• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月13日

名機??

名機??











本日はbayオヤジの勝手な名機をご紹介~












生き残った名機?たち???


















じゃん!
ま~名機でも何でも無いただのアンプ!

コンポSシリーズ!

当時は、アンプ・チューナー・MDデッキ・CDデッキとそろっておりましたが…

なぜか??アンプのみ残っております~

当時このコンポは、単体でも買え、ま~スピーカーが酷い音がしたもんで…

本体たちをご購入!!


インディパパ様の名機たちは、ことごとくこのタイマーにやられているそうだ!

うちのアンプもたま~に勝手に!知らぬ間に!触りもしないのに…
にファンクションがあっちゃこっちゃに、移動する現象が!

けど…タイマー自体は壊れているらしい…??














MOS FET パワーで、中には巨大なトランス?かな?が!!よく分からん…(@Д@; 

プロの方、すみませぬ~

小さいのに重い!
















んで~


当時、スピーカーを聞き比べて購入したのが…


http://audio-heritage.jp/ONKYO/speaker/d-202a.html

ONKYO のD-200A

ま~こちらは、ほんの少しだけ、名が通ってる??









1993頃~

詳細を見ると、エッジがウレタンらしく、エッジがボロボロの製品だらけ!

調べてみると、マイナーチェンジ後にウレタンエッジに変更されたらしい~

恐る恐る私のを見てみると!

やった~

クロスエッジや~! 初期型や~!

弾力もあり、まだまだ生けますぞ!!よ!


音は、自然なかんじで、ボーカルとピアノが凄し!


んで!


今でもソニーのアンプが、オンキョーのスピーカーを必死に駆動させてるざんす~

最近のデジタルサウンドにも、ご老体ではあるが必死についていってます~よ!















あら!






























そろそろ































お食事の時間かな?






























ご飯食べに行ってきます~




































ひえぇ~












bay
ブログ一覧 | ひとり言 | 趣味
Posted at 2010/11/13 18:59:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

民家の無い場所にポツンとある食堂へ ...
エイジングさん

\エンジンオイルって何してるの?/
musashiholtsさん

【シェアスタイル】今夜20時~楽天 ...
株式会社シェアスタイルさん

息子とチェルと⁉️
mimori431さん

丸亀製麺さん「旨辛 豚つけ汁うどん ...
きとしんさん

✨華金にまったり☕️ひととき✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2010年11月13日 19:10
ウチもタイマーだらけです(^^)

イイモノ作るんですがねぇ(^^)

しかしウレタンエッジは酷いです。

うちもウレタン爆弾があちこちで(ーー;)



コメントへの返答
2010年11月13日 19:13
喜喜さま~

音変わるんですか!

ウレタンとクロスエッジって??

弾力がウレタンの方がイイ~とか?

それとも、ポロポロになるの分かってて、
買わせるために!!

なんか!エッジの張替えも音質変わりそうで…

bay
2010年11月13日 19:34
ベイテクどの~

ベイテクさんってオーディーオマニア?だったんですか・・・

じつは~私も20年ぐらい前に凝ってまして・・・

当時も名機と言われた物をアキバの中古屋で買いあさったり、新製品が出ると買ってみたり・・・

バイト代が音響製品に消えて・・・

エンクロージャーから自作して~ 密閉型、バスレフ、バックロード・・・ 専門書見ながらジグソー片手に
日々、大工さん?  

結局、既製品にはかなわないことが分かりました。 

今ではヤマダ電機のチラシ商品で聞いてます。

たまには押入れから引っ張り出して鳴らしてみようと思います。
コメントへの返答
2010年11月13日 22:38
tomix5100さま~

←いやいや~そこまででは…

技術も知らないまま、とてつもない分厚い
板買って、ウーファー作ったりしてました~

今思えば、音質より出力で勝負してましたな~

あんなの無いなぁ~(:_;)

お恥ずかしい限りで…

んで↓

tomix5100さま~

のIDはtomixとなっていますが…

もしや!『鉄』です??

間違えてたらごめんなさい~です~

EF65やDD51など買いましたなぁ~

bay
2010年11月13日 20:16
うち、パイオニアのコンポあるんですけど・・・

先日スピーカーをみましたら・・・

やぶれておりました・・・(´∩`。)グスン

買い換えたいけど先立つものが・・・(;・∀・)
コメントへの返答
2010年11月13日 22:41
rice37さま~ん!!

ありゃ!

パイオニアもそ~ですよね~

うちの兄貴の使ってたSPも、
ボロボロと崩れ落ちてました~

自作や!!


bay
2010年11月13日 21:03
ベイテクさま~

やっぱ名器はいいっすね~

???名器じゃないか(失礼爆)
コメントへの返答
2010年11月13日 22:42
りゅ~き こ~やさま~ん!!さ!

キタキタキタキタ━━━゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!

←そっちの方は~

お会いしたことが…(@Д@;

bay
2010年11月13日 22:22
いつかはやりたいホームオーディオ(・∀・)ノ

あっ!最後の画像にしかコメしない予定だったのにしてしまった(;-ω-)
コメントへの返答
2010年11月13日 22:44
halupapa@玉チャン♪さま~

禁断の記事に…

次回も、お待ちも仕上げております…

です。

bay
2010年11月14日 15:49
ベイテクさま

「鉄」! NとかHOとかですね。 残念ながらそのtomix ではないんですよ。

でも、結構 乗り鉄です。 列車でいける仕事は迷いなく”鉄”です。

新幹線より在来特急派です。 特急より鈍行、電車より気動車、でも蒸気には興味なし。

鈍行グリーン車が一番のお気に入り。 スルメとホタテの貝柱と東スポでワンカップ。今ナウでヤングなスタイルです。

そんな感じです。
コメントへの返答
2010年11月14日 18:16
tomix5100さま~

あ~再コメすんまへんσ(^_^;)

鈍行でゆっくりイイ~ですね~。。

>今ナウでヤングなスタイルです。

ナウすぎ~!!

少し前に、リニアの実験走行の乗車したことが
ありますが、あの速さに驚きでした。。

bay


2010年11月14日 17:15
思わず題名に誘われてきてしまいましたわん(笑)


私の家にも眠ってるのがありますわん…
JB○の、シリアルNO揃いなスピーカー。
たまに繋いで聞き惚れてまつ
(≧ω≦)ノ

しかし、置く場所に困って滅多に聞きましぇん(汗
コメントへの返答
2010年11月14日 18:19
hatiabuさま~

ナンか!騙したような題名!!

すんまへん…(@Д@;

お~やっぱりJB★となると…
イイ~音かもし出しますんですなぁ~

かなり大きい??

だからコンパクトタイプが流行るのか~
(^^)

bay


プロフィール

「@ベイテク  こちらこそお世話になっております!いや~( ゚Д゚)仰天… 怒らない修行に励みます~(^^;)~」
何シテル?   08/16 23:41
ベイ・テックスの社長ッさんの勝手なブログだす。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ ミライース e;s君 (ダイハツ ミライース)
PASSO君…ぶつけられ…天国へ(>_<)  乗りたい車見つからないので… 高速料金の安 ...
その他 その他 チャリ (その他 その他)
ベイのスペシャル人力自転車仕様! メーカー  :サイモト自転車㈱ 乗車定員  :1名 ...
トヨタ パッソ PASSO君PECS仕様 (トヨタ パッソ)
ODO:63,905kmにてPECSを取り付け、燃費、オイルの劣化はどうなるでしょう?
トヨタ サクシードワゴン トヨタ サクシードワゴン
会社のサクちゃんをいじりたおすぜ!ボンジュール ( ̄∠  ̄ )ノ

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation