• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fukasanのブログ一覧

2009年06月01日 イイね!

フォグランプカバー加工しました。

フォグランプカバー加工しました。スペBバンパーは張り出し具合やデザインで気に入っていますが、フォグランプカバーのみは樹脂製のフェイク網デザインで質感感的にもいまいちでした。ここを福山自動車さんに加工してもらいました。フロントグリルにあわせたブラック網化に加え、カバー周辺をマットブラック、ワンポイントアクセントとしてフォグ周りをシルバー塗装してもらいました。あまり目立つ部分ではないし、代わり映えはしないだろうなと思っていましたが、装着してびっくり、フロントまわりの質感が確実にアップしました。装着写真は後日アップします。
Posted at 2009/06/01 00:01:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月24日 イイね!

CAR DO SUBARU 三鷹 グランドオープンフェア

CAR DO SUBARU 三鷹 グランドオープンフェアSUBARU発祥の地、富士重工業㈱東京事業所内にオープンする「CAR DO SUBARU 三鷹」は、心地よい自然に囲まれた三鷹の地で、SUBARUと暮らす喜びを感じていただく「SUBARUの杜」として、快適・安心・心地よいをコンセプトにお客様滞留型の店舗としてオープンする。スバル新車ショールーム、中古車大規模展示場をはじめ、高難度整備の対応も出来るサービス工場や部品外販、業販センターなど、お客様のカーライフを充実させる様々な施設を兼ね備えた多機能大規模拠点。東京スバルはハブ拠点(CAR DO SUBARU)とサテライト拠点に分け、お客様の満足を更に高める拠点体制を展開。ハブ拠点としてすでに「CAR DO SUBARU 立川」、「CAR DO SUBARU 青梅」を展開し、「CAR DO SUBARU 三鷹」は3拠点目のハブ拠点となる
・・というわけで早速言ってみました。SCLABOはないようですが立川よりもでかいです。富士重工本体からの応援もあったらしく社員の数も異常に多かったような。通常の広いディーラー店舗以外に、2FのフロアにSTIとSUBARUの展示コーナーがあり、BDのNZラリーチャンピオンシップCARやBHのワゴン世界最高速チャレンジカーが展示されておりてました。
詳細はフォトギャラにて
Posted at 2009/05/24 04:42:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月18日 イイね!

新形で個人的に気になる点

新形で個人的に気になる点土日は土曜にSclabo新山下のフェアで、ZERO SPORTSの高性能オイルとATF交換を、日曜日にMYディーラーのOWNERSキャンペーンを利用して、燃焼室クリーニング(カーボンクリーニング)をそれぞれお得な価格でやってもらいました。皆さんご報告のとおり両店とも新型の内覧会を行っており、新山下では、B4の2.5GT・Sパッケージを、MYディーラーではTWの2.5GT・Lパッケージ(ビル足なしターボ)とB4の2.5ⅰ・Sパッケージ(ビル足ありCVT)という、かわった組み合わせをみることができました。(一部フォトギャラリーにアップしました)
さてカタログをさらっと見たところ、超個人的に気になる点は、
・TWのサンルーフがとうとう前席カバーの普通の大きさになってしまった。(B4と共通?)BH、BPとオープンカー気分が味わえる大きなタンデム?サンルーフの恩恵を受けていた自分には大きな退化です。
・通常グレードに楽チン機能のクルーズコントロールの設定がなく、SIクルーズを選ぶしかない。この場合、自動的にLパッケージプラスとなり、Sパッケージのビル足や18インチアルミ、ブラックペゼルのヘッドライト等が選べない
・ベースグレード(2.5GTで280万)の価格は安いが、Sパッケージ(40万)+(マッキン+HDDナビ+ディーラーオプションの地デジチューナー(約50万?))とオプションを選んでいくとあっという間に400万超えしそうです。それでも後席のアルミプレートがなかったりして、結構コストカットしている跡が見え隠れしているのですが。

まあ後期型(D型~?)が出るころまでは財政的にも買い替えできませんけど
Posted at 2009/05/18 00:10:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月05日 イイね!

新型レガシィの資料を見せてもらいました

新型レガシィの資料を見せてもらいました贔屓のディラー担当に社内資料を見せてもらいました。5月20日発売らしいです。短い時間であまり詳しくはみれませんでしたが、ツーリングワゴンとアウトバックもしっかり見れました。いろいろな角度の写真がありましたが、みればみるほど、現行型の延長にあるデザインと納得できるような。ワゴンのリアデザインはバックランプはBGやBHのようなデザインです。大きさはB4とワゴンのどちらかわからないのですが全長4775×全幅1775(アウトバックが1820)程度
ラインアップはエンジンが2.5LのNAシングルカム、2.5LツインカムTB、3.6LNAの3タイプで、それぞれにSIクルーズのグレードが準備されています。(EYE SIGHTはありません)またそれそれ素のグレードにSパッケージ(SPORT系、ビル足はこのパッケージに含まれます)、Lパッケージ(ラグジュアリー系)が準備されるようです。少し驚いたのは値段で2.5Lの素グレードは225万円、GT系は素グレードが280万、SIクルーズが340万円、最上位グレードの3.6LSIクルーズが360万程度(すべて記憶ですので間違っていたらすみません)と現行と大きな差はないような(GTグレードはエンジンが現行2L→2.5Lとなるのをを考えるとむしろ良心的?)上級移行したアコードが2.4L1本で300万から410万もするのとくらべるとリーズナブルかと
ただし、オーディオはすべてオプションになるような気がします。北米版ではハーマン・カードン製オーディォが設定されるようですが、国内ではおなじみマッキンがなんと40万円で設定されるようです。いったいどんなオーディオなのか
なお2.5LTBの出力は285HPと現行アウトバックXTとインプA-LINEの中間を取ったようです。来週にはディラーを集めての内内の試乗会があるそうです。
以上気になったところを備忘録として記しました。(何度も言いますがちら見ですので間違っているかもしれません)






Posted at 2009/04/05 00:18:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月01日 イイね!

新型レガシィ北米デビュー

新型レガシィ北米デビュー以外と早く出ましたね、それも北米が先ということで。BPのときは日本で、世界先行発表していたような気が。メインターゲットが国内では、もう儲からないということでしょうが。さて外見はコンセプトに比べすっきりとして正常進化という感じでしょうか。個人的にはデザインについてはまずは安心しました。まあレガシィは新型が発表されると、その時点では「何このデザイン」という印象なんですが見慣れると馴染んで来るんですよね。そしてマイナーチェンジででさらに良くなる。(日産セダン系に似たデザインの釣り目は気になりますが)後席足元はかなり広くなり、BPで気になっていた居住性はかなり改善されているようですね。全長4735mm×全幅1820mm×全高1505mm、ホイールベース2750mm。現行モデル比で、全長を35mm、全幅を90mm、全高を80mm拡大したって全長はバンパー形状で(日本仕様は)変えられるんでしょうけどそのままと思われる全幅は日本ではきつくないですかねーちょっと気になります。
Posted at 2009/04/01 20:12:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「86のフェンダーに水平対向のエンブレム http://cvw.jp/LKkot
何シテル?   12/06 00:21
はじめまして。レガシィ関連のサイトを観ていて「みんカラ」にたどり着いて、6か月。この間みなさんの弄りかたを参考にマイレガのルックスがどんどん進化したので、その成...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
後席の快適性はBHのほうがよかったかも。でもスタイルは歴代のなかでも最高です。 初回車 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation