• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろきち21のブログ一覧

2022年09月13日 イイね!

スバル自動車保険、更新で値上がりしました

自動車保険の更新時期がやってきました。次は通販型に戻そうと考えています。今はディーラーで保険に加入しているのですが、相変らずスバルディーラーは対応が悪く、9月14日に契約が切れるのに更新の手続きどうするかの連絡は9月12日に連絡してきました。保険会社から更新手続きのご案内は3か月前に郵送されてきていたので、問題ないと考えていたのでしょうか?そして更新してくれると考えていたのでしょうか?

きめ細かい対応をする代わりに費用は少し高いと言いたいようですが、とても対応ができているとは思えません。最近は営業マンの無能さに失笑しています。ディーラーも大変だろうと思い、保険に加入したのが失敗でした。

きめ細かいサービスと特典がご自慢、ディーラーが扱っているスバル自動車保険は6つの特典を謳っています。
https://www.subaru.jp/purchase/insurance/
1.SUBARU安心ほっとライン
2.距離無制限レッカーサービス
3.オリジナル修理サービス
4.アイサイトプラス
5.事故現場かけつけサポート
6.アクティブライフサポート

他の保険会社でもよくある内容ですが、
上記3と4がオリジナル特典で他社にはないものだと思います。
3.オリジナル修理サービスは、車両保険を利用しなくても最大3万円までの小さなキズや凹みを補償するサービスです。

しかし、適応条件が細かく設定されています。
ボディのキズ・凹み修理サービスは「いたずら」限定です。それ以外は適応してくれません。何をもっていたずらと判定するのか分かりませんが、ディーラーで傷を直して欲しくて相談したら、いたずらの傷ではないので対応できないと言われてしまいました。
飛び石による窓ガラス破損修理サービスは「窓ガラス」限定です。フロントガラスは対象外です。フロントガラスについては4.アイサイトプラスでカバーされます。

4.アイサイトプラスですが、確かにフロントガラスは自己負担3万円の交換サービスがついています。これも条件があり、保険の3年契約が必要です。そして3年の内1回だけ適応される条件になります。

とても魅力的なサービスとは言えませんが、無いよりはマシな程度です。ただ適応条件が厳しめなのでこの特典で保険料が高いならメリットは薄いかもしれません。

そして保険料ですが、見積り金額を見ると値上がりしました。
事故はしてません。今まで等級は18等級で3年契約をしていました。今回は20等級になるので安くなると思っていたら、今と同条件で3800円/年の値上げ。3年契約をすれば、3年目には今より7000円/年の値上げです。
交通事故減少により、保険料値下げの記事も良く見ていたので驚きました。
(出典 https://www.insweb.co.jp/car/hokenryou/nesage-2022.html)

18等級だと54%割引、20等級だと63%割引なのに、なぜ値上げ??調べると「形式別料率クラス」が上がっていました。

型式別料率クラスとは、自動車保険において車の型式ごとのリスクを1、2、3などのクラス別に設定したものです。「対人賠償」「対物賠償」「傷害(人身傷害・搭乗者傷害)」「車両保険」の4つの項目があり、それぞれの項目において事故実績から料率クラスが設定されています。料率クラスの数字が大きいほどリスクが高いことを表し、リスクが高い車ほど保険料が高くなっています。
型式別料率クラスは直近の保険データに基づく事故実績から毎年見直されています。事故実績がクラスが示すリスクよりも大きければクラスが上がり、逆に小さければクラスが下がります。自分が事故を起こしていなくても、同じ型式の車に乗っている他の人が多く事故を起こした場合、クラスが上がって保険料も高くなってしまうこともあります。(出典 https://www.insweb.co.jp/car/kisochishiki/kiso/auto-carrate.html)

2019年までは9段階、2020年以降は17段階で区分されています。
フォレスター(SK5)を見てみると、車入れ替え時の2020年と2022年比較で「対人賠償」4→7「対物賠償」4→6「傷害(人身傷害・搭乗者傷害)」4→7「車両保険」3→7
めちゃくちゃ上がってる!!!事故して保険使う人が多かったのかな。

それにしても今まで更新で値上がりしたことはなかったので驚きました。
ディーラーに値上げ理由聞いてみました。値上げではなく型式別料率クラスが上がっているためで、契約した2019年は9段階で設定されていたので、今より保険料が安くなっていただけです。は?2020年から17段階に変更されていますよね?契約時のSJGは9段階かもしれませんが、2020年に乗り換えたSK5は17段階でしょうが。

それでも、こちらは間違ってない、保険料は値上がっていないが、そのように受け取られるなら仕方ない、と。保険内容をしっかり精査した上で契約しないと保険内容が足りてないケースもあるので、通販型よりこちらで契約したほうがいいとか。本当バカなの?保険料上がってるし。制度上値上げしていないとでも言いたいの?しっかり精査って、、それならなんでギリギリに連絡してきたの?ほんと人の神経逆なでする上から目線な営業マン。高い値段で物を売るならしっかり勉強してもらいたい。

ちなみに保険はソニー損保にしました。通販型にも一長一短がありますが、1.5万円強近く違うので変更しました。
対人対物人身傷害が無制限、車両保険(一般)保険金額335万円 車内身の回り品補償10万円 弁護士費用特約 20等級 でソニー損保33,570円 スバルでは48,650円

色々書きましたが、あのアホな営業マンでなければスバル保険で契約してたかもしれません。窓口1本で済むし、付帯サービス含めてきちんと対応してくれるなら、その保険料が1.5万円は妥当とも思うので。

しかし営業マンは連絡してくるたびにイライラさせられるなぁ。もう連絡してこなくていいのに。買い替えも納期長くて難しいし、、、営業マン転勤にならんかな。
Posted at 2022/09/13 02:56:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ディーラー | クルマ
2022年07月07日 イイね!

SKフォレスターのアクティブレーンキープについて

スバルのアイサイトはなかなか優秀です。他社にもだいぶ追いつかれてはいるのでしょうが、それでも性能は良いです。高速走行時のクルーズコントロールもスムーズで、前車のSJGでも重宝していました。

しかしSK5に乗り換えてから、クルーズコントロールに違和感がありました。車線中央維持機能(アクティブレーンキープ)です。SJGでは車線の中央を比較的維持していましたが、SK5では若干?結構?車線左寄りを維持します。酷い時は車線を踏みそうなくらいまで寄ってしまいます。3車線の高速で真ん中車線を走ると左車線の車にかなり近づきます。おかげで最近は使用していません。

ディーラーで聞いてみると、メーカーがわざとそういう設定にしているそうです。SJの時にしっかり中央維持で設定していた時、右側を大型車が走っていると吸い込まれそうになって怖いという意見があったそうです。

このアイサイトの設定は変更できないそうで、左寄り過ぎるという意見が増えれば、改良時に修正される可能性はあるそうです。左側に寄る傾向がある状態は、ディーラーでも認識しているそうです。

今のD型でも次のE型でも変更したという話はディーラーも聞いていないみたいなので、これから購入される方は試乗等で確認されてみた方がいいかもしれません。
Posted at 2022/07/07 17:39:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月30日 イイね!

スバルディーラーへの不信感の原因がはっきりしました

先日発表のあったCB18エンジンのリコールに行ってきました。平日の夕方という事もあってか、比較的店舗は空いていました。お客さんは他に3組程度いましたが、いずれも車検前の点検か、車検見積の説明を受けている人でした。ちらっと聞こえてきた内容で、車検の見積額は16万円。高い!車種はレヴォーグで、特に不備もなく定期的に交換する部品のみの内容のようです。それにしては高い気が、、、私の営業担当が説明していましたが。。。この人大丈夫なのかな?

さて、空いているせいか、営業マンが2人でお出迎え。リコールのお詫びと作業時間が1時間半かかると説明。予約時にも聞いていたけど、時間かかり過ぎない?ネットで他の人のケースだと40分程度と言われているのに・・・いつもは有料の洗車も無料だそうです。他県のスバルディーラーはどこもいつでも洗車は無料だったのになぁ。最近は色々厳しいのでしょうか。。

担当営業マンにリコールが多くて大変ですねと労ってみると、ありがとうございます、大変ですと返答。これは可哀そうだなぁと思いながら待つこと40分。
整備士さんがやってきて作業終了しましたと。えっ?1時間半じゃなかったの?
この整備士さんはとても人当たりの良い方で、色々話を聞いてきました。

作業自体は大した作業ではない。むしろ部品の納入数が少なく、一気に対策作業ができずお客様をお待たせする事のほうが申し訳ない。整備工場自体は部品が少ないのでリコール整備数を多くできず、大変ではない。店舗の対象数の内1/3が終わった程度。ただ対象台数自体があまり多くないのが救いだそう。街乗りメインの人、渋滞によく遭遇する人に発生しやすい傾向があったそうで、長距離乗る人はほとんどなかったそうです。

リコール予約時に、私の営業担当はうちの店ではリコールに起因するようなトラブル報告はなく問題ありません、と言っていました。整備士さんにリコール内容について聞くと、リコール前からぽつぽつと症状報告はあった。しかし交換部品がなかなか届かなくて、これはリコールがあるかもしれないと思っていたとの事。

なるほど、やはりそうだったんですね。それ以外にもSJGの話やBRZの新型の話、アイサイトの裏話、電動車について等を色々聞かせて頂きとても楽しかったです。

ここまで整備士さんと話して不信感の原因が明確になりました。
営業マンに不満があったのですが、そりが合わない理由が別にありました。
融通が利かない点が主因だったと思っていたのですが、そうではなかったです。小さい嘘をつく、顧客の反論をやんわりとですが即座に否定して上から目線、製品知識が無さすぎる。この3つだった事に気づかされました。

この営業マンと話していても、自社製品のメリットのみしか言わず、欠点を指摘してもそんなことは無いと毎回否定してきます。前回1.5年点検時にソルテラを試乗しませんかと言われて、試乗中に少し見切りが良くない点を指摘したが、そうですか?そんなことはないですよ、そんな事言われた事ないですよ、と否定。いやいや、感じ方は人それぞれでしょ?メリットデメリット含めて納得して車を購入したいのに・・・

リコールについても、整備士さんのような話が聞きたかったのに、そんな事例報告は当店ではありませんよ、、、なんでそんなウソつくの?社内共有していないの?興味ないの?リコールの作業時間1時間半と40分はさすがにズレすぎでは・・・人の時間をなんだと思っているのでしょうか・・・

整備士さんはいい点も悪い点も一緒に共感してくれ、話していて楽しかったです。製品知識がとてもあり、自社品といえども欠点には気に食わない点です!ときちんと教えてくれました。

スバルは技術力は高いが営業はイマイチ、というのをものすごく明確に体感することができました。乗り換えを考えていましたが、あの整備士さんがいるならもう少し乗ってみようかなと思わせてくれる人でした。

あー営業マンの担当変えてほしい。この整備士さんに担当してもらいたいw
Posted at 2022/07/07 10:08:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | ディーラー | 日記
2022年05月28日 イイね!

フォレスターを試しに買取査定へ出してみました

フォレスターを試しに買取査定へ出してみましたディーラー不信等が原因でフォレスターの乗り換えを検討するにあたり、まずはどれくらいの買取価格がでるのか、査定してもらいました。ディーラーの対応は本当にげんなりですが、車は大変気に入っているので、手放すかどうか心が揺れています。

買取業者3社で話を聞いてみて、思ったより高ければ・・・

現在の車体状況は、
フォレスターC型 SPORT 2020年12月登録、距離4500km、メーカーオプションはサンルーフ、アイサイトセイフティプラス、パワーリアゲート、ルーフレール等フル装備、ダイアトーンナビ、点検パック加入よる定期的点検記録、目立つ傷なし
という状態。改めてみるとエンジンもよく走るし、運転して楽しいし、サンルーフ気持ちいいし、装備充実しているし、売るのが勿体なくなってきた・・・


査定に当たりMOTAというサイトから依頼しました。
よくある一括買取査定とかに依頼をすると、依頼した瞬間から10社程度一気に電話がかかってきて、びっくりします。ほんと依頼メールして2分後とかに電話かけてきます。買取業者ってすごいです。ただこちらは対応が面倒くさいんですが。

そういうのが億劫だったのですが、MOTAの一括査定依頼では査定希望車の情報を元に入札形式で高い価格を提示した上位3社のみが買取希望者へ連絡できる、というシステムです。3社しか連絡来ないなら対応も楽だしいいなと思って利用しました。

でもこれ、私には失敗でした。実際訪問してもらい、車をみた上で査定してもらうと、金額がほぼ同じ・・・
何が失敗かというと、上位3社からそれぞれがいくらの概算金額を出したかが、社名と共に私を含めて業者間もお互いに見れるそうなんです。他社の金額提示額がお互いにわかるので、業者にもよりますが、実車を見た後でもあまり無茶な掲示をしてきません。


どこの買取業者がくるのか事前に分かっているので、あの会社ならこの程度だろう、と予測がつくみたいです。実際に買取上限いっぱいまで頑張ってくれたかもしれませんし、違うかもしれません。でもその判断が難しい状況になってしまいました。

ちなみに金額は325万円でした、、、うーん、高いのか??個人的には微妙。




買取業者のうちの1社は、フォレスターは海外に輸出することが多いそうです。今話題のロシアへの輸出も多く、高年式車はロシアへ行くことが多いそうです。しかしロシアの今の状況では、輸出しにくくて需要が減っているそうです。低年式車になると、アフリカ等の需要が多いそうです。ちなみにアフリカは過走行とか気にしないそうで、きちんと整備されていればどんどん売れていくそうです。これもリセールの良さの一因なのかもしれません。


もう1社は全国にSUV専門の販売店網を持ち、国内での再販に力を入れている所です。実は前車フォレスターはこちらで買取してもらいました。その時は他社よりも20万円近く高値で買い取ってくれ、その時に装備の充実が査定に大きく影響すると言っていたので期待していました。でも残念ながら、ほぼ同じ金額でした。

ちなみにこの業者のSUV販売店で、次の候補車として検討を始めたライズハイブリッドを探してもらいました。見積りを出して貰うと、登録済の未使用車ですが310万円。。。



い、意外と高い。。しかもこの価格でライズを成約してくれる条件での、フォレスターの査定額だそうです。。。

オートバックスだと完全な新車で260万円程度だったのに・・



ちなみに3社目は問題外の価格で、電話連絡のみで終了しました。提示価格は
嘘だったの??

乗り換え熱は下がってしまいました。これは乗り続けろってことなのか?
少し安心したような、一方であのディーラーと付き合うのかと思うと複雑なような。ディーラーではなく、近隣の整備工場探してみようかなぁ


MOTAは買取参考値を知るには便利ですし、担当者の人柄とかも確認できる点は良かったです。連絡がくるのも3社までなので、電話攻撃も回避できます。人気車種を所有の方や、とりあえず相場知りたい人とかには便利かも。私のような、1円でも高く・・・なくせに知識は素人な人間にはうまく使いこなせませんでした。。。。
Posted at 2022/05/29 00:34:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車購入 | クルマ
2022年05月26日 イイね!

CB18エンジン リコールの案内がきました

ディーラーから、CB18エンジンのリコールの連絡が来ました。前から言われていた通り、EGR圧力センサの不具合でエンジン始動できない恐れ等あるそうです。
ただし、部品がすぐに届かないようで6月下旬以降からしか対応できないみたいです。作業時間は1時間半程度みてほしいと言われました。

対象台数が52,000台強(レヴォーグ、フォレスター、レガシィ)なので、工場は混雑が予想されます。気になる方は早めにご予約されたほうがいいと思います。私の所では6/25以降なら部品が準備できて予約できると言われました。

こないだ6か月点検行った所だったのなぁ。
Posted at 2022/05/26 18:56:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ひろきち21です。よろしくお願いします。昔はホンダ党でした。途中外車にいってみたり、またホンダに戻ってみたり。。今はスバリストです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トヨタ(純正) フューエルタンク キャップ ハンガー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/08 21:01:59
トヨタ(純正) プレミアムホーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/08 20:51:56
不明 ライズ ロッキー専用 ラゲッジマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/08 20:31:50

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
納車されました〜
ホンダ CB650R E-Clutch ホンダ CB650R E-Clutch
初大型!納車待ちです~
スバル フォレスター スバル フォレスター
やっと納車されました〜が、色々あって手放しました
スズキ エスクード スズキ エスクード
前車のCR-Xが事故により廃車となり、急遽足替わりに。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation