• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

天晴のブログ一覧

2008年01月04日 イイね!

箱根にGO!

箱根にGO!正月休みの4.5日に箱根に出掛けてきました。

今回はマイカーではなく、電車の旅です。
小田急電鉄のロマンスカーVSE(50000形)という、なかなかカッコイイ特急に乗り一路箱根に向かいます。
車中は満席状態でしたが、渋滞の心配が無い電車の旅は快適で、かなり御満悦な僕でした。

昨日までは箱根駅伝開催中の為、ものすごい混雑だったのでしょう。
しかし、今日からはガラガラの箱根を満喫できるはず・・・なんて甘い考えが通る訳も無く、箱根湯本駅は大混雑、道は大渋滞、土産物屋は人で溢れかえっております。
とりあえず荷物を旅館に預け、お目当てのポーラ美術館へ向かいましょう。
ゲッ!
箱根登山鉄道~箱根登山バス施設めぐりバスで行く予定でしたが、結構なお値段と時間が掛かることが判明。
おまけに駅は大混雑・道は大渋滞では、18時までに旅館に戻ってくるのは難しそうです。
仕方が無いので、明日借りる予定だったレンタカーを1泊2日で借りれるかお願いしてみましょう。
プレミアムレンタカーは外車専門のレンタカー屋です。
外車専門と言ってもお値段のほうはお手ごろで、自分はFIAT Puntoを借りましたが、1泊2日で\11000(カーナビ付き)でした。
運良くPuntoちゃんはレンタルの予定が無く借りることが出来ました。
おまけに、2つの美術館の無料駐車券を頂いちゃいました。

カーナビの言うままに走らせること30分、ポーラ美術館に到着です。
森の中に佇むような美術館は、最上階がエントランスとなっており、下へと降りていくにつれ全体の構造が判る造りとなっています。
自然光が差し込む館内は、森の中に居るような感じがします。
企画展「モネと画家たちの旅ーフランス風景画紀行」を2時間弱ほど掛けて鑑賞。
噂では美を追求する男と呼ばれている僕ですが(←バカ)、充分満喫してきました。

復路は大渋滞で倍以上の時間が掛かってしまい、おまけに御馬鹿カーナビが間違った案内をしやがって(←お下品)、同じ所をグルグルしちゃいました。

旅館は値段の割りに料理が美味しく、お風呂も露天風呂のある大浴場はもちろんのこと、貸切風呂・家族風呂共に無料で温泉を満喫しました。
まぁ、お部屋はそれなりでしたが、タバコ臭いのが辛かったですね。
Posted at 2008/01/11 23:06:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 行ってきました♪ | 旅行/地域
2007年12月30日 イイね!

日光アイスバックス

日光アイスバックス友人に誘われて
 アイスバックスVSクレインズ 
のアジアリーグアイスホッケーの試合を観戦してきました。
場所は日光霧降アリーナ
流石に寒い!
靴下を重ね、タイツを穿いて、ホカロンも貼っているのにマジ寒いです。
室内に入ってもスケートリンク内なので外と変わらないと言うか、外より寒いかもしれません。
ホッケーの試合は今回で2回目なのですが、寒さに慣れるという事はないですね。
売店でカップラーメンを買って中から体を温めます。
冷えたイスに座るとチョット悲しい気分になりました。

まぁ、そんなことも試合が始まれば関係無くなります。
アイスホッケーは氷上の格闘技と言われるぐらいエキサイティングで、かなり熱い試合を展開します。
観ていても痛そうなプレーの連続だし、パックを撃つ音や氷を削る音などもパワーを感じます。
選手も流れの中どんどん代わり、ペナルティ以外で試合が止まることは余りありません。
イメージと違って選手の運動量は半端ではなく、氷上に居る時間は1分ほどです。
キーパー(控えを含めて2人)を除いた18人のメンバーが、入れ代わり立ち代わり交替するさまは、なかなか他のスポーツでは拝めませんよ。
それから、面白いのがペナルティボックスです。
まぁヒトコトで言えば牢屋のようなもの(笑)
重度の反則を犯したプレーヤーが入るのですが、時間を指定され、その間そのチームの氷上プレイ人数が1人減って試合をしなければなりません。
これはパワープレイといって、攻め手にとって得点を入れる大きなチャンスとなります。
アイスホッケーの反則は、ケンカの延長線上のようなもので、
「そりゃぁ~やっちゃ駄目だろう」
ってな感じのモノばかりです。
ルールを理解するのに多少時間は掛かりますが、アイシングとオフサイドとハンドパス、この3つさえ解れば大丈夫でしょう・・・多分。(笑)
スピードやパワーなど、楽しさが解りやすい競技だと思いますし、他の人気スポーツと比べても面白さは負けることは無いです。

正直言ってアイスバックスは余り強いチームではありません。
しかし、昨日(29日)の試合は3対2で勝利し、今日もその勢いで勝ちをゲットと行きたいのです!
第1ピリオドは両チーム無得点。
アイスバックスの攻めはなかなか良かったのですが、得点には至りませんでした。
その流れのまま、やっと第2ピリオドで待望の先取点を取りました!
そして最後の第3ピリオドが始まりました。
ゲッ!
開始早々クレインズに得点を許してしまいました。
これで同点、振り出しに戻ってしまいました。
しか~し!その直後任田選手が追加点を入れました!
その後も、パワープレイ中に追加点を入れ、相手チームの最後の足掻き“6人攻撃(キーパーの選手分まで攻撃に加わること)”にも耐え、見事3対1で勝利しました!

試合の後、ファン参加の2007年度謝恩忘年会があったのですが、残念ながら参加せず帰ってきました。
セルジオ越後氏とえのきどいちろう氏のトークショーは見たかったんですけどね。
関連情報URL : http://www.icebucks.jp/
Posted at 2007/12/31 19:22:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 行ってきました♪ | スポーツ
2007年12月22日 イイね!

映写室見学会

映写室見学会私の大好きな映画館のひとつである
宇都宮テアトルが、
1月25日をもって閉館となってしまいます。
ここは、地方では珍しい単館系の映画を上映してくれる貴重な映画館です。
そんな折、テアトルのコミュニティーのイベントで
映写室見学ツアーが開催されました。
こんな貴重な体験はなかなか出来るものではありません。
もちのろんろん、行って来ましたよ!

上映終了後のイベントなので、集合時間もそれに合わせてとなりました。
自分の予想と違って、なかなかの人数が集まりイベント開始です。

滅多に入ることの出来ない場所なので、皆さん興味津々ですね。
映写室は冬だというのに暖房無しでも暖かく、かなりの熱量を出しているようです。
想像より大きな映写機を目の当たりにして、自分もかなり興奮しちゃいました。
単館系の映画館なので機材も最新式とはいかない様で、手動で動かす部分がまだまだあるそうです。
映写技師の方の説明を聞きながら一通りのことを教えてもらい、こちらの質問にも丁寧に答えて頂きました。
自分の知識だと、20~30分おきにスクリーンに印が映り、フィルムのロールを交換する(映写1号機と2号機の切り替え)ものと思っていたのですが、現在はロール交換する作品は稀だそうで、2時間強の映画なら開始から終了まで映写機の切り替えはないそうです。
それから、映画「ニュー・シネマ・パラダイス」で有名な、フィルムが燃えることも、フィルムの素材の変化で今では無いそうです。
サービスで映写機のレンズやライトの部分なども見せてもらい、ビスタ(ビスタビジョン)やシネスコ(シネマスコープ)の切り替えやフィルムの稼動など、映写機の操作もやらせて貰っちゃいました。
最後に、映画の35mmフィルム(某日韓作品)の数コマをお土産で頂き、嬉しいクリスマスプレゼントとなりました。

見学会の後は、やっぱり宴会ですね!
映画館のロビーという、ありえない場所での宴会となりました。(笑)

う~ん・・・流石に ディープ な方々が集まっております。
普段の生活では聞かないであろう“モンド(ムービー)”・“スコア(映画音楽)”・“B級&カルト”などの言葉や、名匠“小津安二郎”や“黒澤明”を始め“岡本喜八”や“渡辺文樹(笑)”まで、名監督から迷(?)監督と話題が尽きません。
年間劇場観賞本数は多い人は200本以上、自分を含めて100本ほど観ている人多数と
映画館イベントに集まるだけあって、劇場側から見ればありがたいお客さん達ですね。
自分は途中で退席しましたが、若い皆さんはきっと朝まで盛り上がったことでしょう!

最後に
宇都宮テアトル様
今まで素敵な映画をありがとう!
残り1ヶ月、出来るだけ足を運ばせていただきます。
関連情報URL : http://www.u-theatre.jp/
Posted at 2007/12/24 20:46:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 行ってきました♪ | 音楽/映画/テレビ
2007年11月25日 イイね!

益子にGO!

益子にGO!3連休なのに金曜・土曜と色々とやることがあり、やっと自由の時間が出来た日曜日、何処にも行かないのはツマランと言うことで、行ってきました益子

益子は、自分が住んでいる所からは1時間ほどの距離なのですが、余り観光地という意識がなく、ちゃんと観光したのは10数年ぶりというご無沙汰でした。

まずはランチという事で、【和風カフェレストラン 益子の茶屋】に行きましょう。
このお店、路地の奥まった場所にあるのに滅茶苦茶混んでます。
何組かが待っている割には、午後1時を廻っていたためか回転がよく、15分ほどの待ち時間で席に案内されました。
店内は和風というか、木の温もりを感じさせる空間で、落ち着いた雰囲気です。
自分はジャンバラヤとハンバーグのセットドリンクバーを注文!

好みの陶器カップを選んでのドリンクバーは、種類も豊富でお薦めです。
個人的には、何故かドリンクバーのメニューにあるオニオンスープが美味しかったです。(笑)
そうそう、このお店の隣りでは陶芸ろくろ体験が出来ますよ。

満腹になったので、お次は益子焼のお茶碗を選びにメインの通りへ向かいましょう!

無料の駐車場に停めて散策開始です。
驚いたことに自分の知っていた益子とは大違いで、凄く綺麗な町並みになっていて、昔は数えるほどの人しか歩いていなかったのに、今は観光地として大いに賑わっています。

おっ!旧ビートル2台を発見!
1時間ほどお店の廻りをブラブラしてビートル・オーナーさんの帰りを待ったのですが、残念ながらお会いできませんでした。
と言うことで、無許可で撮ってしまい、おまけにブログに載せてしまいました。
←カッコイイ!
その1時間ほどの間にお茶碗ゲット!
お値段の割にお気に入りのモノが見つかりちょっと嬉しい!
箸置きとセットで購入しました。

現在の益子は、お洒落なカフェやレストランがたくさんあり、陶芸教室などの体験施設、美術館やギャラリーなど、日帰りで遊ぶにはなかなか楽しい場所になっていますよ。
関連情報URL : http://m-chaya.com/
Posted at 2007/11/27 07:02:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 行ってきました♪ | 旅行/地域
2007年11月11日 イイね!

大谷へGO!

大谷へGO!昨日、雨の中宇都宮大谷に行ってきました。
ハイ、大谷石で有名なあの大谷です。
宇都宮といってもかなり外れの方なので、自分にはなかなか行く機会が少ない場所です。

大谷周辺は、大谷石造りの建物が多く、一風変わった雰囲気を醸し出しています。
今回の目的は、『大谷資料館』年賀状に使う写真を撮る為だったのですが、その目的を忘れるほど満喫してきちゃいました。

『大谷資料館』ですが、地下採石場後を利用した巨大地下空間が有名です。
ここは結婚式場として、ギャラリーとして、そしてコンサートホールとしても活用されていて、結構面白い場所だと思います。

ちょっと暗いので加工しました。↓こんな感じです。
  
古代ローマ遺跡を彷彿とさせるような空間は、時間の流れも違うように感じ、まさに時を忘れるように佇んでしまいます。
というのは大袈裟で、温度が低く長時間居るのがキツかったです。

僕が子供の頃は、大谷といえば大谷平和観音大谷寺でした。
奇岩に覆われた大谷寺はかなりインパクトがあると思います。
観音堂内には、大谷石を刻んだ磨崖仏があり、これは弘法大師よるものだそうです。
詳しくは↓をご覧ください。
http://asobiba.jp/asobiba/contents/asobiba046_ooyakannon.htm

画像は大谷平和観音景観公園のものです。
 こんな感じ 

大谷近辺には赤川ダムを中心とした森林公園もあり、バーベQやサイクリングなども出来、運転好きにはチョットしたワインディングロードもあります。

そうそう、この日はランチを宇都宮市内にある『てっぱんびすとろ 天野』で食べてきました。
この話は後日アップしますが、滅茶苦茶お薦めのお店ですよ。

日帰りというより、ちょっとソコまでっていう感じのドライブでしたが、なかなか充実した内容でご満悦の僕でした。
関連情報URL : http://www.oya909.co.jp/
Posted at 2007/11/11 17:45:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 行ってきました♪ | 旅行/地域

プロフィール

「ブラック仕上げ完了 http://cvw.jp/b/296593/47063467/
何シテル?   07/02 18:56
2台乗り継いだVOLVO V40からS60に乗り換えました。 オジサンだからなのかセダンにまだ憧れがあって、年齢からもあと何台の車に乗れるか分からないから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 フロント リップ スポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 20:03:09
天晴さんのボルボ S60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 18:02:32
VOLVO S60 R-DESIGNのこと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 05:37:19

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
3台目のvolvoです。 年齢的に後何台の車に乗れるかを考えた時に、セダンという選択が出 ...
トヨタ プロボックスワゴン トヨタ プロボックスワゴン
3代目のプロボックスです。 今回はバンからワゴンになりました。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
LOUIS GARNEAU(ルイガノ)LGS-TR Lite-E 通勤用に買いました。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めて自分のお金で買った車でした。 グループAで見てその勇姿に惚れて買ったんです。 ナン ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation