
2018.04.29
先日、OBで格安だったので
3個も買ってしまった①ルームランプLEDを取付けてみることにしました
ついでに・・・②メガネケースと③後方ドラレコの取付けもしました
それで取付けたLEDはこんな安物です
まずは、天井から・・・
こんな感じで取付けしました
カバーをして簡単取付け完了です
つづいてフロントのマップランプ
今回はメガネケースも取付けるので
ユニットを引っこ抜きました・・・
天井は握り拳1つ余裕で入るほどの空間が空いてます・・・もったいない
そんでコレがメガネケースです
取りあえずマップランプの取付けも終わってこんな感じになりました
下から見たらこんな感じぃぃぃ
さ~てと後方にドラレコをとりつけま~す
今回は使っていないドラレコがありましたので取付けて見ます
ますは天井にあるクリップ類(4個のうち3個)を取り外し、サイドパネルにあるプッシュ(1個)も
外しちゃいます
サイドのゴムを外していきます・・・・
え~っ・・・・ブチルがすごいんですけど・・・ベトベトです・・・汗
傷にならないように養生テープで保護しながら・・・端からパネルを外していきます
今回は後部のソケットにつながっている配線を使います
(黒い上側のパネルを外すだけで手前に配線が来ています)
検電して配線の極性を確認しておきます
さて、天井の配線(配管?)を・・・
先ずゴムをめくっておきます(上側)
もちろんもう一方も外します(下側)
この時にカバーの形状やコネクターの状況をしっかりと確認しておくと良いですね
ドラレコの配線を通すだけの余裕(スペース)はありますねぇ
天井部はコネクタの爪(3ケ所で抜ける)を抑えて抜き取っておきました
あとは、ドラレコの配線を引っ張ってきて穴に通していきます
まあ、ゴムなので伸びるからゆっくりやれば通りますけど・・
ちょっと根気が必要ですね・・
ちなみにゴムはめくり上げるのも手です
最後の部分は配線のコネクタが見えたらラジペンで引っ張りました
上部のコネクターはチョット加工が必要です
配線を通す場所にドラレコのコネクタの頭が通らないので
①カッターで線を入れ②ニッパーで端と端を少しづつカット
割れ目から配線を通して
後で接着剤などでくっつけときます
余っているソケットと配線を直結して絶縁後、結束バンドで配線を固定
ドラレコの配線をソケットに入れて通電確認OK
両面テープでパネルの内側に貼付けて完了です
取りあえず個人のやり方ですが、うまく出来ました。
<追記>
配線を通す時に・・・特にゴム部がコネクタなどにはまらないとか・・
通らないとか苦労される人がいるようですが
個人的にはシリコンオイルや556などの潤滑剤、もしくは一時的ですがパーツクリーナーなどを
使っています。

Posted at 2018/04/29 22:52:27 | |
トラックバック(0) |
TANK | 日記