みなさん、こんばんは仕事休みを家で過ごすのも不健康なので、山梨方面へいきあたりばったり車中泊ドライブ決行しました。
22B赤キャリ用ブレーキホースが受注生産でしばらく装着できないので、シビレを切らして四尾連湖(しびれこ)やらアニメゆるキャン△の聖地巡りですよ(笑)
『多摩改二』にmomoタイヤ、BP用オルタ、ブースト&水温計など取り付け後初めてのロングドライブです。
深夜ETC割引の時間を狙って中央道に乗り、談合坂で夜食(プリップリの海老天玉そば)を食べたら一気に河口湖まで行き、富士急行バス洪庵荘前バス停の前で車中泊しました。
国道300号(本栖みち)で可愛い野生のシカに遭遇、奥多摩のサル同様あまりクルマに動じない(笑)
ゆっくり走っていたので問題なかったけど、夜間走る際はご注意くださいませ。
富士山ご来光待機したけどあいにくの雲の多さで富士山ほとんど見えず…
早朝の本栖湖畔をぐるっと1周して道の駅朝霧高原へ。まだ営業時間前で朝飯買えず><
気を取り直して本栖湖から国道300号(本栖みち)で西へ向い身延町方面へワインディングドライブ。
道の駅しもべも定休日とか…『腹減った~』とつぶやきながら適当に県道9号線を北上
射撃場なんてあるのね~とか思いつつコンビニどころか自販機ひとつない山道を走って行くと身延町役場 久那土出張所前のT字交差点。右に行くと四尾連湖の標識があったので『行ってみるか』(笑)
ここからが県道414号線で北上、しばらく行くと409号線とぶつかるT字を右にまがりさらに10分ほど登って行くと四尾連湖に着きました。
まさしく秘境って感じの場所なんですが、原作者のあfろさん良くこんなところ知ってるなあと感心してしまいます。
ここから手押し1輪車で湖の反対側までキャンプ道具を自分で運ぶというイベント付きのキャンプ場です。
雨の日とかキツイな(笑)
お腹すいていたけど人がいなかったのでホットチャイも飲めずに退散しました…
紅葉がすばらしいとの事なので秋以降また来てみたいと思います。
水明荘でホットチャイ飲めなかったので山梨名物ハッピー・ドリンクショップにてモーニングコーヒータイム
次は笛吹川フルーツ公園を目指します。
ナビなしでいけるかなと思ったけど、土地勘無いので迷走し南アルプス市の西南湖で給油したあとはgoogleマップにお世話になってみた(笑)
しかしgoogle先生、いくら早いからって高速乗せるわ、土手や農道走らせるは人使い荒いっす><
山梨市駅から北にかなり上ったところにあり、夜景スポットで恋人の聖地にも認定されている公園です。
おひとり様ですが何か…
やっぱり今日は見晴らしが悪く残念><
ここの中にあるオーチャードカフェの巨峰ミックスソフトおいしかったです。お土産においしい勝沼のワインを2本買いました。
そしてこの公園のさらに北側(車で5分)には
ほったらかし温泉があります(笑)
あっちの湯とこっちの湯があり悩みましたがビギナー向け?のあっちの湯に入りました。
撮影禁止なので写真はありませんがマジで見晴らしの良い露天風呂です。ややぬるめのお湯が夏場には嬉しいです(笑)
早朝から営業しているので夜景や日の出と富士山を見ながらの風呂はさぞ気持ち良いのでしょうね!。
風呂上りに冷やしとんかつうどんをいただきました。提供まで10分ほどかかりますが屋根付きの野外スタンドで汗かきながらいただきました。
ボリューム満点で美味しかった~!
そして真夏でも名物『温たま揚げ』↓¥140売ってました(笑)
もちろん食べました^^

『うま~!』温泉卵の揚げたヤツですが、ほんのり塩味が効いていて、下の方の黄身が半熟のままでトロっとしていて、30℃の猛暑の中でなければまさしく『アカンやつや~』です(笑)
pivotDXBの表示する水温は渋滞時に最高で94度、走行していれば80度台で安定していました。BFMの水温計はあいかわらずのいい加減さでしたが…w
点検したブレーキの異常も解消しており、快適なドライブを楽しめました。
涼しくなったらまた来ようっと!
Posted at 2018/07/18 23:00:37 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記