• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

天晴のブログ一覧

2008年05月25日 イイね!

最近のお笑いって・・・。

最近のお笑いって・・・。「エンタの神様」「爆笑レッドカーペット」など、最近のお笑い番組は1分そこそこで笑いを取る芸人さんが受けているようですな。
自分の年齢的なものなのか、それとも趣味の問題なのか判らないが、自分はぜんぜん笑えないんですよ。

まぁ、“お笑い”は好きだけど、熱く語るほど見ているわけでもないから、偉そうな事は言えないんだけど、本当にみんなは面白いと思っているのかな・・・?
「グぅ~!」とか「1.2.~」なんてマシなほうで、
他の芸人さんのフォーマットをそのまま使っているような二番煎じばかりじゃねぇの?

もしかしてTVを見ている皆は大爆笑の嵐で、自分だけが笑いの感覚からずれているのか?
そうだとしたら、こりゃ~ヤベ~ぞ!
なんてことを言っていてもナンなので、実際の現場を見てこないと!
という事で、お笑いのライブを観て来ました!(前フリが長いよ!)

まずは池袋サンシャインでの『天空ライブ』
実はお気に入りのピン芸人が出演するので楽しみにしていた!
その芸人さんは置いといて(笑)
初めて聞いた名前の漫才コンビ“こりゃめでてーな”の2人。
まったく面白くもない「エンタ~」でのネタは、あくまでも時間制限のある番組向けであって、実際のしゃべくりは結構面白い。
キャッチィなネタは掴みには持って来いなんだろうなぁ。
“あぁ~TVでみたことあるよ。”
ってな具合で、アウェイな雰囲気が一気にホームになっちゃうから。
え?お気に入りのピン芸人はどうだったって?
も、もちろん面白かったですよ!
こちらも「エンタ~」でやっていたネタを披露してました。
エレクトーンの伴奏と共に
テツオがね~”って。
自虐ネタ満載で、好きなんですよ!
まぁ、某雑誌のグラビアを飾ったばかりなので、その方面のお客さんも来ていたかな。
ビジュアル悪くないしね。

はいはい、続きまして地元で行われたお笑いライブです。
おめでたい事に即日チケット完売の満員御礼!
地方では珍しいお笑いライブとあって、場内もヒートアップしております。
まずは、名前も知らない漫才コンビが登場!
名前に軍団って付いているから大人数を想像したけど普通に2人組みでした。
方言ネタなどでジモティ心をくすぐるなんて、なかなかやるな。
アドリブが上手いのもポイントアップ。

続いては、地元出身のピン芸人さん。
てぃ~♪
あ~~~!地元贔屓で見てもツマンナイ・・・。
おまけに身内の方がネタの途中で花束を持ってきっちゃったからさあ大変!
予想外の展開に、頭が真っ白になっちゃったのだろう。
ネタ帳を出す位テンパってしまって、正直見ていて辛かった。

ラーメン、つけめん、僕イケメン♪
場内爆笑!おまけに大盛り上り状態。
うん、うん。
この芸人さんは好きだから笑っても大丈夫。
写真撮影のサービスまでしちゃって、さっきまでの微妙な空気が一気に吹き飛びました!

会場の後方ドアから登場は、猪木の物まね芸人さん。
プロレス好きにはタマラないネタなのでしょうが、自分にはイマイチピントが合わない。

続きましては、なんだか解らない芸風の女性ピン芸人の登場です。
ヒット・エンド・ラ~ン♪ ヒット・エンド・ラ~ン♪
ぷっ♪・・・ヤべっ!笑っちまったよ!
あぁ、芸とは呼べないような強引な力技なのに…何故笑うんだ自分!!
TVでは決して笑わないようなギャグに笑っている自分が恨めしい~。
何故だ!何故なんだ自分!

空気が違う!
会場の雰囲気が、笑わないといけないような気持ちにさせるのだ!
そうだ!そうだ!そうに決まってる!!
そういうことなら仕方ないや!心おきなく笑っておきましょう♪

トリを勤めるのは、昨年のM-1グランプリの王者。
早速ネタの披露となりましたが、ここで問題発生!
トイレに立つ人が出てきて集中出来ないよう…。
それでも流石チャンピオンなだけあって、力業ではない笑えるネタを披露。
下ネタは嫌いだけど、全体的にレベルが高いかな。
そうこうしている内に彼らの出番は終了。
一人は挨拶もそこそこに舞台の袖に。
かなりのご立腹のようです。
その代わり相方の金髪くんは、幕が下りるまでお客さんに手を振ってました。

なんだかんだで楽しんじゃったよ!
最近のお笑い芸人さんの実力も分かった事だしヨシとするかな。

ん?最初の勢いはどうしたって。

お笑い芸人のせいではなくって、TV番組の問題ってことで許してください。
2008年05月24日 イイね!

こんなん見つけました。

こんなん見つけました。赤坂サカスVWビートルのイベントをやっていました!

しかし、時間も遅く、雨の為かお客が1人もいない・・・。
たまたま通りがかっただけの自分ですが、コンパニオンのお姉ちゃんがすがるような目で見るもんだから、VWオーナーとしては見過ごすことは出来ない!
おまけに彼女達の微笑が、
「そこのお兄さんサービスするわよ♪」
と思えなくも無いし・・・。
結果、フラフラッと会場に吸い込まれて、挙句の果てにアンケートまでも答えてしまいました。

まぁ、サービスと言えなくもないVW特製ハンドタオルをいただきましたけど。

あっ、ちなみに上の写真の花咲きビートルのデザインは押切もえさんだそうです。
Posted at 2008/05/26 19:16:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車っていいね♪ | 日記
2008年05月17日 イイね!

海街diary1~蝉時雨のやむ頃

海街diary1~蝉時雨のやむ頃自分は、この歳になっても漫画で泣ける、かなりの
ロマンティストである。(←バカ)
ONE PIECE」や「はじめの一歩」でも泣けるのだ!

そんなロマンティストで寂しがりや(←大馬鹿)な僕の心にズドンと来た漫画がコレ

『海街diary1~蝉時雨のやむ頃』

大好きな漫画家の一人である、いやさ、1番好きな漫画家である
吉田秋生さんの作品です。
自分ですが、「カリフォルニア物語」を読んでからのファンで、30年程たった今でも彼女の作品にハマり続けています。
夢みる頃をすぎても」「河よりも長くゆるやかに」「櫻の園」などの青春モノと、サスペンス・ミステリー系の「吉祥天女」「BANANA FISH」「YASHA」と、どれも素晴らしい作品達です。
全て少女マンガですが、男性がハマってしまう魅力があります。

さて、この『海街diary1~蝉時雨のやむ頃』ですが、彼女の作品「ラヴァーズ・キス」と同じ鎌倉を舞台にして、家族の「」を描いた限りなく切なく、限りなく優しい作品です。
自分は3回読んで3回泣きました!
いや自信満々に言っちゃいますが、読む度に何度でも泣くでしょう。

今までと違って、登場人物たちの目が大きいのには驚きましたが、コミックの帯にも書いてある新鮮なタッチの1つなのでしょう。
物語のやわらかい雰囲気に合っていてイイ感じです。
連作ということで、一話一話の主人公が代わりこちら側の視点も変わるので、それぞれの関係性もよりグッと浸透するのもいいです。
時代は違いますが「ラヴァーズ・キス」とリンクしているのも、ファンとしては嬉しい!
本を読んでいたら、舞台となる鎌倉に行きたくなっちゃいました。

1巻では
「蝉時雨のやむ頃」「佐助の狐」「二階堂の鬼」の3作が収録されています。
この後、「花低蛇(かていのじゃ)」「二人静」「桜の花の満開の下」 と続きます。
2巻が待ち遠しいですわ♪
Posted at 2008/05/17 12:53:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | フェイバリットなモノ達 | 趣味
2008年04月11日 イイね!

『イキガミ』エキストラ参加

松田翔太君主演の映画『イキガミ』に、エキストラ参加してきました!

朝早い時間に、JR品川駅港南口のふれあい広場に集合とのことなので、こちらからだとほぼ始発列車に乗らないと間に合わない・・・。
眠い眼をこすりながらも頑張って早起きして、ナントカ集合時間には現場に到着!
受付をすると、Bグループの60番に振り分けられ、その場所に移動です。
続々と集まるエキストラはA~Jグループに振り分けられ、最終的には1000人以上のエキストラによる壮大なロケとなるそうです。
ロケ現場は選挙演説のシーンらしく、演説台が置かれています。
丁度その演説台のまん前がBグループの場所です。

1時間半程の待機時間の後、撮影が始まりました。
本日は映画のクライマックスの1シーンで、撮るのに丸々1日が費やされます。
余り詳しいことは書けませんが、エキストラ応募の返信には下記の様なことが書かれていました。

映画イキガミもクライマックスへ!
日本映画史上初の都内ターミナル駅での壮大なロケ。
あなたは、とある演説の聴衆です。
そこで事件!!銃撃が起きる!?逃げ惑う人々!

Bグループは舞台の真ん中なので、他のグループより撮影の機会が多かったように思えます。
そのおかげで運良く、吹雪ジュンさん・松田翔太くん・佐野和真くん・塩見三省さんと、その日の出演者の皆さんを間近で見ることが出来ました。
撮影は想像以上に大変で、ひとつのシーンを作るのに何カットも撮らなければなりません。
特に群衆が逃げ惑うシーンでは、カメラ位置の関係や群衆のアップなどの為、何度も走ることとなり、正直“もう勘弁してください!”と、ギブアップ寸前でした。
日が落ちた5時半ごろ、やっと終了。
おまけのグッズを貰って解散となりました。

映画好きとしては、一度は体験してみたかったエキストラでしたが、予想に反してカナリのハードワークだったので、当分はイイかな。

公開予定は今年の秋予定だそうで、今から楽しみです。
まぁ、自分が映っているとは思えないけど、とりあえず探すんだろうなぁ~。
Posted at 2008/04/16 18:37:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愚痴…いえいえ独り言っす! | 音楽/映画/テレビ
2008年03月30日 イイね!

『第22回 高崎映画祭』のこと。

『第22回 高崎映画祭』のこと。3月30日、高崎映画祭の授賞式に行ってきました。

今年から授賞式のチケットは前売りの指定席となり、昨年の様な延々と並ぶということもなく一安心です。
会場時間と共に入場!
あっという間に満席状態で気分も盛り上がります♪

まずは、最優秀作品賞の『サッド ヴァケイション』の上映です。
オープニング、“浅野忠信が自転車で逃げるシーン”を観た瞬間、鳥肌が立ち、直感的に“凄い”と感じました。
好き嫌いの分かれる作品かもしれませんが、個人的にはかなり良かったです。

映画鑑賞後は、お待ちかねの授賞式です。
ザワツク会場内に否が応でも興奮してきます。

FM群馬のアナウンサーの司会進行で開幕です。
開会の挨拶、運営委員長、市長、とスピーチが続き、やっと受賞者の登場となりました♪
代理の人を含めて11名が壇上に並びます。
まずは、『バッテリー』で最優秀新人男優賞を受賞した“山田健太くん”です。
映画のときは中学生役だったのでちょっと幼く感じましたが、ナマ健太君は歳相応に見えシッカリしてましたね。
お次は『転校生-さよならあなた-』で最優秀新人女優賞を受賞した“蓮佛美沙子さん”です。
この作品はまだ観ていないのですが、大林宣彦監督の名作「転校生」を監督ご自身でリメイクした作品だそうです。
蓮佛さんは演技はもちろんのことルックスも良く、これから出演作が増えそうですね。
続きまして、若手監督グランプリの群青いろ(廣末哲万/高橋 泉)の御二人です。
“群青いろ”とは2人での映像制作ユニットだそうで、受賞作『14歳』では廣末哲万さんが監督・主演を務めています。
そして同じく『14歳』で最優秀助演女優賞を受賞した“並木愛枝さん”の登場です。
自分は「14歳」を観たばかりだったので、出演の方を見れてちょっと得した気分でした。
続きましては、お待ちかねの『サッド ヴァケイション』で最優秀助演女優賞を受賞した“板谷由夏さん”です。
「おぉ~!」
会場に凄いどよめきが響きました!
スタイル抜群!背が高い!足長い!
そしてなんと超ミニで登場ですから、ここにいる人(特に男)の視線がマイクロミニに釘付けです。(笑)
大好きな映画「運命じゃない人」でもイイ女を演じていましたが、この作品でも文無しのイイ女を演じています。
続いて登場したのは、『アヒルと鴨のコインロッカー』で最優秀主演男優賞を受賞した“濱田 岳くん”です。
会場からは「かわいい~♪」との黄色い声援が飛びます!
挨拶の第一声が、
「ラッキ~~♪」
場内大爆笑です。
最後は『サッド ヴァケイション』で最優秀主演女優賞を受賞した“石田えりさん”です。
この映画の中で、女性としての、そして母としての、強さ・やさしさ・恐ろしさを圧倒的な演技力で見せてくれました。
他には『松ケ根乱射事件』の“山下敦弘監督”・『サッド ヴァケイション』の“青山真治監督”・『ひめゆり』の“柴田昌平監督”・『殯の森』の“うだしげきさん”がお見えになりました。
残念ながら、最優秀主演男優賞の“瑛太くん”、最優秀助演男優賞の“松田龍平さん”、最優秀助演男優賞の“三浦友和さん”、最優秀新人男優賞の“林遣都くん”は仕事により欠席となりました。
最後に恒例のだるまの授与を行い、18:50閉幕となりました。
長い一日でしたが、なかなか楽しい一日でしたね。
Posted at 2008/04/14 22:16:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 行ってきました♪ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「ブラック仕上げ完了 http://cvw.jp/b/296593/47063467/
何シテル?   07/02 18:56
2台乗り継いだVOLVO V40からS60に乗り換えました。 オジサンだからなのかセダンにまだ憧れがあって、年齢からもあと何台の車に乗れるか分からないから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

不明 フロント リップ スポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 20:03:09
天晴さんのボルボ S60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 18:02:32
VOLVO S60 R-DESIGNのこと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 05:37:19

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
3台目のvolvoです。 年齢的に後何台の車に乗れるかを考えた時に、セダンという選択が出 ...
トヨタ プロボックスワゴン トヨタ プロボックスワゴン
3代目のプロボックスです。 今回はバンからワゴンになりました。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
LOUIS GARNEAU(ルイガノ)LGS-TR Lite-E 通勤用に買いました。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めて自分のお金で買った車でした。 グループAで見てその勇姿に惚れて買ったんです。 ナン ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation