• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

天晴のブログ一覧

2007年12月22日 イイね!

映写室見学会

映写室見学会私の大好きな映画館のひとつである
宇都宮テアトルが、
1月25日をもって閉館となってしまいます。
ここは、地方では珍しい単館系の映画を上映してくれる貴重な映画館です。
そんな折、テアトルのコミュニティーのイベントで
映写室見学ツアーが開催されました。
こんな貴重な体験はなかなか出来るものではありません。
もちのろんろん、行って来ましたよ!

上映終了後のイベントなので、集合時間もそれに合わせてとなりました。
自分の予想と違って、なかなかの人数が集まりイベント開始です。

滅多に入ることの出来ない場所なので、皆さん興味津々ですね。
映写室は冬だというのに暖房無しでも暖かく、かなりの熱量を出しているようです。
想像より大きな映写機を目の当たりにして、自分もかなり興奮しちゃいました。
単館系の映画館なので機材も最新式とはいかない様で、手動で動かす部分がまだまだあるそうです。
映写技師の方の説明を聞きながら一通りのことを教えてもらい、こちらの質問にも丁寧に答えて頂きました。
自分の知識だと、20~30分おきにスクリーンに印が映り、フィルムのロールを交換する(映写1号機と2号機の切り替え)ものと思っていたのですが、現在はロール交換する作品は稀だそうで、2時間強の映画なら開始から終了まで映写機の切り替えはないそうです。
それから、映画「ニュー・シネマ・パラダイス」で有名な、フィルムが燃えることも、フィルムの素材の変化で今では無いそうです。
サービスで映写機のレンズやライトの部分なども見せてもらい、ビスタ(ビスタビジョン)やシネスコ(シネマスコープ)の切り替えやフィルムの稼動など、映写機の操作もやらせて貰っちゃいました。
最後に、映画の35mmフィルム(某日韓作品)の数コマをお土産で頂き、嬉しいクリスマスプレゼントとなりました。

見学会の後は、やっぱり宴会ですね!
映画館のロビーという、ありえない場所での宴会となりました。(笑)

う~ん・・・流石に ディープ な方々が集まっております。
普段の生活では聞かないであろう“モンド(ムービー)”・“スコア(映画音楽)”・“B級&カルト”などの言葉や、名匠“小津安二郎”や“黒澤明”を始め“岡本喜八”や“渡辺文樹(笑)”まで、名監督から迷(?)監督と話題が尽きません。
年間劇場観賞本数は多い人は200本以上、自分を含めて100本ほど観ている人多数と
映画館イベントに集まるだけあって、劇場側から見ればありがたいお客さん達ですね。
自分は途中で退席しましたが、若い皆さんはきっと朝まで盛り上がったことでしょう!

最後に
宇都宮テアトル様
今まで素敵な映画をありがとう!
残り1ヶ月、出来るだけ足を運ばせていただきます。
関連情報URL : http://www.u-theatre.jp/
Posted at 2007/12/24 20:46:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 行ってきました♪ | 音楽/映画/テレビ
2007年12月12日 イイね!

ヤラレタ!

ヤラレタ!日曜日、目覚めのコーヒーを飲もうと、近くの店へ車を飛ばしていた時のこと。

『バッゴッ!』

という音と共に、フロントガラスに衝撃が走り、黒い塊が後ろに吹っ飛んでいきました!
対向車が石を踏んで、それが飛んできたのです!
“ヤラレタ!”
フロントガラスを見ると、半円形に7~8cmのひびが入ってます。
安全な所で車をとめて、もう一度今度は外側からチェック。
やはり完璧に逝っちゃってますわ・・・。
傷跡から判断すると、子供のコブシ程の大きさの石でしょう。
コレぐらいの石なら、車で踏んだ時に運転者も判るでしょうね。
もちろん対向車の姿はもうありません。
まぁ、判ったとしてもどうしようもありませんが…。

その日は、自治会のドブ掃除の日で、汲み取ったゴミや石が道端に集められていたんです。
“ツイテナイ”
このヒトコトで済むのならイイのですが、フロントガラスって結構な値段するじゃないですか!
コーヒーどころじゃありません。落ち込みました・・・。

仕方なく、ディラーにTELしてその足で向かいました。
担当の方に聞くと
「約8万円ですね。」
とのツレナイお言葉。
そして、追い討ちを掛けるように
「このままにしていたら、何時全体が割れるか判らないので危険です。早々に交換しましょう。フロントガラスの発注をかけて置きますね。」
“おいおい、8万円なんて直ぐに用意できる額じゃね~よ!”
と心の中で思いながらも、確かにこれじゃあ交換するしかないと諦めました。

8万円の調達に頭を悩ましていると、担当者が
「保険入ってます?多分出るはずですよ。」

“マジッで!!!”

駄目モトで保険会社に連絡して見ると、
「天晴さんのご契約しているプランなら多分大丈夫です。間違いがあってはイケマセンので確認してからご連絡いたします。」
15分ほどして保険会社から連絡があり間違いなく出るとのこと。
イヤ~良かったです。
もしもの為の保険ですが、ありがとう!と言いたかった。(笑)

一安心したので、天晴さんはディラーでコーヒーを頂きましたとさ。チャンチャン♪

***そのとき聞いたのですが、ドイツ車のフロントガラスは安いものが多いそうで、国産車だと12万以上することも珍しくはないそうです。
2007年12月09日 イイね!

忘年会

忘年会この記事は、いつの間にか年末 について書いています。

昨日、東京まで忘年会に行ってきました!
昔、EUNOS500に乗っていたとき、色々とお付き合いさせて頂いたメンバーとの忘年会で、久しぶりに会う方、初めてお会いする方など、総勢18名での集まりです。

都内・神奈川・千葉・埼玉・栃木(←僕ね)と、なかなか広い地域から集まってきてますね。
自分は地元の駅まで車で来ていたので、アルコールは控えてウーロン茶で乾杯です。
このメンバーとならお酒が入らなくても楽しめるので問題なし!

ここみんカラでは交流があっても、実際に会うのは久しぶりの方が多かったのですが、先日の東海オフの話題から、昔のオフの話、500での苦労話、それぞれの近況報告など話題が付きません。
栃木でオフを開いた時に来てくれたメンバーさんとも、久しぶりの再会で嬉しい限りです。
某有名作家さんにもお会いして少しの時間ですが話もさせて貰い、おまけにサインまで頂いてしまいました!
いや~完全にのぼせてますわ、自分♪
初めて会う方とも楽しいおしゃべりをさせて貰い、500の魅力(いや魔力かな)、を存分に語りあいました。
自分は早々に500を手放してしまったのですが、皆さん今でも大切に乗っているとのことに感激し、また、少しの嫉妬心を覚えました。

予定の時間を30分オーバーしていましたが、楽しい時間とはアッという間に感じますね。
21:45にお開きとなりました。

実はこの後も、地元での忘年会が入っていまして、独り寂しくお別れを言い電車に飛び乗りました。
ところが、宇都宮線が人身事故で不通状態・・・。
上野駅で1時間以上待たされて運転再開。
もちろんのこと、地元の忘年会に間に合うワケも無く、ただの白タクとなりましたとさ。(笑)

呼んでくれた皆様、楽しい時間をありがとう!
感謝です♪

楽しい時間の後にはイヤ~なことが起こるもの・・・。
そのことは後日のブログにでも。
Posted at 2007/12/09 17:27:00 | コメント(3) | トラックバック(1) | EUNOS500 | クルマ
2007年11月25日 イイね!

益子にGO!

益子にGO!3連休なのに金曜・土曜と色々とやることがあり、やっと自由の時間が出来た日曜日、何処にも行かないのはツマランと言うことで、行ってきました益子

益子は、自分が住んでいる所からは1時間ほどの距離なのですが、余り観光地という意識がなく、ちゃんと観光したのは10数年ぶりというご無沙汰でした。

まずはランチという事で、【和風カフェレストラン 益子の茶屋】に行きましょう。
このお店、路地の奥まった場所にあるのに滅茶苦茶混んでます。
何組かが待っている割には、午後1時を廻っていたためか回転がよく、15分ほどの待ち時間で席に案内されました。
店内は和風というか、木の温もりを感じさせる空間で、落ち着いた雰囲気です。
自分はジャンバラヤとハンバーグのセットドリンクバーを注文!

好みの陶器カップを選んでのドリンクバーは、種類も豊富でお薦めです。
個人的には、何故かドリンクバーのメニューにあるオニオンスープが美味しかったです。(笑)
そうそう、このお店の隣りでは陶芸ろくろ体験が出来ますよ。

満腹になったので、お次は益子焼のお茶碗を選びにメインの通りへ向かいましょう!

無料の駐車場に停めて散策開始です。
驚いたことに自分の知っていた益子とは大違いで、凄く綺麗な町並みになっていて、昔は数えるほどの人しか歩いていなかったのに、今は観光地として大いに賑わっています。

おっ!旧ビートル2台を発見!
1時間ほどお店の廻りをブラブラしてビートル・オーナーさんの帰りを待ったのですが、残念ながらお会いできませんでした。
と言うことで、無許可で撮ってしまい、おまけにブログに載せてしまいました。
←カッコイイ!
その1時間ほどの間にお茶碗ゲット!
お値段の割にお気に入りのモノが見つかりちょっと嬉しい!
箸置きとセットで購入しました。

現在の益子は、お洒落なカフェやレストランがたくさんあり、陶芸教室などの体験施設、美術館やギャラリーなど、日帰りで遊ぶにはなかなか楽しい場所になっていますよ。
関連情報URL : http://m-chaya.com/
Posted at 2007/11/27 07:02:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 行ってきました♪ | 旅行/地域
2007年11月12日 イイね!

【てっぱんびすとろ 天野】

【てっぱんびすとろ 天野】昨日のブログで紹介したお店のことです。

何度か来た事はあったのですが、その度メチャ混みでなかなか入店できなかったお店
『てっぱんびすとろ 天野』
開店と同時に行けば入れるはず!
と言うことで、気張っていってきました。

隠れ家のような感じでちょっとわかり難い場所にあるこのお店、画像を見ていただけば解るように、大谷石で出来た蔵にしか見えません。
駐車スペースも頑張って6台ぐらい停めれるかどうかで、そんなに広くはないです。
駐車場に入ると、店員さんがお出迎えです。
予約のお客様でしょうか?
との言葉に、
うわ~予約しないと駄目なのか…とちょっと心配になりましたが、
いえ、してないです…。
と言うと、
ではこちら側に車を停めて頂けますか。
とのこと。一安心です。

店内に案内されると、外観とは違ってかなりお洒落な感じです。
内側ももちろん大谷石の壁なので、見慣れない人にとっては新鮮に映るかもしれません。
聞いてみると、もともとあった蔵を改装してお店にしたとのこと。
納得です。

ランチタイムという事もあって、メニューはシンプル。
メイン料理を5種類の中から選び、前菜・本日のスープ・自家製パン・焼きおにぎり・デザート・コーヒーのセットになります。
僕は、ポークの蒸し焼き赤ワインソースかけ(だったと思う)を選び、連れは、スズキのソテー・カブのソースをチョイス。
お箸で楽しむフレンチがお店のウリのようで、フランス料理だからと言って、余り肩肘張らないで食べられるのが嬉しいです。
実は料理の写真を撮ろうと思ったのですが、お店の雰囲気を壊してしまいそうで止めてしまいました。
でも、「やっぱり写真を撮っておけば…」と思うぐらい、綺麗で美味しそうな料理を見て、ちょっと後悔してます。

前菜は、野菜のピクルス・赤身魚のフライ・野菜サラダ・パスタサラダの4品が皿に盛られて登場!
見た目からしてとても美味しそうです。
本日のスープは、コーンポタージュ。かなり濃厚で美味しい♪
自家製パンはブドウパンです。
さて、メイン料理の登場です。
和柄の陶器に盛り付けられた料理は美しく、味の方も文句なし!
焼おにぎりと一緒に美味しくいただきました。
デザートは系列店のケーキで、8品ぐらいからチョイス出来ます。
僕は生チョコケーキを、連れはマロンケーキを選びました。
デザートとコーヒーだけでもそれなりの値段を頂けるんじゃないの?
なんてことを話しながら美味しくいただきました。

これでお値段のほうは、何と一人\1500!
味はもちろんですが、ボリュームもあり、店員さんの対応も良く、本当に1500円でいいの?って感じでした。
それから、宇都宮らしい大谷石を使ったお店の雰囲気が素晴らしく、落ち着いたオトナのお店なのがポイント高です。

1度ならず何度でも行ってみたいと思わせる素敵なお店でした。

もしコレを読んで行こうかなって思った貴方!
予約をしていった方が間違いないですよ。
Posted at 2007/11/12 22:24:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | お薦めのお店 | グルメ/料理

プロフィール

「ブラック仕上げ完了 http://cvw.jp/b/296593/47063467/
何シテル?   07/02 18:56
2台乗り継いだVOLVO V40からS60に乗り換えました。 オジサンだからなのかセダンにまだ憧れがあって、年齢からもあと何台の車に乗れるか分からないから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

不明 フロント リップ スポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 20:03:09
天晴さんのボルボ S60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 18:02:32
VOLVO S60 R-DESIGNのこと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 05:37:19

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
3台目のvolvoです。 年齢的に後何台の車に乗れるかを考えた時に、セダンという選択が出 ...
トヨタ プロボックスワゴン トヨタ プロボックスワゴン
3代目のプロボックスです。 今回はバンからワゴンになりました。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
LOUIS GARNEAU(ルイガノ)LGS-TR Lite-E 通勤用に買いました。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めて自分のお金で買った車でした。 グループAで見てその勇姿に惚れて買ったんです。 ナン ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation