• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほり@20K-GGAのブログ一覧

2008年03月25日 イイね!

ブレーキダクト取付(インプGGA-A)

ブレーキダクト取付(インプGGA-A)インプレッサGGA-A型に「フロントブレーキダクト」を構築しました。サーキット走行での、「フロントブレーキ容量不足対策」の一環です。

構想3ヶ月,発注から完成まで2ヶ月半かかった
「大作(笑)」です。



構造の概要は、下記の通りです。

・導入口は、「CHARGE SPEED」の「ブレーキダクト」を使用。
 (フォグを取っ払い、取付。外観は、写真を参照下さい。)

・「導入口」~「アルミ製のジャバラ管」の間に、口径変更用「金具」使用。

・右側は、「レゾネーター」が邪魔になるので、レゾネーター撤去。
 ただ、エンジンルーム内の「熱気」を吸気したくないので、「純正のエアー導入ダクト」と「エアクリ入り口」を直結。

・アルミのジャバラ管を、フロントホイールハウス内まで引き回し、ローター,キャリパー,ハブへ空気が当たる位置に、出口を設置。

なお、構想は、なじみのショップのメカニックさんと協議し、大枠を決めました。実際には、作業しながら、「カットアンドトライ」で完成させました。実作業時間は、何と「6時間!」


実は、「見積を貰わずに」作業を進めて頂きました。
完成後の「精算」では、どんな「金額」になるのか、ドキドキ!
ところが、「請求金額」は、「常連様用の特別価格?」でした。 \(^o^)/


試運転した所、「レゾネーター撤去」による「ネガティブな点」は、ほとんど有りませんでした。吸気音や加給音が「少々」大きくなった程度です。これは、ちょっと「レーシー」なので、かえって好ましかったです(^^ゞ


さて、問題の「ブレーキダクトによるクーリング効果」ですが、その結果は、「3月31日のFSW本コース走行会」にて判明します。

請う、ご期待!!!


(追伸)
丸目インプレッサワゴンの「リアゲート リコール」ですが、幸い、Myインプは、「全く問題無し」でした。
Posted at 2008/03/25 21:12:00 | コメント(10) | トラックバック(0) | パーツのインプレッション | クルマ
2008年03月22日 イイね!

ブースト計 取付

ブースト計 取付「富士スピードウェイ 本コース」本格デビューに備え、各種準備をしています。
今日は、その内の「ブースト計」取付について、ご報告いたします。

前々から、「ブースト計」他を付けたいと思っていました。
なじみのショップの「フェア」に行った所、「Pivot」のブースが有りました。

メカニックさんに、相談した所、Pivotの「X3」と言うメーターが、私の目的にマッチしたので、購入,取付を決断しました。
工賃込みで、安くして頂き、有り難うございます>>ショップのメカニックさん

写真は、メーター追加後の「夜間」での撮影です。
取付場所は、メカニックさんと相談し、メーターフードの中で「ギリギリで邪魔にならない位置」にしました。

Pivot「X3」の特長は、下記の通りです。
・ブースト圧 表示
・水温 表示
・エンジン回転数 表示
・レブインジケーター機能

上記情報を、車両の「故障診断カプラー」から取るタイプのメーターです。ステッピングモーターを使用していますので、表示はリニアです。
「ブースト圧,水温,回転数」は、スイッチで表示を切り替えます。
上記写真は、「水温」を表示している状態です。

装着しての感想ですが、

・ブースト圧が分かり、色々な意味で参考になりました。
 →私のインプでも1.0kブーストが掛かっていました。
  GGAは、ターボエンジンとしては高圧縮(0.9)なので、これ以上のブーストアップは「危険」と判断しました。

・水温が、より確かに分かる様になりました。
  走り出しの水温が正確に分かるので、「車に優しい」運転が出来る様になりました。また、サーキット走行時の「エンジンへの負荷」を判断する参考になると思われます。

・レブインジケーターは、「LED表示」が小さすぎるので、「全開加速時の参考」には、あまり役に立ちませんでした。残念!
 この件は、別の方法にて「解決」しましたので、後日、報告します。


金額からすると、とても「コストパフォーマンスの高い」マルチゲージです。Pivotさん、良い仕事していますねえ~ \(^o^)/

従来は、定番の「Defi」メーター設置を考えていましたが、X3のおかげで、Defiメーターは「油圧計」のみで大丈夫そうです。油圧計は、追々「付けたいなあ」と考えています。
Posted at 2008/03/22 23:54:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | パーツのインプレッション | クルマ
2007年12月06日 イイね!

インプのリアパッド交換(IDI D700)

インプのリアパッド交換(IDI D700)インプレッサ20Kのフロントのみ、ブレーキパッドをIDIの「D700」に交換していました。このパッドは、材質が「カーボンメタル」製で、耐熱性が非常に高く、低温から良く効きます。難点は、「ブレーキダストが多い」のと、『停車前に、若干「キー~」と鳴く』事です。

パッドの方向性は、私のインプに合っていると判断し、リアも「D700」を入れる事にし、先日の「ショップのフェア」にて発注しました。
(工賃,税込,カード払いで、格安でした(^^ゞ )

交換後、ブレーキを踏んだ瞬間に、「感動!」しました。
やはり、「フロントパッドのみ交換」では、前後のブレーキバランスが悪く、「前輪のみで止まっていた」事が、実感出来たからです。

前後共、D700にした事によって、下記利点が生まれました。

・ブレーキタッチが良くなった。エア抜きした時と、同じくらいの「踏み応えの差」が有ります。

・安心して、ブレーキを踏める様になった。
  ↑前後バランスが悪かったのから、当たり前(^_^;)

・「ブレーキ鳴き」が、小さくなった。フロントへの負担が少なくなったから、と思われます。


当たりが付いたら、リアブレーキパッドに、軽く「焼き」を入れて、サーキット走行をしてみたいです。タイムアップするかなあ~(笑)

Posted at 2007/12/06 22:10:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | パーツのインプレッション | クルマ
2007年11月14日 イイね!

AQUA車高調 導入(インプレッサ20K)!

AQUA車高調 導入(インプレッサ20K)!お友達へのコメントを流用した(手抜き)ブログです。(笑)

インプレッサ ワゴンターボ 20Kに「車高調」を導入しました。

AQUA車高調(HKSベース)の新品を半額で購入出来まして、慣らしが終わった所です。

想定外に乗り心地が良く、走行性はノーマルサス比で別世界(笑)、車高ダウンで格好良い、と今までは、言う事無しです。
\(^o^)/

肝心の走行性ですが、
・コーナリングは、安定度が大幅アップ!
・「アクセルへの付き」が大幅に良くなった。
 (ピロアッパーのお陰?)
・ハンドリングのフィールが、GDBに近くなりました。
 (ダイレクト感アップ!)

この車高調を付けて、ジムカーナを初体験しました。
元全日本ジムカーナ選手の森○氏にドライビングして頂いた所、「サスは、文句無し!」とのお墨付きを頂きました。
\(^o^)/


うわさによると、AQUA車高調の問題は、「耐久性」と聞いて(購入後に)ちょっとブルー....
まあ、安かったので、消耗品でもいいや!と開き直っております。(瀑)
Posted at 2007/11/14 12:51:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | パーツのインプレッション | クルマ
2007年07月09日 イイね!

オーリンズのDFV車高調を体験しました!(再掲)

オーリンズのDFV車高調を体験しました!(再掲)※7月8日掲載分の「ブログ」と、内容は「全く」同じです。
 みんカラのシステムの都合上、「再掲載」させて頂きます。m(__)m
 コメントですが、出来れば今後は、こちらのブログへコメントして頂けると、助かります。よろしくお願い申し上げます。m(__)m
************************


「某 ScLaBo(スバルのディーラーに併設されている、公認チューニングショップ)」にて、オーリンズの「DFV車高調サス」を体験しました。同乗試乗車は、現行レガシィ 2.0GT(A型~C型のどれか)に、DFV車高調サスを取り付けた車です。

パンフレットや、ショップの社長様のお話で、「DFV車高調サス」が「乗り心地と走りを高い次元で両立している」のは、知っていました。
が、知識だけでなく、「体感」する事の大事さを、今回は思い知らされました!!!

皆さん、DFV車高調サスの付いた車に、乗れる機会が有る際は、「会社をさぼって」でも、体感して下さい。他のメーカーの車高調とは、「」の違う「サスペンション」を体験出来ると思います。

私のインプレを一言で言えば、「目から鱗が落ちた!!!」です。

予算に余裕が有れば、私の「インプレッサ」にも「DFV」を付けたい...(^_^;)
Posted at 2007/07/09 02:59:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツのインプレッション | クルマ

プロフィール

「インプレッサ好燃費!と名車との遭遇 http://cvw.jp/TT3L4
何シテル?   10/02 21:35
2代目インプレッサを、「サーキット&ストリート仕様」にチューンし、満足な車になりました。大事に乗って、末永くお付き合いしたいです。 ↓過去掲載の「自己...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ20K(GGA-A型)です。2001年型,ワゴンのターボ(250馬力)です。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5の新車発表時に試乗し、走行性能の高さに惚れて、購入。2.0Rの4ATです。 電装 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅢ 94年式 GLI ATです。 気に入った車だったので、9年半、乗っていました。 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation