2019年07月28日
この3月からAT車からデミオのMT車に乗り始めました。
その前に乗っていたMT車はホンダビートです。
デミオに乗り始めて、すぐに感じたのは、クラッチを繋ぐ(半クラッチ状態)時に、どうも"ぎこちなく"なってしまうなー、ということです。
AT車からの乗換直後でしたし、単なる"慣れ"の問題かなと考えていたのですが、どうも、同じようにアクセルを踏んでいるつもりでも、エンジンの吹け上がり方が一定でないような気がしてきました。
そこで思い当たったのが「電子スロットル 」、通称「電スロ」の存在です。
昔のスロットルは、ワイヤーで直接アクセルペダルと繋がっていました。通称「メカスロ」です。(ビートのスロットルはメカスロでした。)
ですので、アクセルの踏み具合が、ダイレクトにエンジンの吹け具合に反映されてました。
しかしながら、「電スロ」の場合、スロットルはECUを介してモーターでドライブされています。drive by wireと呼ばれている技術です。
ですので、アクセルの踏み具合とスロットル開度が一意対応ではありません。同じアクセルの踏み具合でも、スロットル位置(角度)が場合によっては違うことを意味します。
ECUの気分次第(排ガス制御などの2次的条件)でスロットル位置が変わる可能性があります。
それが、クラッチを繋ぐ(半クラッチ状態)時の違和感の原因の一つではないかと勘繰っています。あくまでも推測ですが。
ちょっと前に、ディーラーにて新車のロードスターのMT車を試乗させていただきました。そのときはクラッチミートに気を遣う必要は全くと言って良いほどありませんでした。私のデミオは2010年式の中古車です。もしかしたら、この間、電スロのスロットル制御に関しての、何らかのブレークスルー(技術革新)があったのかもしれないと考えてます。
だらだらと、長文になってしまいました、すみません。
Posted at 2019/07/28 17:21:45 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年07月13日
Q1. 現在お使いのコート剤は何を使用していますか?(メーカー・製品名)
回答:とくに無し
Q2.CCウォーターゴールドを使用したことがありますか?
回答:ありません
この記事は
みんカラ:週末モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。
※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/07/13 19:44:42 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年06月07日
Q1. キイロビンについて「使ったことがある・使ったことがない・知らなかった」
回答:知らなかった
Q2. 今回の使用目的は?「汚れ取り・撥水剤の前処理・決めていない」
回答:汚れ取り
この記事は
みんカラ:週末モニタープレゼント!【キイロビンゴールド】 について書いています。
※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/06/07 22:36:50 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年04月12日
Q1. 現在お使いのコート剤はどこの製品を使用していますか?(メーカー・製品名の両方をご回答ください)
回答:プレクサス
Q2. プロスタッフ製品を使用したことがありますか?(複数の場合は直近で使用した製品名でご回答ください)
回答:ありません。
この記事は
みんカラ:週末モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。
※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/04/12 21:05:19 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年03月18日
Q1. 今までウォーター系コーティングを使ったことがありますか?
回答:ありません。
Q2. コーティング効果に求めるものはなんですか?(艶、撥水など)
回答:光沢と長持ち
この記事は
みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーター新シリーズ】 について書いています。
※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/03/18 18:46:56 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用