• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れでぃるすのブログ一覧

2018年08月18日 イイね!

北海道から荒巻鮭が届きました!(うそやで)

北海道から荒巻鮭が届きました!(うそやで)皆さん、こんにちは!

ヤフオクで落札した見事な
じゃなくて、

が北海道から届いたので早速『多摩改二』に取りつけました^^

購入時から付いてたスポイラーが日焼けで色がはげてて萎えていたので、再塗装しようか~なと
思っていたところ、たまたま程度のよさそうなブツが出品されていたので入札してみました

プレミアムホワイトパール(07C)で傷も汚れもない美品が…
alt

落札価格はたったの千円!

超お買い得でした^^

送料はその3倍かかりましたが…

それでも業者で再塗装した場合の10分の1くらいのコストですよ、奥さん♪
ハイマウントの内側が赤→黒に変わっているけど形状は一致していました。
お盆期間なので配送に1週間くらいかかってしまい、首をなが~くして待ってましたw

↓取り外した汚いまだら模様のシャケw
alt
リアゲートの内張りの上側部分4点、ハイマウントストップランプのカプラー、ボルト2本、ナット2個を外し、固定ビスを左右ポンとたたいて外すだけで簡単に取ることができます♪

しかし、みんカラ諸先輩方の忠告もむなしく、ナット2個は奈落の底に… カラカラ OH!
下部の内張りもはがしてみたけど行方不明デスw

長年の汚れを軽く綺麗にお掃除して

取付はその逆でOK!

↓取り付け後
alt

上にある木が映り込んでいるだけで汚れてなんていないんだからね!!

alt

コスパ最高!綺麗になってウチも満足やで♪
Posted at 2018/08/18 16:42:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | BH5メンテナンス | クルマ
2018年08月16日 イイね!

多摩改二 ブルーハワイがぶ飲み!(クーラント液漏れ)

多摩改二 ブルーハワイがぶ飲み!(クーラント液漏れ)皆さんこんばんは!

今日のお題はBH5のラジエタークーラント液漏れ問題なのよ…

古いクルマの定番トラブルですもの、当たり前すぎて驚きもしないかしら フン

『多摩改二』は5月にタイミングベルト交換と同時にウォーターポンプも純正新品に交換したのよ

でも、ラジエター本体やホース類は金銭的な問題でそのまま再利用していたかしら

PIVOTの水温計つけてオーバーヒート対策はしていたのに…

ラジエター≒時限爆弾 ……なんて、心の底から腹立たしい奴なのかしら!

8月になってからリザーバタンクのクーラントの減り方がだんだんひどくなってきたのよ。

9月1日に東北遠征オフ会に参加するのなら早めに直さないと大変なことになるかしら…
alt
ベアトリスさん(リゼロ)↑がうるさいんで修理します

もともとボンネット裏にクーラント吹いた形跡があったり、『甘い匂いしてるんだけどどこから漏れてるのかわからない』と新倉工業の社長さんと話していたんですが、経過観察していました。

エンジン停止時にリザーバの液量Low以下まで減るのは完全に漏れですよねw
クーラント液2リットル以上補充してもまだ修理していなかったなんて…
アナタぁ怠惰デスね!
魔女教、大罪司教怠惰担当 ペテルギウス・ロマネコンティ...デス

らじえたぁクーラント漏れのパティーン♪
A ラジエーターコアからの漏れ
B ホースの劣化による漏れ
C ウォーターポンプからの漏れ
D ヒーターコアからの漏れ
E シリンダーヘッド等のエンジン内部からの漏れ

A~Dなら部品交換でなんとかなりそうだけど、Eならエンジン換装…オフ会にはきっと間に合わなくなります OH!

目視ではロアタンク運転席側付近から漏れて溜まっているっぽいんだけど、フロアジャッキ持ってないからアンダーパネルも外せない
怠惰担当Redilsさんのボヤキでした (´・ω・`)ショボーン

8月17日追記
新倉工業さんでアンダーパネルはがして点検してもらったところロアホースが劣化して液漏れしていたようです。
部品発注してもらい来週入渠予定デス!
Posted at 2018/08/16 21:29:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | BH5トラブル | クルマ
2018年08月10日 イイね!

11年前の一眼レフで17年前のクルマ撮ってみた

11年前の一眼レフで17年前のクルマ撮ってみた皆さん、こんばんは

今日は先日購入した中古の一眼レフデジタルカメラで『多摩改二』を撮ってみました。

最近のデジカメって画素数が大きくなってます。技術の進歩のすごさを感じますね!
このブログの写真撮影に使っていたのはSONYのスマホ『XPERIA Z5』 です。
内臓デジカメの有効画素数は約2300万画素です。

対する今回購入した『PENTAX K100D Superの有効画素数は610万画素しかありませんw
なんでこんなのを選んだの?って思うかもしれませんね。
答えは撮像素子の大きさです。
撮像素子とはレンズから入ってきた光を電気信号に変換する部品です。
イメージセンサーとも呼ばれています。
K100DSにはAPS-CサイズのSONY製のCCDセンサーが搭載されています
最近のスマホや一眼レフカメラではCMOSセンサーという部品が使われていますがCCDの方が構造が複雑で製造が難しいんだそうです。
これが大きいほど画質が良くなるってことだけ覚えておけば十分です。
ま、実際にブログでどのように変わるのか見てみたいと思います。
alt
7月2日に『XPERIA Z5』で撮った写真↑
alt
今日『PENTAX K100D Super』で撮った写真↑
違いが判りますか?
グリル っておい!w
みんカラの追加画像は自動的にサイズ修正がかかってしまうので、わかりずらいかも知れませんねw
alt
6月4日本栖湖 『XPERIA Z5』↑

alt
前日に撮影
『PENTAX K100D Super』↑

alt
7月2日『XPERIA Z5』↑

alt
『PENTAX K100D Super』↑

うーん、微妙デス…
一つ確実に言えることは手ぶれ防止機能のおかげでボツ写真がほとんど無くなりました。

色味もだいぶ豊かになったんじゃないかな?画素数少なくてもブログ用には十分じゃね?
露出や感度の調整や、レンズ交換による効果などとにかくいろいろ試して遊んでみまーす♪
写真に詳しい方コメントおねがいしまーす!
Posted at 2018/08/10 22:13:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K100D SUPER | 趣味
2018年08月09日 イイね!

誠に遺憾ながらTPMSを取り外します。【拡散希望】

誠に遺憾ながらTPMSを取り外します。【拡散希望】
このブログで私の愛車に取り付けたTPMS(タイヤ空気圧モニタリングシステム)について、アメリカやヨーロッパ、アジア各国で義務化されている事や装着後の運転時の安心感が増したこと、気圧・気温の変化に伴い空気圧が下がったことが一目でわかり、適切な空気圧調整が出来たこと等をご紹介してきました。

この製品はおそらくヨーロッパ向けの仕様の製品で周波数433.92 MHzを使用しています。
ただし取り扱い説明書には日本国内での使用が違法になるとの記載はありませんでした。
この周波数は日本国内ではアマチュア無線で使用されており、それを妨害したと通報されれば犯罪者になり、処罰されることがわかりました。
当該製品に総務省のお墨付きである技適マークが表示されていないため日本国内での使用が電波法違反になるようです。

安全にクルマを走らせるために安価で非常に優秀な製品の装着をあきらめるのは遺憾ですが、メーカーによる技適マーク取得のアナウンスがされるまでは装着を自粛することを決めました。

もしも私のクルマが近くを走行したためにアマチュア無線を楽しんでおられる方々にご迷惑をおかけしていたのであれば、決して故意ではありませんがお詫び申し上げます。誠に申し訳ございませんでした。

高価な技適マーク取得製品をすぐに購入する資金がないため、当分のあいだタイヤエアゲージでこまめに空気圧チェックをしていこうと思います。畜生め!
EUからの輸入車が装着していた場合も違法なんでしょうね?ちょっと気になります。

みんカラで存在を知ったパーツですので拡散を希望いたします。

ではいまからTPMSを取りはずします。


Posted at 2018/08/09 07:46:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自粛 | 日記
2018年08月07日 イイね!

中古のデジタル一眼レフ買っちった

中古のデジタル一眼レフ買っちった皆さん、こんばんは。
そして残暑お見舞い申し上げます!
しかし今日の東京は雨模様で日中でも23度くらいでした。とても涼しかったですね~♪
昨日から仕事が3連休でプチ夏休みです^^昨日は祖母の7回忌の法要に行ってきました。
残りの2日間キャンプに行こう!と思ってたけど、あいにくの雨。そして台風の予報もあり断念しました。
そのかわり家にいるとネットで色々な物が欲しくなり、良くないですね…
ブログを始めて3か月、XPERIA Z5の写真も簡単に撮れて悪くはないんですが、手ブレで失敗が多いのが悩みです。
気がつくとヤフオクでつい中古のデジタル一眼レフカメラをポチっていました!うーんストレス解消!
alt

PENTAX K100D SUPER ダブルレンズキット 落札価格は\11000でした。
この商品を見つけて『綺麗だし良さそげ』と思い、良く見たら終了まで5分の表示で、さらに詳細時間を確認したらあと1分しかないじゃーあーりませんかw
焦って思わずポチってました。俺大丈夫か?

商品説明も良く読まず、相場も良く分からず、良品・動作確認すべてOKの言葉だけを信じて買いました。
付属品が何が付いてくるのかも落札後に調べました。
手ブレゼロ&画像ダストゼロが売りの初心者向け一眼レフとのことです。
610万画素の10年以上前のモデルですが、17年前のクルマをブログ用に撮るには申し分ないハズ…
単3電池で動くのもとても便利、専用電池だと入手するのも大変ですからねw
望遠レンズもついてくる…望遠は初めて使うのでワクワクします!
うん、こういうのが欲しかったんですよ(言い訳

いわゆる衝動買いってやつですネ!反省しております、てへぺろ(・ω<)

先程商品が届きました!早い!出品者が東京の方だったからだけど、当日配達とかやるねー、日本郵便! 
早速動作確認しました。
ばっちり正常動作しております。外装状態も良く、使用感のあまりない綺麗な良品でした。
ネックストラップが付属していなかったので、ARTISAN&ARTIST (アルティザンアンドアーティスト) ストラップ RDS-AC300 レッドをネットショップにて発注済みです。

ブログに『多摩改二』のもっと綺麗な写真を掲載できるように超頑張る!

9月1日にはBOXER PHASEⅡ【BE/BH】の東北遠征オフ会に初参加するので、それまでに撮影の練習しておかないとデース!
(壊れなければいいな♪)
Posted at 2018/08/07 23:40:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ショッピング

プロフィール

「ワイパーブレード交換しました」
何シテル?   12/31 13:11
3代目レガシィツーリングワゴン BH5C型 2.0GT-Limited (2001年) 常時四駆でツインターボのEJ206エンジン搭載車 ボディカラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 多摩改二 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BH5C型(前期) 2.0GT-Limited(AT) プレミアムホワイトパールマイカ ...
スズキ ワゴンR 多摩号 (スズキ ワゴンR)
熱海の山奥で住み込みの仕事をしていたときに日常の足として購入したクルマ 妻と沼津の中古 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
自宅近くの旧社専門中古車屋さんにコレが置いてあって一目ぼれして2代目のパジェロロングから ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
Z32では川を自走して渡るオートキャンプ場に行けないという理由で乗り換えたクルマ 白銀ツ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation