• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れでぃるすのブログ一覧

2018年07月09日 イイね!

衝撃の事実

衝撃の事実皆さん、こんばんは

今日は休日を利用して『多摩改二』のブレーキ不具合とフロント4POT赤キャリ化の調査をしてきました。

保証なし、整備なし、現状販売で購入したことはブログに何度も書いてきました。

本当はまず12か月点検なりを受けて悪いところを洗い出してもらうべきだったのかも知れません。

でも見つけた不具合を都度治していくのもクルマ好きには楽しみ、いやご褒美です(笑)

スバルDに行ったらピットが満員御礼の大盛況でしたのでSABに電話して点検してもらいました。

そこで驚きの事実が判明しました。

なんとフロントのディスクローターがNA用?の小径ローターが付いていた!(笑)

自分を含めていろんなプロも見てきたはずなのに誰も今まで気がつかなかった><

買ったときから付いている割と綺麗なディクセルPDっぽいローターの直径が270ミリしかなく(たぶん14インチホイール用との事)、そこに純正16インチ用の2POTキャリパーがついている状態なので、パッドがローターに当たらない部分が変な減り方をしているのです。
※BH5C型GT-Limitedの16インチ用フロント純正ローターの外径は294ミリです(7月11日再調査・訂正)

引きずりによる発熱の原因は、前後フローティングキャリパーのためスライドピンが固着気味なのではないかと思います。
ここ数日はブレーキ停止後の再発進時に、フロントタイヤハウスからゴーッって異音が鳴る(たまにですが)までに悪化してきています。これはローターが小さすぎる事によるパッドの偏摩耗のせいかも知れません。

SABさん詳しく調べてくれてありがとう!しかも無料で><!こんど何か買いますね^w^
おかげで赤キャリ化のいい口実が出来た♪(おぃ

DやSABでは赤キャリの中古パーツ取り付けは、いくらスバル純正部品でもさすがにお願いできません(確認はした)ので、神ショップに駆け込みます。

とにかくこのまま放置できない問題ですので、ローターを純正サイズに戻して、赤キャリ用パーツを揃えます^^

alt

目指せ!ブレーキ周りD型 GT-B Sエディション仕様♪
Posted at 2018/07/09 21:11:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | BH5トラブル | 日記
2018年07月08日 イイね!

赤キャリ買っちった

赤キャリ買っちった皆さん、こんにちは

『多摩改二』はフロントヘビーな娘なので、パッドだけ交換している純正ブレーキの効き方にちょっと不満が出てきました。
パッドやローターの交換、ホースのステンメッシュ化やマスターシリンダーストッパーの装着などを検討中です。

今日はヤフオクで落札した中古のブレーキキャリパーが届きました。これだけあっても何もできんけどね(笑)

通称『赤キャリ』です。
住友電工製 品番不明><
伝説の名車インプレッサ22Bが装着していたものと同型部品です。
フェアレディZ32にも同メーカー品が付いていました。
SUBARUロゴの部分が浮き彫りになっているものが欲しかったのでこれに決めました。
(最近の純正部品を注文するとロゴ部分が平滑でプリントされたものに変わっているそうです。)

オークションの商品画像で見るよりは結構デカいなと感じます。重さはパッド、カットしたホース込で5.5kgあります。
また写真だと綺麗に見えますが塗装がはがれる程度の軽い傷や汚れもそこそこありました(笑)
オークションの説明では走行60000キロのBH5D型E-TuneⅡから取り外したと書いてあったので、たぶんパーツ新品を買って流用換装したものじゃないかな?と思います。
BE/BH5で住友4POT標準設定グレードがD型S-エディション以外にあったのか良くわからないので詳しい方教えてください)
おまけとして付いてきた純正らしき黒いパッドも意外と残っています…。これは交換するかな(笑)

スバル純正4POTキャリパー 住友電工製とセブンスター(大きさ比較用)
alt

スバル車の定番ブレーキチューンとして見飽きた方も多いかも知れませんが、性能より見た目重視のドレスアップチューン的に評価されていますね(笑)パッドの有効面積が増えるので、パッド交換時の効き方に変化は出ると思います。

うちの『多摩改二』BH5CGT-Limitedというやや中途半端なグレードなので純正タイヤサイズは16インチです。
ブレーキ周りは社外パッド交換くらいしかしていないのでローターは純正のようです。
いま装着しているホイールはOZスーパーツーリズモEVO 17インチ なので理論上はポン付でいけそう。
スポークが意外と太いので、ローターの選択をミスるとキャリパーとホイールとのクリアランスがギリになるかも知れません。

純正のゴムのブレーキホースは先端に回り止めのフックが無いので、フックのついた4POT用ホースをさがしています。比較的安いキノクニ製のステンあたりが欲しいなあ…

重要保安部品に付き安全第一で取付仕様を検討中です。(なら中古買うなよって言わないでw)
詳しい方いたらコメントでアドバイスをお願いします!

フロント住友電工ブレーキシステムズ製4POT +リアスバル純正1POT装着モデル情報(Redils調べ)
インプレッサ:GC/GF8型 (WRX STi バージョン5/6) 
レガシィツーリングワゴン:BH5D型S‐エディション
レガシィB4:BE5D型RSK S-エディション・BLITZEN2002・2003
フォレスター:SF5 (STiバージョン)


Posted at 2018/07/08 15:48:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | BH5メンテナンス | 日記
2018年07月03日 イイね!

ブースト計&水温計 Pivot DUAL GAUGE DXB つけてみた

ブースト計&水温計 Pivot DUAL GAUGE DXB つけてみた皆さん、こんにちは!

今日は注文していた追加メーターが届いたので早速『多摩改二』取り付けてみました

Pivot DUAL GAUGE DXB ブースト+デジタル(温度or電圧)計です。

OBD2(車両故障診断装置)のカプラーオンで動くタイプの製品です。

6月25日のブログ『ちょっと悲しかった話』で書いたとおり、BH5COBD2は古いタイプの通信規格らしいので
動作しない製品が多いようです。

諦めきれずにX2という機種でBH5(全期)適合車種として記載されている長野県のPivotさんに電話で問い合わせたところ「検証はしてないけどDXBも動くように作ってあるよ!」との回答を得たので速攻でネット注文しました(笑)

人柱上等じゃい!

取付は非常に簡単でした。約5分w

そして無事に正常動作しやがりました!
alt

alt
やった~~~~!マジ超うれしい><!!
(ELM372失敗のリベンジ達成と機械式メーター2個分の工賃浮いたから)
アナログ表示のブースト計とデジタル表示の水温&電圧計がとても見やすく何よりカッコいい!、そして動作音も静かです。
Pivot様、ならびに多摩改二のOBD2端子が正常動作するかテストしてくれた新倉工業様誠にありがとうございました!
追加で油温センサーを付ければ水温→油温→電圧の表示もできるので、そのうち取り付けてみようと思います♪
※OBD2から電源を取る製品は常時電源(バッテリー直)なのでバッテリーあがりが心配になりますが、pivotさんに問い合わせたところ、この製品は暗電流は若干あるけれど、ECUの起動と停止に合わせて動作するように造られているとのことで、ACC電源の装備と同様の動きをします。
まれにエンジンを切っても付いたままの時がありますが、ECUがスリープに入るとちゃんとメーターも停止します。すげーw

alt
夜間のコックピット写真も追加しておきますね。TPMSはソーラー充電のみで設置しています♪
スマホだと夜間の撮影は難しいですね><
エアコンOFF時、水温95度以上でラジエターファンが作動することが判りました。
alt
街中での加速でもブースト1.0x100kPa位は軽く出ます。
エアクリーナ変えてからブーストかかった時の加速Gがさらに強烈になってます!
ほんとに17年経過したターボ車なの?ってくらい速いです♪
Posted at 2018/07/03 11:37:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | BH5メンテナンス | クルマ
2018年07月02日 イイね!

エアエレメント交換した

エアエレメント交換した皆さん、こんにちは

今日は仕事が休みだったので猛暑のなか『多摩改二』を洗車したあと、純正エアクリーナーを交換しました。

東京スバル三鷹店に電話したら在庫ありということで購入してきました。

中古で買ったBH5なので新車Dはなんとなく敷居が高く感じていましたが、気さくな感じのいい接客とピカピカの綺麗なショウルームで快適に買い物ができました。

取り換える前のクリーナーは仕事したぜぃ!って感じに真っ黒で割れやつぶれもありめっちゃ汚かったです…
alt

純正エアクリーナエレメントは品番16546-AA020
㈱テネックス製(元日産系) 発売元はもちろん富士重工業㈱
BHはブースト0.5病なる難病が発症するらしいので毒キノコはまだつけません(笑)
alt

BC/BF・BD/BGレガシィ適用のステッカーが貼ってありました。古いな(笑)
価格は税込み¥3240でした。おい、高いぞw
alt

alt

普段は見えない所w
alt

これでやっと綺麗なおいしい空気を『多摩改二』に吸わせてやれるね^^
燃焼効率あがってもっと調子よくなれば嬉しいな(笑)
Posted at 2018/07/02 16:57:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | BH5メンテナンス | クルマ
2018年06月25日 イイね!

ちょっと悲しかった話

ちょっと悲しかった話皆さん、こんばんは!


『多摩改二』のBFMの水温計がたまにHのところまでぴょんっ!と振り切ってしまう現象が起きています。

それが本当ならかなり深刻なトラブルです。オーバーヒートかも?

ラジエターファンは2つともちゃんと回っているし、クーラント液もタイベル交換のときに入れ替えたばかりです。
水漏れもないようですし、湯気も出ていません。エンジンルームは確かにかなり熱い(気温も30℃を超えて暑い)
実際少し経つと針が真ん中ぐらいに戻って安定することもあります。

水温センサーの故障なのだろうか…純正のメーターの水温計は温度までは表示されないしどうするべ?
そこで後付けで正確な水温計を取り付けたいな!と思いますよね。でも金欠だし…

調べ始めたらOBD2(車両診断装置)のDLC(データリンクコネクタ)に接続して簡単に水温が測れるのね…
しかもブースト圧やタコメーター、燃費etc…すげー面白そうじゃん(笑)
レーダー探知機の追加機能やBluetoothでスマホのアプリに情報を飛ばせる製品があるのか
んで、OBD2適合情報にBH5と書いているメーカーもあるので

MAXWIN(マックスウィン) ELM327 OBD2スキャン マルチメーター 日本語専用 アプリ付属 Android Bluetooth(1.5) M-OBD-V01 

おもわずポチってしまいました

ボンネットオープナーの下のほうにむきだしになってるDLC16ピンコネクタに刺すだけ
alt

結果…通電とBluetoothでのペアリングまでは無事に成功!

しかし、どんなプロトコル(ECUと会話するための言語)を試しても電圧、GPS情報しか表示されず…

会社のクルマに付けたら正常に動いたので故障品ではありません(笑)
もしや?と詳しく調べなおしたら、ここがちゃんとしたOBD2規格になったのはEUで義務化された年に発売されたD型以降で『多摩改二』のC型はスバル独自のSSM(スバルセレクトモニタ)で不適合じゃん!

OH!
やっちまった><

まあいきなりレーダー探知機買わなくて正解だったねってことで自分を慰めています(笑)
でも、絶対リベンジするよ!Coming soon …

Posted at 2018/06/25 20:49:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | トリビア | 日記

プロフィール

「ワイパーブレード交換しました」
何シテル?   12/31 13:11
3代目レガシィツーリングワゴン BH5C型 2.0GT-Limited (2001年) 常時四駆でツインターボのEJ206エンジン搭載車 ボディカラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 多摩改二 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BH5C型(前期) 2.0GT-Limited(AT) プレミアムホワイトパールマイカ ...
スズキ ワゴンR 多摩号 (スズキ ワゴンR)
熱海の山奥で住み込みの仕事をしていたときに日常の足として購入したクルマ 妻と沼津の中古 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
自宅近くの旧社専門中古車屋さんにコレが置いてあって一目ぼれして2代目のパジェロロングから ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
Z32では川を自走して渡るオートキャンプ場に行けないという理由で乗り換えたクルマ 白銀ツ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation