• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

天晴のブログ一覧

2010年01月09日 イイね!

マジ怖いぞ!

マジ怖いぞ!先日、片側2車線のバイパスを走っていると、
前方の左側の車線を走っている車が次々と右側に車線変更してきます。
そのまま流れに乗って走っていくと、
紅葉マークを付けたセダンが先頭を走っているのが見えました。
法定速度60kmのバイパスを、40kmに満たないスピードで走っています。
「遅ッ!!」
交通量もそこそこあるので、そのスピードだとはっきり言ってかなり邪魔です。
エコ運転よりものんびりとした発進&加速に、ガックンガックンとしたブレーキ。
まぁ、その後ろを走りたくないのは誰でもでしょう!
「危ないなぁ、このおじいちゃん・・・」
とか思いながらその車を追い抜き、500m程走ったところで流れが遅くなり、とうとう徐行状態に。
前方300m程先で電線工事をしており、左側車線を規制中のようです。
この時点でほとんどの車両は右側車線におり、左側には1台のトラックのみとなっておりました。
そのトラックもウインカーを出し、車線変更に移るところです。
すると、自分の左側をあの紅葉マークのおじいちゃんがス~と通り過ぎていきました。
 な~んか嫌な予感がします。
そのままスピードを落とさずにおじいちゃん号は走っていきます。
傍から見ても前方のトラックに気が付いてないのが分かります。
“って、どこ見て運転しているんだ!”
ハイ!私もそうツッコミました!!
案の定、間際で気が付きブレーキ(しかしなぜが急ブレーキでは無かった)、そして左側にハンドルを切りました。
トラックの左後ろと縁石にぶつかり停止。

降りてきたおじいちゃんはヘラヘラ笑っていて、自分の起こした事故の責任を理解して無さそう・・・。
たいしたスピードではなかったので、双方怪我をするような事故ではなかったのが救いですが、これからこういう事故が増えるのかもしれないと思ったらチョット怖いです。
Posted at 2010/01/09 18:39:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | なんだかなぁ~ | クルマ
2009年02月17日 イイね!

Freeze Moon 後編

Freeze Moon 後編前回の続き。

一番右側の車線を矢のように突っ走り、数台の車を抜き去った。

P.A.を過ぎ次のインターに差し掛かったところで、前方にシルバーのセダンが見えた。
真ん中の車線を走っているソイツは、AWDでターボ付きだ。
世界でも珍しい水平対向のエンジンを積むこのセダンは、“羊の皮をかぶった狼”と言える数少ない車のひとつだ。
コブシが入りそうなくらいデカイマフラーが、左右から出ていてかなり厳つい。

そして、俺がブチ抜いた瞬間、その狼が牙をむいた!
右に車線を変え、圧倒的な加速力で、青白く輝く光軸が追い迫ってくる。

俺はクルージングしたいだけで、バトルする気なんてサラサラ無かった。
速度はそのままで左にウインカーを出し走行車線に移る。
ノーマルでも倍ぐらいのパワーを誇るそいつと比べたら、俺の車は赤頭巾ちゃんの様にカワイイもんだ。
しかし、ソイツは何を考えているのか解らないが、俺を抜くと左の車線に戻り速度を緩めた。

何時の間にか曲は「DRIVING ALL NIGHT」に代わっている。

稀にだが、抜かれるとこういう行動をとる奴がいたりする。
後数キロもしない処に、オービスが待ち構えているのは分かっているが、こんな奴に付き合う気は毛頭無かった。
「面倒くせぇ~な!」
そんな独り言を声に出し、追い越し車線に躍り出た。
一気に3速まで落とした俺はアクセルをベタ踏みした。
今度は6000rpmでシフトアップする。
3速→4速→5速
しかし今度は5速でもアクセルを踏みっぱなしだ!

予想通り!奴の車の光軸が一瞬跳ね上がり、再び加速し追いかけてきた。

しかし今度はさっきのようには行かなかった。
俺の車も狼ほどとは言わないが、それなりの爪と牙は持っている。
それを惜しげもなく出す時だ!
メーターはストレスなく右に動いてゆく。
カタログ数値の最高速は216km。
流石にそんなスピードは出せないが、GTIの名を汚すわけには行かない。
無理をしていない訳ではないが、限界を超えないぐらいの頑張りを見せなくては。

俺はココには書けない位のスピードで走った。ひたすら走った。
もちろん、追ってくる狼も負けてはいない。
HIDの青白い光が鋭い眼光の様に感じる。
真夜中のハイウェイとは言え、このスピードで走るのは緊張する。
グローブをしていると言っても、掌に汗を掻いているのが分かった。

そのまま3km程走っただろうか、奴との距離がゆっくりだが確実に離れだした。
俺の限界もすぐそこだったが、アイツも同じだったのだ。
ある程度の距離が離れると、奴は速度をグンっと落としてしまった。
そして、そいつはバックミラーから姿を消した。

時には狼を出し抜くことだってあるのさ!

俺は徐々にスピードを落とし、オービスに撮られない位の巡航速度を維持した。
緊張感から開放され、俺は「フゥ~」と大きなため息をついた。
この歳になると緊張感の持続は結構キツイのだ。

俺は無性に冷たい缶珈琲が飲みたくなった。

気が付くと「誰かのクラクション」が流れていた。
次のサービスエリアに寄った。

自販機の前で缶コーヒーを飲んでいると、ドロドロっとした低音と共に、奴が現れた。
俺の車から少しだけ離れた所に停車し、ひと吹かししてエンジンが止まった。
どんな奴が運転しているのか興味があった俺は、そ知らぬ顔で様子をうかがった。
少しの間をおいて奴が降りてきた。

普通のオヤジだった…。

「なんだよ、俺と大してかわんね~じゃんか。」
何故だか分からないが、笑いがこみ上げて来た。
本当はニヒルに格好良く笑いたかったが俺には無理だった。

「さて、行くか!」
また独り言を声に出してしまった。
照れ笑いと共に車に歩き出した時、偶然にも奴と目が合った。
瞬間、“こいつだ!”と確信しただろう。

一瞬の間を置き、奴は眼を背け、そして俺に向けて軽く手を挙げて行ってしまった。
俺も奴の背中に向けて軽く手を挙げた。
オヤジ同士の挨拶なんてこんなもんだ!

再び愛車に乗り込んだ俺は、尾崎の曲をBGMに走り出した。
夜が明けるのには、まだまだ時間がある。

**以上、妄想は終わり**
Posted at 2009/02/18 22:16:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | なんだかなぁ~ | クルマ
2009年02月17日 イイね!

Freeze Moon 前編

Freeze Moon 前編なぁみんな、どうしても眠れない夜ってあるだろう。
そんな時はどうする?
羊を数える?ゲームをする?
それとも難しい本でも読むかい。

まぁどれもこれも悪くないかも。
でも、やはり車好きなら“DRIVING ALL NIGHT”だろう。

ここ数日の暖かい日とは違って、2月に相応しい寒さに戻った夜。
俺は愛車に乗り込み、そして、静かにエンジンキーを回した。
少し暴力的な音と共に、BJXエンジンが動き出す。
不安定に響く低音の鼓動を聞いているうちに、自分の中の野生が目覚め始める。
普段は滅多にしないドライビンググローブをし、ステレオをONにした。
今宵のBGMは“尾崎豊”に決めていた。
壊れた扉から
彼の作品の中で1番好きなアルバムだ。

程なくして1曲目の「路上のルール」が流れ出した。

俺はクラッチを踏みこみギアをローに入れる。
ゆっくりとクラッチを繋ぎ、徐々にアクセルを開けた。
ズルズルッとダルそうに車は動き出す。

昇ったばかりの月を横目に俺は走り出した。
月齢は21.8、下弦の月だ。
逸る気持ちを抑えてキッチリと2000rpmで2速、そして3速とシフトを上げていく。
まだ温まっていないエンジンだけでなく、ミッション・デフ・サスペンションも含めて暖気をさせていく。
もちろん、俺も心と体をドライブモードに慣らしていかないとイケない。

バイパスに出る頃には水温系の針は真上を指していた。
この時点で、5速・2000rpm。
法定速度+αだ。
しかし、午前1時を廻ったこの時間、バイパスでは遅いペースになってしまう。

スピーカーからは3曲目の「Forget-Me-Not」が流れている。
静かなバラードだ。

クラッチを踏み込みアクセルを煽る。ブリッフィングして4速へ落す。
2400rpm
そのままアクセルを踏み込んだ。
2600rpm、2800rpm、3000rpmと回転が上がっていく。

さっき抜かれたトラックを追い越す。
このままのペースで高速のインターまで走った。

BGMは4曲目の「」。最後のフレーズが流れている。
彼は最後に祈った全て許されることを
「何を許してもらいたいのか…」そんなことをボンヤリと考えてしまう。

飛ばしたい気持ちを落ち着かせる為に、ゆっくりとしたスピードでETCのゲートを通過した。
行き先は決めていないが、なんとなく東京方面へ向かう。

3速3000rpmでシフトアップ、アクセルを軽く踏み込み4速で加速車線から本線に合流する。
丁度100kmだ。
そのまま5速にシフトアップし、100kmの速度で流す。
米軍キャンプ」尾崎の声が悲しげに鳴いている。

1つ目のインターを通り過ぎ大きな河を渡る。

尾崎の叫び声と共に「Freeze Moon」が流れ始めた。
俺はこの時を待っていたかのようにシフトを3速まで落とし、4200rpmから一気にアクセルを踏み込む。
過給器の音と共に、強烈な加速が始まる。
レッドゾーンは6500rpmからだが、5500rpmでシフトを上げて行く。
その方がエンジンが軽く感じ、気持ちいいのだ!
景色(と言っても周りは真っ暗で、街路灯ぐらいだ)が、さっきまでとは別のモノの様に後ろに飛ばされていく。
半分欠けた月だけが、その位置を変えずについて来る。
5速に入れそのまま巡航する。
もちろんこのスピードで捕まったら、免停は間違いないだろう。
しかし、いい歳をしたオヤジでも、無性に飛ばしたくなる時があるってモンさ!

後編に続く。
Posted at 2009/02/18 00:04:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | なんだかなぁ~ | クルマ
2007年08月29日 イイね!

またまたやってみました。

またまたやってみました。この記事は、脳内メーカー ~どの車が欲しい?~ について書いています。

今流行の脳内メーカーは前にブログでネタとして使わせてもらいました。
今回は、その車バージョンをやってみましょう!

やる前はやっぱり自分にはラテン系の車でしょっ!
なんて思っていたら予想に反して
ロールスロイス
とは・・・。
その他ではBMWを除けば、TVRアストンマーティンとイギリス車ばかりです。
う~ん♪ジェントルマンな自分には伝統と格式のある車に乗れと言わんばかりの結果!(←バカ?)
あっ、三菱が入ってる・・・スルーしちゃえ!

ちなみに本名でやってみると、
スマート37%
シトロエン24%
ロールスロイス24%
ダッジ9%
ランボルギーニ6%

と言う結果でした。
ここでもロールスロイスが入っています。
こうまで言われちゃ仕方が無い、ド~ンと買っちゃいますか!






ごめんなさい。絶対無理っす。
Posted at 2007/08/29 18:02:10 | コメント(2) | トラックバック(1) | なんだかなぁ~ | クルマ
2007年06月28日 イイね!

やってみました。

やってみました。この記事は、ウキウキ気分でやってみました! について書いています。

予想通りと言うか何と言うか・・・。
まぁ、の中にHがあるのが救いかも。

それにしても“悪”ってのにはビックリ!
僕のような清廉潔白な御仁になんていうことを!

ちなみに、本名でやったら“嘘”で固められていました。(笑)
Posted at 2007/06/28 19:08:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | なんだかなぁ~ | パソコン/インターネット

プロフィール

「ブラック仕上げ完了 http://cvw.jp/b/296593/47063467/
何シテル?   07/02 18:56
2台乗り継いだVOLVO V40からS60に乗り換えました。 オジサンだからなのかセダンにまだ憧れがあって、年齢からもあと何台の車に乗れるか分からないから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 フロント リップ スポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 20:03:09
天晴さんのボルボ S60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 18:02:32
VOLVO S60 R-DESIGNのこと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 05:37:19

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
3台目のvolvoです。 年齢的に後何台の車に乗れるかを考えた時に、セダンという選択が出 ...
トヨタ プロボックスワゴン トヨタ プロボックスワゴン
3代目のプロボックスです。 今回はバンからワゴンになりました。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
LOUIS GARNEAU(ルイガノ)LGS-TR Lite-E 通勤用に買いました。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めて自分のお金で買った車でした。 グループAで見てその勇姿に惚れて買ったんです。 ナン ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation