• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れでぃるすのブログ一覧

2018年08月05日 イイね!

暑中お見舞い申し上げます(フロントグリルにSTIエンブレム着けてみた)

暑中お見舞い申し上げます(フロントグリルにSTIエンブレム着けてみた)皆さん、こんにちは。そして暑中お見舞い申し上げます!
体調を崩さないようにお気をつけてお過ごしくださいね♪

先日取り付けた『なめらかなカバ』グリルにSTIエンブレムが届いたので早速取り付けてみました
alt
スバル純正 インプレッサSTI GRB/GRF/GYB用 フロントグリル オーナメント
品番 93013FG070 
alt
取付ステーとプッシュナットが付属していました。メッシュグリル用の簡易な取付金具ですね♪
とりあえず着ける!超着ける!!
ササッとフロントグリルを外して…
alt
グリグリ押し込んで…
alt
これをボンネットに取り付けて…
alt
完成にゃ!どやっ!
やっちまった、カッコいい!!異論は認めない!
またしても自己満足パーツですよ、奥さん。
真ん中のオーナメントどうしよう…Lフ(レガシィエンブレム)は綺麗に外してあるけどSTIにはムッツリ!
いや、むつらぼしが暗黙の掟みたいだしw
誰かこれに似合う六連星エンブレム格安で譲ってくださーい!(わりと本気

Posted at 2018/08/05 14:19:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | BH5メンテナンス | クルマ
2018年08月01日 イイね!

ヒッポスリークフロントグリルつけてみた

ヒッポスリークフロントグリルつけてみた皆さん、こんばんは!
今日は待ちに待ったHipposleekフロントグリルが届いたので早速『多摩改二』に装着してみました!
alt
開封の儀】 Youtuberではないので動画を撮ったりはしませんが、この高揚感がたまりませんw
alt
Hippo sleek = なめらかなカバだそうですが、カバッ鼻でしょうか?w 
楽天市場のAutostyleさんに純正色塗装込みで6月末に発注して本日やっと届きました!
メッシュ網はもとはシルバーですが、追加金払えば黒く塗ってくれるとのことで、クーポンで値引きしてもらって¥500でやってもらいました。
alt
裏側はこんな感じです。
スライドレバーと中央下側部分(FRPに切り込みがある部分)が干渉するので、メッシュ網をニッパーでプチプチカットする必要がありました。
他の方のレビューにもありますが、スライドレバーに指が届きにくくなりました。
しかもグリル部分を持たないように気を付けて開けないと割れるみたいなので、ちょっと苦労します。
しかし…
alt
格好良いのでそんなのどうでもよくね?
うん、理想的な顔つきになりました!
Posted at 2018/08/01 21:33:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | BH5メンテナンス | 日記
2018年07月31日 イイね!

衝撃の事実 続編

衝撃の事実 続編みなさん、こんにちは

無事に『22B赤キャリ』を装着出来て、ブレーキが良く効くようになった『多摩改二』

7月9日のブログ『衝撃の事実』で書いたようにローター径が294ΦのはずのBH5に270Φの小さいものが付いていました。

純正片持ちフローティング2POTキャリパーにはDIXCELのおそらくESタイプのパッドがついていました。

パッドのサイズは新規に購入したENDLESSと同じ型で294Φ用でした。

小さい径のローターに大きい径用のパッドを付けていたわけですね!

さてどうなるでしょう?答えは…


こうなります↓!
alt

上の方6ミリほどがローターに当たらず土手が出来ていました(笑)
(294-270)÷2=7 ほぼぴったりですwww
決して前のオーナーさんをdisってる訳ではありませんが、この当たらない面積分だけ制動力が落ちていたわけですから~~~残念!
早めに気が付いてよかったでーすw!


Posted at 2018/07/31 08:29:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | BH5トラブル | 日記
2018年07月27日 イイね!

22B赤キャリ装着してみた

22B赤キャリ装着してみた皆さん、こんにちは!
先程『多摩改二』の制動系メンテナンスが完了して戻ってきました。
念願の『22B赤キャリ』装着できました!やったー!
alt

今回の入渠で整備してもらったのは
1.スバル純正4POTフロントブレーキキャリパー
住友電工ブレーキシステムズ製
ヤフオク中古品 (BH5D型E-tuneⅡから外したという謎の解体パーツ)
2.フロントディスクローター交換
DIXCEL PDタイプ スバル4POT用 294Φ 品番361 7001
3.フロントブレーキホース交換
ENDLESS スイベルスチール GC8用フロント4POT・リア1POT用セット 品番 EB707SS
※リアは長さが全く違い流用できず
4.フロント・リアブレーキパッド交換
ENDLESS SSM(スーパーストリートM-sports) BH5 GT-B S-edition 用フロント・リアセット 品番 SSM351.355
5.ブレーキフルード全交換
DIXCEL 510-01 DOT5.1 1ℓ
6.ドライブシャフトインナーブーツ(右)交換 
SABにてブレーキ周りを点検してもらったときに切れているのが判明していました

alt

あらやだ、格好いいっ><!(自己満足)

赤いのはフロントだけですが『多摩改二』がかなりセクシーになりました!
OZスーパーツーリズモEVO17インチとの相性もなかなかです(フィンとのクリアランスもまあまあ有ります)
ローター、キャリパー、パッド、ステンメッシュホース、フルード同時交換のため何が作用しての変化なのか明確には判りません!
制動時のダイレクトなペダルフィールが気持よいです。(ステンメッシュ化によるロス減少かな…)。
効き方が確実に良くなっています(ローターにパッドの当たる面積が増えた為かな?)
フローティングキャリパーのときの遅れて効いてくる感じがしなくなりました。
まだパッド&ローターのアタリが付いていないためややフワッとした感じがありますが、変化したら再インプレしますね。

alt

ちょっと嬉しかったので、記念にBES用STIエンブレム貼ってみました。
STI純正のパーツなんてこれが初ですが、何か?(笑)
次はヒッポスリーク製のフロントグリル(出荷待ち)を装着しますよ♪







  

Posted at 2018/07/27 17:49:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | BH5メンテナンス | クルマ
2018年07月18日 イイね!

山梨ドライブ(主にゆるキャン△聖地)してきた

山梨ドライブ(主にゆるキャン△聖地)してきたみなさん、こんばんは
仕事休みを家で過ごすのも不健康なので、山梨方面へいきあたりばったり車中泊ドライブ決行しました。

22B赤キャリ用ブレーキホースが受注生産でしばらく装着できないので、シビレを切らして四尾連湖(しびれこ)やらアニメゆるキャン△の聖地巡りですよ(笑)

『多摩改二』にmomoタイヤ、BP用オルタ、ブースト&水温計など取り付け後初めてのロングドライブです。

深夜ETC割引の時間を狙って中央道に乗り、談合坂で夜食(プリップリの海老天玉そば)を食べたら一気に河口湖まで行き、富士急行バス洪庵荘前バス停の前で車中泊しました。
国道300号(本栖みち)で可愛い野生のシカに遭遇、奥多摩のサル同様あまりクルマに動じない(笑)
ゆっくり走っていたので問題なかったけど、夜間走る際はご注意くださいませ。

alt
士山ご来光待機したけどあいにくの雲の多さで富士山ほとんど見えず…
alt

早朝の本栖湖畔をぐるっと1周して道の駅朝霧高原へ。まだ営業時間前で朝飯買えず><

気を取り直して本栖湖から国道300号(本栖みち)で西へ向い身延町方面へワインディングドライブ。
道の駅しもべも定休日とか…『腹減った~』とつぶやきながら適当に県道9号線を北上
射撃場なんてあるのね~とか思いつつコンビニどころか自販機ひとつない山道を走って行くと身延町役場 久那土出張所前のT字交差点。右に行くと四尾連湖の標識があったので『行ってみるか』(笑)

ここからが県道414号線で北上、しばらく行くと409号線とぶつかるT字を右にまがりさらに10分ほど登って行くと四尾連湖に着きました。
まさしく秘境って感じの場所なんですが、原作者のあfろさん良くこんなところ知ってるなあと感心してしまいます。
alt

ここから手押し1輪車で湖の反対側までキャンプ道具を自分で運ぶというイベント付きのキャンプ場です。
雨の日とかキツイな(笑)
お腹すいていたけど人がいなかったのでホットチャイも飲めずに退散しました…
alt

紅葉がすばらしいとの事なので秋以降また来てみたいと思います。
alt

水明荘でホットチャイ飲めなかったので山梨名物ハッピー・ドリンクショップにてモーニングコーヒータイム
次は笛吹川フルーツ公園を目指します。
ナビなしでいけるかなと思ったけど、土地勘無いので迷走し南アルプス市の西南湖で給油したあとはgoogleマップにお世話になってみた(笑)
しかしgoogle先生、いくら早いからって高速乗せるわ、土手や農道走らせるは人使い荒いっす><
alt

山梨市駅から北にかなり上ったところにあり、夜景スポットで恋人の聖地にも認定されている公園です。
おひとり様ですが何か…
alt

やっぱり今日は見晴らしが悪く残念><
alt
altalt

ここの中にあるオーチャードカフェの巨峰ミックスソフトおいしかったです。お土産においしい勝沼のワインを2本買いました。

そしてこの公園のさらに北側(車で5分)には
alt

ほったらかし温泉があります(笑)
あっちの湯とこっちの湯があり悩みましたがビギナー向け?のあっちの湯に入りました。
撮影禁止なので写真はありませんがマジで見晴らしの良い露天風呂です。ややぬるめのお湯が夏場には嬉しいです(笑)
早朝から営業しているので夜景や日の出と富士山を見ながらの風呂はさぞ気持ち良いのでしょうね!。

風呂上りに冷やしとんかつうどんをいただきました。提供まで10分ほどかかりますが屋根付きの野外スタンドで汗かきながらいただきました。
ボリューム満点で美味しかった~!
alt

そして真夏でも名物『温たま揚げ』¥140売ってました(笑)
もちろん食べました^^
altalt
『うま~!』
温泉卵の揚げたヤツですが、ほんのり塩味が効いていて、下の方の黄身が半熟のままでトロっとしていて、30℃の猛暑の中でなければまさしく『アカンやつや~』です(笑)
alt
pivotDXBの表示する水温は渋滞時に最高で94度、走行していれば80度台で安定していました。
BFMの水温計はあいかわらずのいい加減さでしたが…w
点検したブレーキの異常も解消しており、快適なドライブを楽しめました。
涼しくなったらまた来ようっと!






Posted at 2018/07/18 23:00:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「ワイパーブレード交換しました」
何シテル?   12/31 13:11
3代目レガシィツーリングワゴン BH5C型 2.0GT-Limited (2001年) 常時四駆でツインターボのEJ206エンジン搭載車 ボディカラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 多摩改二 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BH5C型(前期) 2.0GT-Limited(AT) プレミアムホワイトパールマイカ ...
スズキ ワゴンR 多摩号 (スズキ ワゴンR)
熱海の山奥で住み込みの仕事をしていたときに日常の足として購入したクルマ 妻と沼津の中古 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
自宅近くの旧社専門中古車屋さんにコレが置いてあって一目ぼれして2代目のパジェロロングから ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
Z32では川を自走して渡るオートキャンプ場に行けないという理由で乗り換えたクルマ 白銀ツ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation