
前オーナーが前後ウィンカーバルブもLED化していた我がBH5レガシィ
(ピカールでヘッドライト磨いていたら気がついた)
実は納車当日からちょっと気になっていたのが、ウィンカーリレーの不具合である。
交差点などでウィンカーを作動後、ステアリングがセンターに戻ると当然点滅を終えるのだが、カチカチ音が2回ほど余計に鳴る現象が起きている。(ウィンカーレバースイッチを手で戻しても同様に余計に鳴る)
古いクルマだしウィンカーリレーがバカになっているんだろうなーと予測しつつも、車高調固着問題があったので後回しにしていた。
昨日、手動でウィンカーを消したあと再度ウィンカーを出そうとしても点灯しない(音も鳴らない)現象に悪化した。しばらく(約5秒)経つと復旧する。
岡山あたりだとウィンカーを出さずに曲がるのが当たり前のような地域もあるらしいが、ここは車間距離詰めて走るのが当たり前のようなせちがらい街、東京である。
いきなり曲がったらきっとカマ掘られるわ><
レガシィウィンカー不具合をネットで調べると半田欠けやらハザードスィッチ不良やらいろいろ出てくるが、まあリレーかウィンカーレバーの接点不良でしょ…
いざとなったら手で合図するしかないけど、整備不良切られるのは御免なので次の休みに最優先で点検、修理しよう。
ところで孫市屋(マゴイチヤ) さんのハイフラ防止ウィンカーリレーって物はいいのかしら?…
密林のレビューとかみると余計なカチカチ音の犯人はこれっぽいね!
うちのBH5に何がついているのか早く見たくてワクワクですわ(爆
Posted at 2018/05/07 03:19:59 | |
トラックバック(0) |
BH5トラブル | クルマ