• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

天晴のブログ一覧

2010年12月04日 イイね!

房総で暴走♪

房総で暴走♪車友達のkahan殿から、
「房総でツーリングしましょう!」
とのお誘いをウケ行ってきました!

前日の荒れた天気が嘘の様な晴天の中、渋滞にハマっってしまった自分・・・。
葛西を先頭に20kmとは笑えない…。
仕方なく三郷で高速を降りて一般道を直走ればギリギリ間に合うと思ったら、ここでも大渋滞(笑)
Kahan殿にTELして集合時間に遅れることを連絡。
2時間遅れでお昼を食べる予定のお蕎麦屋さんにて無事合流。
駐車場にはフィェスタ、モンデオ、Kaのフォード勢とボルボが並んでいます。
ん?ボルボ・・・誰?
ランチは「吟そば 凛」というお店。
蕎麦屋とは思えないような外観で、一見喫茶店かレストランのようです。
店内もオシャレで本当に蕎麦屋さんと疑いたくなりました。
美味しく御蕎麦をいただきました♪
ちなみにボルボは他人さんの車でした(笑)


今日のお宿は御宿にあるサヤンテラスというホテルです。
御宿まで山間部を激走し、途中kahan氏お薦めの岩井山最明寺へ。
なんでもここは、御宿海岸を一望できるスポットだそうです。
急な階段を登りきると展望台あって、(マンションがチョット邪魔でしたが)なかなかの眺望です。

15時になったのでホテルにチェックイン!
海岸沿いに建つサヤンテラスのロケーションは抜群で、部屋の窓からは外房の海が一面に広がり、海無し県の自分はそれだけでテンションが上がります。
夕食まで時間があるので、海岸を散策したりロビーでまったりと寛いだりして、リゾート気分を堪能しました。
夕食はフランス料理のフルコース。
4000円・7000円・10000円の中から自分は7000円のモノをチョイス。

実はkahan氏のオカゲで宿泊代から夕飯代まで全て半額だったので、チョットだけ贅沢させていただきました。
味の方も大変美味しく大満足です。

泊まりオフの醍醐味といえば宴会です(笑)
自分はお酒が駄目なので一人寂しくジンジャエールで乾杯です。
宴は夜中まで続きましたとさ。
Posted at 2010/12/11 22:39:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 行ってきました♪ | クルマ
2010年10月02日 イイね!

岩手県での運転のこと。

岩手県での運転のこと。盛岡旅行で感じたこと。

今回の旅行はレンタカーを借りて観光したのですが、そのときに感じた岩手県の交通事情(?)について書いて見たいと思います。

岩手県は大きく分けると、盛岡のある山側と三陸海岸のある海側に分かれています。
山側から海側に走ると100kmほどの距離があり、時間にして2時間はタップリ掛かるでしょう。
100km2時間は高速無しで考えるとかなり速いタイムになると思います。
理由は、ほとんど信号の無い山道を走るためで、ナビの予想時間を大幅に短縮できます。

栃木県と走っていての印象の違いは、まず道を譲ってくれないこと(笑)
コレには理由があるのですが、そのことはあとで書きます。
先頭の車がトロトロと走っていて、後ろに長~い列が出来てもお構いなしのマイペース。
他県ナンバー(特に関東地方より南)がパッシングしても知らん顔。
延々と続く山道でコレには正直参りました。
下手すると1時間以上付き合わされる羽目になります。
基本的にこちらのドライバーは、一部を除いて余り飛ばさないです。
自分がセカセカしているようで、(チョットだけですが)なんだか恥ずかしい気になります。

もう1つ大きな違いは、追い越しの出来る道が多いこと。
栃木県というより関東地方では、バイパス以外追い越し追い抜きの出来る主要道路は皆無です。
ところが岩手県では市街地以外の主要道路で追い抜きが出来ます。
これが譲らないでもOKの理由。
“遅い車は抜いていけ!”ということらしい…。
レンタカーのフィットの加速能力で、山道の上りで追い越しをするのは厳しかったのですが、追い越さないとストレスが溜まりますからね~
短いストレートがあれば迷わずダッシュ!
まぁスピードの取り締まりもやっていたから、法定速度内の安全運転ですけど(笑)
2010年09月19日 イイね!

盛岡三大麺♪

盛岡三大麺♪今月の3連休中に、一泊二日で岩手県の盛岡に遊びに行ってきました。

今回の目的は盛岡三大麺を制覇すること。
観光の部分は端折って三大麺を紹介します。

まずは“じゃじゃ麺”
人気店の「白龍」は日曜日が定休日…。
色々調べた結果テナントで入っているお店なら営業していることが判明!
宿泊予定のホテルの近くなので好都合です。
流石人気店、閉店時間が迫っているのに並んでおります。
30分ほど待って入店、じゃじゃ麺は大・中・小とあり、この後のことを考え“小”を注文。

 

小と言ってもなかなかのボリュームです。
これに、お酢・ラー油・ニンニク・しょうがなどを加え、自分流に味をアレンジします。
肉味噌と麺を絡めて、では「いただきます♪」
美味い!
これは凄く美味しいです。
一口でファンになってしまいました!
あっという間に完食・・・ではなく一口残します。
ここがポイント!
テーブルの上にある生卵を割って、一口残したモノと混ぜ合わせます。
お店の人に「お願いします!」と声をかけてお皿ごと渡します。
待つこと少々、チータンタンになって戻ってきました!

 

これも、塩・コショウ・にんにく・ラー油・お酢などで好みの味にしていただきます。
いや~これも超美味いです。
これで450円とは、じゃじゃ麺恐るべし!!
栃木県にも白龍出店してくれないかな~(笑)

続きまして、冷麺です。

冷麺の有名店は、ぴょんぴょん舎・盛楼閣・食道園
昼間借りたレンタカー店によると、自分達が予定していた「ぴょんぴょん舎」より「盛楼閣」がお薦めと聞いていたのですが、ホテルから結構歩く…。
軟弱天晴くんは「歩きたくな~い!!」と駄々をコネる始末。
仕方ないので、ホテルの人に「近くに冷麺食べられるお店あります?」と聞くと、
すぐ裏に「食道園」があるとのこと。
ここは盛岡冷麺発祥の名店です。
30分ほど並び店内へ。
冷麺とカルビセットを注文します。
じゃじゃ麺を小にした訳がコレ。
流石に続けて食べるにはキツイですからね。
ほどなくして注文したカルビセットと冷麺が運ばれてきました。



普通に美味しい♪(笑)焼肉屋で食べる冷麺と何が違うのか分かりませんが、スープにコクがあるような気がしました。
2番目に辛い冷麺を頼んだのですが、予想以上に辛かったです。
実は冷麺よりビックリしたのが、焼肉(カルビ)をすき焼きのように生卵に絡めて食べることです。
これが凄く美味しくて、結構お腹がいっぱいなのに余裕で完食してしまいました。

さて最後はわんこそばです。
わんこそばは体験済みなので今回は前回の記録より多少なりともアップが目標!
前回は有名店の東屋本店だったので、今回は観光の都合もあって花巻金婚亭にしました。


隣りのテーブルでは若い女性4人組が挑戦中!
ひとりは100杯越えをしています。
男として負けるわけに行かない気がして、やる気が出てきました!
10・20と順調にクリアしていきます。
しかし50杯を越えたぐらいからお蕎麦の味が美味しく感じられなくなってきました。
そして60杯を越えたぐらいで限界が・・・。
最終的に64杯でダウン。

一応前回は50杯ほどだったので、目標は達成です。でも何故だか敗北感が残りましたけど(笑)
自分では100杯はどうムリしても行かないですわ。

こんな感じで盛岡三大麺(と言いながらもわんこそばは花巻でしたが)制覇!
Posted at 2010/09/26 13:41:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 行ってきました♪ | 旅行/地域
2010年08月16日 イイね!

男友達と馬頭へGO!

男友達と馬頭へGO!お盆休みに友達とドライブしてきました!

今回の目的は日帰り温泉。
栃木県には沢山の日帰り温泉がありますが、余り遠くへは行きたくない(笑)
相変わらずの猛暑日の中、とりあえず北へ向かえば涼しかろ~となり、西那須野・馬頭方面へ向かうこととなりました。

友人O氏の“あうでー”に乗り、いざ出発!

まずは情報収集でしょう、「道の駅ばとう」へ。
広重美術館・なかがわ水遊園・鷲子山上神社・馬頭温泉…。
大体こんな感じでしょうか。

美を愛する自分達でしたが、残念ながら「広重美術館」が月曜日休日ということで、
なかがわ水遊園へ。
流石に混んでいますが、まぁ予想よりはマシでしょうか。
海無し県の栃木ですから、お魚ちゃんは川魚がメインで、水槽の中はグレーって感じ。
綺麗っていうより、この鮎ウマそうって(笑)
イベント展は「幻の魚を追え!」
シーラカンスの標本が展示してあり、これはなかなか面白かったです。

1時間ほどで「なかがわ水遊園」を後にして、ランチタイム!
馬頭と言ったら御蕎麦でしょう。
しかし残念ながらお目当てにしていた霧ヶ岳山村文化体験村組合のお蕎麦屋さんは月曜定休で、お店の入り口には“16~18日までお休み”の張り紙がしてあります。
ところが、何故か中にお客さんが数名居るではありませんか?
お店の人に聞くと、「お客さんに開けろ!って言われたからやってるよ~」だって(笑)
こちらとしては嬉しいことですが、チョット気の毒になりました。

O氏とU氏は天ぷらの盛り合わせと大盛のもり蕎麦、自分はざる蕎麦を注文。
お値段も観光地価格ではなくお安い方だと思います。
美味しくいただきました。

温泉にはまだ早いとのことで、鷲子山上神社へ。
ここはあまり観光地化されていないので、行き帰りの行程がかなり細い道。
本当にこの先にあるのかが心配になるぐらい・・・。
 



予想に反してとてもGOODな場所です。
最初は金色に輝く
巨大ふくろう
にビックリしましたが、奥のほうは趣があって鬱蒼とした感じもポイント高し!
暑さも忘れるぐらい(嘘)で、流行のパワースポットじゃないかな。
紅葉の時期や新緑の時期にまた来よう~。




馬頭に戻り、日帰り温泉へ。
太陽はかなり西に傾いていますが、まだまだ暑い。
南平台温泉 観音湯に到着。
別名「美人の湯」とも呼ばれるそうで、この日は女子大生半額デーでした(笑)
しかし残念ながら現役女子大生らしき姿は皆無…、むか~し女子大生だった可能性のある女性ばかりでした(爆)
ここは、風呂の数がたくさんあり湯量も豊富でイイ感じです。
夕陽が見えるのもポイントでしょう。
堪能させていただきました。

宇都宮に戻り、自分の“わあげん”に乗り換え、焼肉屋へ。
飲まない自分は運転手です。
御疲れ様の乾杯!
楽しい1日でした。
Posted at 2010/08/31 18:55:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 行ってきました♪ | 旅行/地域
2010年07月23日 イイね!

覆面パトカー

本日、北関東自動車道で覆面パトカーに御用されました~


いや~腹立つのなんのって!

お廻りちゃんでなくて自分に…。

なんと、覆面パトカーって分かっていて捕まってしまったのです。



波志江PAから本線合流時、白のクラウンの後ろに入ったら、それがなんか怪しい~

100km程の流れだったので追い越し車線へ移動し、クラウンを追い越しました。
追い越しざま、隣りをチェックするとお廻りちゃん…。
「やべ~覆面ジャン!」と思いながらも110km程度のスピードで追い越し車線を走行。
クラウンはそのまま走行車線を走行して追って来る気配なし。

走行車線の数台を追い抜き、前方クリアの状態で走行車線に移動。
この時点でクラウンとの距離500m以上。
そのまま走っていると前方が団子状態の列になっています。
追い越し車線に移動。
すると、前方を走っていたトラックも自分と一緒に車線変更。
仕方なく前方を走るトラックの後ろを走行。
すると、凄いスピードでクラウンが迫ってきました。
「何だ~?」と思いながらも、これは走行車線に移動しないとマズイと思いましたが、走行車線は団子状態。
そのまま自分はトラックを追走し、団子状態を追い抜きトラックは車線変更、自分もトラックを抜いて車線変更。
すると、覆面クラウンがイキナリ赤色灯を回転させました。
え?スピードはどう考えても大丈夫なはず・・・
半信半疑で車をインター出口へ移動し停車。

なんと理由は前方トラックへの距離不保持だそうです。

「それは、おかしいんじゃないですか?」
と会社の同僚と抵抗してみましたが、お得意さんとの約束の時間があったので、諦めることとなりました。

まぁ確かにトラックとの車間距離は高速道路という事を考えれば近かったと思います。
(ちょうどセンターラインの2本分ぐらい)
しかし、覆面が凄いスピードで迫ってこなければ車間はもっと開けていたはず・・・。
なんか納得できないですわ。

でも、それより何より、「覆面だ~!」と同僚と話していて捕まるって言う自分の間抜けぶりに腹が立ちました。

プロフィール

「ブラック仕上げ完了 http://cvw.jp/b/296593/47063467/
何シテル?   07/02 18:56
2台乗り継いだVOLVO V40からS60に乗り換えました。 オジサンだからなのかセダンにまだ憧れがあって、年齢からもあと何台の車に乗れるか分からないから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 フロント リップ スポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 20:03:09
天晴さんのボルボ S60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 18:02:32
VOLVO S60 R-DESIGNのこと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 05:37:19

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
3台目のvolvoです。 年齢的に後何台の車に乗れるかを考えた時に、セダンという選択が出 ...
トヨタ プロボックスワゴン トヨタ プロボックスワゴン
3代目のプロボックスです。 今回はバンからワゴンになりました。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
LOUIS GARNEAU(ルイガノ)LGS-TR Lite-E 通勤用に買いました。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めて自分のお金で買った車でした。 グループAで見てその勇姿に惚れて買ったんです。 ナン ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation