恐らく右車線の車に反応)してブレーキがかかる
→ 走っている車線の目の前には車がいないのに停止
(ドラレコの映像あり)
Posted at 2022/02/12 22:55:29 | |
トラックバック(0)