自動車保険の更新時期がやってきました。次は通販型に戻そうと考えています。今はディーラーで保険に加入しているのですが、相変らずスバルディーラーは対応が悪く、9月14日に契約が切れるのに更新の手続きどうするかの連絡は9月12日に連絡してきました。保険会社から更新手続きのご案内は3か月前に郵送されてきていたので、問題ないと考えていたのでしょうか?そして更新してくれると考えていたのでしょうか?
きめ細かい対応をする代わりに費用は少し高いと言いたいようですが、とても対応ができているとは思えません。最近は営業マンの無能さに失笑しています。ディーラーも大変だろうと思い、保険に加入したのが失敗でした。
きめ細かいサービスと特典がご自慢、ディーラーが扱っているスバル自動車保険は6つの特典を謳っています。
https://www.subaru.jp/purchase/insurance/
1.SUBARU安心ほっとライン
2.距離無制限レッカーサービス
3.オリジナル修理サービス
4.アイサイトプラス
5.事故現場かけつけサポート
6.アクティブライフサポート
他の保険会社でもよくある内容ですが、
上記3と4がオリジナル特典で他社にはないものだと思います。
3.オリジナル修理サービスは、車両保険を利用しなくても最大3万円までの小さなキズや凹みを補償するサービスです。
しかし、適応条件が細かく設定されています。
ボディのキズ・凹み修理サービスは「いたずら」限定です。それ以外は適応してくれません。何をもっていたずらと判定するのか分かりませんが、ディーラーで傷を直して欲しくて相談したら、いたずらの傷ではないので対応できないと言われてしまいました。
飛び石による窓ガラス破損修理サービスは「窓ガラス」限定です。フロントガラスは対象外です。フロントガラスについては4.アイサイトプラスでカバーされます。
4.アイサイトプラスですが、確かにフロントガラスは自己負担3万円の交換サービスがついています。これも条件があり、
保険の3年契約が必要です。そして3年の内1回だけ適応される条件になります。
とても魅力的なサービスとは言えませんが、無いよりはマシな程度です。ただ適応条件が厳しめなのでこの特典で保険料が高いならメリットは薄いかもしれません。
そして保険料ですが、見積り金額を見ると値上がりしました。
事故はしてません。今まで等級は18等級で3年契約をしていました。今回は20等級になるので安くなると思っていたら、今と同条件で3800円/年の値上げ。3年契約をすれば、3年目には今より7000円/年の値上げです。
交通事故減少により、保険料値下げの記事も良く見ていたので驚きました。
(出典
https://www.insweb.co.jp/car/hokenryou/nesage-2022.html)
18等級だと54%割引、20等級だと63%割引なのに、なぜ値上げ??調べると「形式別料率クラス」が上がっていました。
型式別料率クラスとは、自動車保険において車の型式ごとのリスクを1、2、3などのクラス別に設定したものです。「対人賠償」「対物賠償」「傷害(人身傷害・搭乗者傷害)」「車両保険」の4つの項目があり、それぞれの項目において事故実績から料率クラスが設定されています。料率クラスの数字が大きいほどリスクが高いことを表し、リスクが高い車ほど保険料が高くなっています。
型式別料率クラスは直近の保険データに基づく事故実績から毎年見直されています。事故実績がクラスが示すリスクよりも大きければクラスが上がり、逆に小さければクラスが下がります。自分が事故を起こしていなくても、同じ型式の車に乗っている他の人が多く事故を起こした場合、クラスが上がって保険料も高くなってしまうこともあります。(出典
https://www.insweb.co.jp/car/kisochishiki/kiso/auto-carrate.html)
2019年までは9段階、2020年以降は17段階で区分されています。
フォレスター(SK5)を見てみると、車入れ替え時の2020年と2022年比較で「対人賠償」4→7「対物賠償」4→6「傷害(人身傷害・搭乗者傷害)」4→7「車両保険」3→7
めちゃくちゃ上がってる!!!事故して保険使う人が多かったのかな。
それにしても今まで更新で値上がりしたことはなかったので驚きました。
ディーラーに値上げ理由聞いてみました。値上げではなく型式別料率クラスが上がっているためで、契約した2019年は9段階で設定されていたので、今より保険料が安くなっていただけです。は?2020年から17段階に変更されていますよね?契約時のSJGは9段階かもしれませんが、2020年に乗り換えたSK5は17段階でしょうが。
それでも、こちらは間違ってない、保険料は値上がっていないが、そのように受け取られるなら仕方ない、と。保険内容をしっかり精査した上で契約しないと保険内容が足りてないケースもあるので、通販型よりこちらで契約したほうがいいとか。本当バカなの?保険料上がってるし。制度上値上げしていないとでも言いたいの?しっかり精査って、、それならなんでギリギリに連絡してきたの?ほんと人の神経逆なでする上から目線な営業マン。高い値段で物を売るならしっかり勉強してもらいたい。
ちなみに保険はソニー損保にしました。通販型にも一長一短がありますが、1.5万円強近く違うので変更しました。
対人対物人身傷害が無制限、車両保険(一般)保険金額335万円 車内身の回り品補償10万円 弁護士費用特約 20等級 でソニー損保33,570円 スバルでは48,650円
色々書きましたが、あのアホな営業マンでなければスバル保険で契約してたかもしれません。窓口1本で済むし、付帯サービス含めてきちんと対応してくれるなら、その保険料が1.5万円は妥当とも思うので。
しかし営業マンは連絡してくるたびにイライラさせられるなぁ。もう連絡してこなくていいのに。買い替えも納期長くて難しいし、、、営業マン転勤にならんかな。
ブログ一覧 |
ディーラー | クルマ
Posted at
2022/09/13 02:56:45