
こんばんは。
8月から約4ヶ月ほぼ放置車両となってしまっていたM3がついに復活を迎えました。
何があったのかと言いますと、8月に行った群馬旅でのことです。リア廻りから突然激しいガチャガチャ音がし始めて最初はLSDが壊れたのかと思いましたが、よく音を聞くとなんか違う…
段差を越えるとすごい音がする。サスペンションか?というわけで下を覗いて見ると…

左リアショックです。
ボディーの鉄板が切れてショックが脱落しておりました。こんなことあるのか?!とかなり焦りました。
また、これはどうやって直すんだ?溶接機借りて自分で溶接しようと思ったけど、後輪駆動のリアショック、それだけの負荷に耐えられるほどの溶接ができる自信はない。それに出来たとしても再発する可能性もある…

正常な右側です。
最悪ボディー入れ替えなのか?とも考えました。
調べてみると、世界中のE36 M3で同じような事例が発生しているようでしかもみんな左側。
車高短や太いタイヤを履いているとかなりの確率で発生しているよう。
車高下げて265/35R18履いてLSDまで入ってたらそりゃ負荷かかるよな…💦
どうしようか悩んでいたところ、優しいお仲間も調べてくれていて東京都稲城市にあるA/M/Sさんにて修理事例があるとのこと。
さっそく連絡をしてみると直せるとの嬉しいお言葉を頂きました。しかし、入庫予約がいっぱいだったのと自分の予定が合わず、12月になってからの入院となりました。
入院の日、なんとなくM3が寂しげな緊張した顔をしているような気がして自分まで切なくなりました。でも元気になって帰ってこいと送り出しました。
そして1週間後、修理完了との連絡が。
右側も予防と左右のバランスを保つ為に同時施工して頂きました。今までの何台かはクラックが入った程度だったりと軽度なものが多かったらしく、久々にすごいの来たなという感じだったようです。
土台を作り直し、補強プレートを溶接して、塗装もして頂き、元々この状態だったのではないかというくらいすごく綺麗に直して頂きました。
またM3に乗れる。嬉しそうなM3の顔を見てなんだか退院した帰り道にちょっと泣きそうになりました。笑
試運転がてら大黒PA行ってきたのに写真撮り忘れるっていう…😨
前よりも修理後の方が、走りやすくなった気がします。段差を越えてもすごくスムーズ。言葉で伝えるのは難しいけど、やっぱり手元に来た時からそれなりにダメージは来てたのかなと思います。
左リアの減衰調整ダイヤルが飛んでしまったこともありますし、余裕が出てきたら(損傷大だった為、予定よりも修理費用がかかってしまったので…💦)、車高調も交換しようと思います。
サーキットも走りたいと思うし、A/M/Sさんの車高調が気になるなと。
やっぱり憧れて手に入れたM3だし、動かなくなっても手放すつもりもないし、これからもずっと一緒に色々な道を駆け抜けていきたい。
E36 M3に乗られている方へ、A/M/Sさんより補強プレートが7000円くらいだったかな?で販売しております。予防、対策の為にも入れておいたほうがいいと思います。
なった時のダメージがかなり大きいので、おすすめです💦
Posted at 2018/12/09 01:52:29 | |
トラックバック(0)