• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほり@20K-GGAのブログ一覧

2009年03月28日 イイね!

牽引フック付けました!

牽引フック付けました!先日、なじみの修理工場へ「ヤボよう」が有って行きました。
用件のひとつ、「牽引フック調達」について相談した所、手持ちの「レガシィ用牽引フック」を安価に譲っていただき、インプレッサに取り付けられる様、車両と牽引フックを加工して頂ける事になりました!

ところが、作業を始めてみると

・車両側ねじ山の前にある「ワッシャー」の穴が小さくて、牽引フックが入らない←想定内。バンパーはずして、ワッシャーをサンダーではずし、穴をドリルで拡大。

・ところが、レガシィ用牽引フックと、インプレッサ側の「ねじ山」のねじ径が違う事が発覚!!!←想定外(爆)対策として、インプレッサ側のねじを、ドリルで貫通。牽引フック用のネジを、インプのフロントセクションに溶接。
(結局、フロントセクションをはずす「大工事」になりました(笑))

で、メカニックさんと私がアシスト(野次馬しながら)して、所用3時間で、作業終了。写真の様に、綺麗に取り付けが出来ました。

で、お支払いの段になって、「ほり」の手持ち金が少ない事が発覚(爆)
でも、快く、その金額で今回は了承頂けました。有難うございます>>修理工場さん!

次回のオイル交換と、12ヶ月点検は、修理工場さんにお願いする予定です。
Posted at 2009/03/28 11:49:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | パーツのインプレッション | クルマ
2008年08月26日 イイね!

STIゲノムマフラー改造(インプ20K)

STIゲノムマフラー改造(インプ20K)本日、東京都昭島市にある「AVOターボワールド」というショップにて、インプレッサの「STIゲノムマフラー」の改造を行いました。この改造は、AVOさんからアドバイスを頂いた物です。
具体的には、リアピースマフラー入り口の「内径を絞っている金具の除去」を行いました。写真が、その除去をした金具です。大きさの比較のため、ガスケットと一緒に撮影しました。

作業は迅速で、コストも「お安く」やって頂けました。

早速、試乗の為、中央高速の「八王子インター」へ向かいました。
一般道でも、エンジントルクが全域でアップし、アクセルへの付きがダイレクトになっているのが分かります。
お待ちかねの「ETCダッシュ」です。幸い、「クリアラップ!(笑)」4速まで、アクセル全開を試しましたが、回転上がりが早く、パワーアップしていそうです。フルブーストは「0.9」で安定していました。
高速の試乗でも、八王子~相模湖の登り区間を、パワフルに移動できました。

AVOさんの推測では、この「金具」は、「パワーを抑える為に付いているのでは?」との事でした。同じSTIゲノムマフラーでも、「フォレスター SG型用」は、内径がもっと細かったです。たぶん、パワー抑制をインプレッサよりも強く行っています。

本日のチューニングは、費用の割りに「満足度の高い」物でした。
お世話になり、有難うございました。>>AVOさん
Posted at 2008/08/27 00:04:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツのインプレッション | クルマ
2008年07月22日 イイね!

油温計,油圧計(Defi)導入 インプ20K

油温計,油圧計(Defi)導入 インプ20K昨日、インプレッサに油温計,油圧計を取り付けました。
取り付けは、なじみのショップにて。

油温計,油圧計を取り付けるに当たり、「既存のETC(一体型)」が邪魔になるので、「アンテナ分離型ETCを新規購入(8800円のセール品!)」し、ETCの取替えも同時に行いました。

油温のピーク値や、ウォーニングが必要なので、定番の「Defi(日本精機)コントロールユニット付きBFタイプ」にしました。

取り付け結果は「GOOD!」
油温,油圧が分かるのは、精神的に安心ですし、エンジンの情報が増えたので、運転していて楽しいです。
また、さすが「定番のDefi」! 高級感があり、満足度が高いです。

これで、「夏のFSWスポーツ走行」も安心して行けます。さて、いつ行こうかな?
Posted at 2008/07/22 12:05:41 | コメント(9) | トラックバック(0) | パーツのインプレッション | クルマ
2008年07月11日 イイね!

エアコン添加剤のインプレ

エアコン添加剤のインプレ本日、車検準備の一環として、車用品量販店へ行きました。
(会員割引で、15%OFFです)

以下の物を交換、添加しました。

・ブレーキフルード交換(DOT4)
・ワイパーブレード交換(3年振り(笑))
・ワコーズ PACパワーエアコン添加

エアコンガスに添加剤を入れる効能は、お友達の北浦華子さんから教わっていました。また、「ワコーズ PACパワーエアコン添加」の効能は、お友達のユルゲンさんから伝授いただきました。

施工後の感想ですが、期待以上の効果がありました!

・エアコン冷却能力の向上
  今までは、普段エアコンの温度設定を24度にしていました。
  施工後は、24度では涼しすぎ、25度が丁度よくなりました。
  エアコンの風量も落ちました。

・静粛性の向上
  施工前に聞こえていた「エアコンガスの音?」が聞こえなくなりました。

・低速トルクの向上
  施工後に走り出した瞬間、体感できるくらいの差が有りました。
  また、アイドリング付近のトルクアップが顕著で、クラッチミートが
  楽になりました(驚き!)

あと、パワーエアコンの効能に「燃費の向上」が謳われています。
これは、施工後の燃費が計測できたら、ご報告しようと思います。

いやあ、たった4000円前後の「チューニング?」ですが、満足度が高いです。
効果が、半永久的なのも魅力です。


FSWのタイムも上がるかな?(核爆)
Posted at 2008/07/12 00:15:37 | コメント(10) | トラックバック(0) | パーツのインプレッション | クルマ
2008年06月09日 イイね!

シフトランプ付けました(インプ20K)

シフトランプ付けました(インプ20K)FSW本格走行に備えて、取り付けたパーツの一つです。
FSWは、コースが長く、コーナーも多いので、オーバーレブさせてしまいそう、と考えたので、シフトランプを取り付けました。
製品は、Pivot社の「SUPER SHIFT LAMP X」です。

以前、取り付けた、PivotのX3マルチメーターにも、シフトランプが付いていたのですが、LEDが小さく、視認性が悪かった為、独立したシフトランプを追加しました。

視認性を良くする為、メーターフードの上に取り付けました。始めは、視界に入り気になりましたが、慣れれば、気にならなくなりました。

取付は、なじみのショップにお願いしました。表示を正確にしたかったので、回転信号配線も行いました。いつも良心価格で有り難うございます>>ショップさん m(__)m

セッティングは、以下の通りにしました。
・このシフトランプは、6500rpmで点灯
・マルチメーターのシフトランプは6000rpmで点灯

FSWを走っての感想は、「GOOD!」です。
初めてのサーキットでも、シフトアップ時にオーバーレブさせる事無く、安心して全開走行が出来ました。FSWのシケイン手前で5速に入るのが分かったのも、シフトランプのお陰です。
シフトランプ、サーキット初心者には、お薦め出来ます(笑)

また、オンボード映像で、「FSWの100R」を6000rpm前後で走行している事が確認出来、だいたいの100R旋回速度が分かりました。

日常走行でも、シグナルグランプリで、威力を発揮してくれています(爆)

GDB,GRBには、標準装備のシフトランプですが、MyGGAも少し、GDB,GRBに近づきました(笑)
Posted at 2008/06/09 08:40:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツのインプレッション | クルマ

プロフィール

「インプレッサ好燃費!と名車との遭遇 http://cvw.jp/TT3L4
何シテル?   10/02 21:35
2代目インプレッサを、「サーキット&ストリート仕様」にチューンし、満足な車になりました。大事に乗って、末永くお付き合いしたいです。 ↓過去掲載の「自己...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ20K(GGA-A型)です。2001年型,ワゴンのターボ(250馬力)です。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5の新車発表時に試乗し、走行性能の高さに惚れて、購入。2.0Rの4ATです。 電装 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅢ 94年式 GLI ATです。 気に入った車だったので、9年半、乗っていました。 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation