• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

oyaji@awaのブログ一覧

2008年02月12日 イイね!

第3回うどんオフミ報告(今年もドラマはあったのか編)

やっとこさ写真がアップできる用になったので、写真付きでご報告いたします。

うどんオフミの集合時間は夕方16時。
関西組は京橋PA煮集合してトレイン走行で来る予定がなんと、関西には珍しくこの日は雪。
朝から、皆さん、路面の確認をしたり、高速の規制状況を確認したり、大変でした。
写真は奈良のkoichiさん家の周辺です。
この雪による出発遅れが後で、今回の主役の座を射止めるとはこの時はまだ思っていなかったでしょうね。



おならな地方の2名を残し全員が無事5Net研修センターに到着90台停められる駐車場もこの日は我々だけの貸し切りです。



到着後ゆっくりお風呂につかり、旅の疲れを癒した後、いよいよ研修のスタートです。
この日の料理は、我が家の近くで採れた野生のイノシシに、この日の朝、雪の中から掘り出した芋、野菜をたっぷり入れたシシ汁に、kaituburiさんから差し入れしていただいた柿の葉寿司を始め、皆さんがそれぞれ持ち寄っていただいたお土産をどかんと並べました。


研修は、正しい弄り方を始め、いかに奥様をごまかすかの許可をえるか、次期戦闘機の選定、また今回はフェラーリー、ポルシェ、B5オーナーも集まりましたので、それらの情報収集。
勿論収集しただけで、とてもオーナーになれそうにはありませんが。


そして恒例の、飲酒後の運転の難しさを実感していただくためのGT3。
写真の方は、追い抜くときのドライバーの頭の確認ミスがあったので、そのための確認練習を延々と補習されておりました(爆)



研修はその後も延々と早朝まで続いた模様。
私は4時起きのため、早く(2時過ぎ)には眠らせていただきました。



早朝まで続いた研修も無事終了し、この日は朝食後RC大会からスタートです。
皆さん手作りのRCを持ち寄って、広い駐車場でおもいっきり走らせておりました。




お昼前に昼食のために「山田屋」に移動。
この店は釜揚げぶっかけうどん発症の店で、醤油の醸造元の建物を改造した趣のあるお店です。
大人気の店で、お店の外には大勢のお客さんが順番待ちしておりましたが、事前予約がきいて、VIP待遇ですんなり入店です。
ここで、天釜ぶっかけ定食を注文。
小1.5玉。大3玉ですが、大を頼まれた方は7名。
たっぷり食べ応えがあります。



その後、鳴門スカイラインまでトレイン走行です。
ところがこのトレイン連結器が直ぐ壊れ、順番が著しく替わります。
オープンで走られていたお方は○20km/hを越えたあたりであまりの風のすごさで泣きが入ったとか、はいらなかったとか。
予定時間に少し遅れたものの無事、鳴門スカイライン展望所に到着、ここで、神戸オフミ帰りのtimonさんと合流。
冬なのに、とても暖かく、景色のいい、展望所で少しの間うだうだタイムです。


最後は皆様から差し入れしていただいたお土産を恒例のじゃんけんで順番を決めぶんどりです。
私は、ウイスキーと、天ぷら、焼酎をいただきました。
途中で帰えられた方、行き届かず申し訳ありませんでした。



名残は尽きなかったのですが、このスカイラインで解散。
今年の5Net復活記念第3回うどんオフミも数々のドラマを残し無事終了となりました。


参加していただいた方、また、残念ながら参加できなかった方。
次回も今回以上の内容で計画いたしますので、是非ご参加下さいね。

最後に来週の19日の夜大阪出張です。
たつみで反省会をしませんか?



Posted at 2008/02/12 10:47:52 | コメント(10) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2008年02月10日 イイね!

歴史は繰り返す(第3回うどんオフミ無事終了)

申し訳ございません。カードリーダー故障により詳しいレポートと、写真は後日アップします。

参加されました皆様無事おうちに到着されましたでしょうか。
帰り道新たなドラマは生まれなかったでしょうね。

関西出発直前の大雪で、家から脱出することができなかった方、車をあきらめJRで参加いただいた方。
また、大幅に出発時間を遅らせ、夜遅く到着された方、出発前から楽しまさせてくれましたが、おかげさまで、なんとこの雪の中、夜間研修は全員参加です。

9日の夜間研修、10日のRC大会、うどん、トレイン走行と予定いたしておりました行事を何とか無事終了させることができました。
至らぬ幹事でご迷惑をおかけいたしましたが、これに懲りず次回も参加の程よろしくお願いします。

ところで、今年のヒーローは誰だったのでしょうか?


最後に一句

クラウンを
 抜く時確認
  ドライバー
 白髪頭か
 白いメットか(謎)


Posted at 2008/02/10 19:46:29 | コメント(12) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2008年02月07日 イイね!

後2日

後2日5Net復活記念第3回うどんオフミ(新たな伝説の始まり)がサイトオーナーのhiddeさんをお迎え(予定)して9日より開催です。
宿舎、料理、昼食の手配も全部終え今日は名札でも作ろうかなと思っております。
勿論仕事が終わってからね(汗)
お天気は日曜日は絶好の天気晴れみたいですが、土曜日は曇り時々雪の予報です。


高松の積雪は数年に1回程度ですので、多分大丈夫とは思いますが、雨男改め雪男な方もお出でますので、皆様道中十分気を付けてお越し下さい。

関西方面からお越しの皆様は集合場所と時間とを間違えなく、遅れる場合、及び途中で帰ってしまう場合(笑)は必ず電話連絡をお願いいたします。
高松に直接集合の皆様は16時目途集合ですが、研修とっくり(おちょこ付き)開始は18時を予定いたしておりますので、遅れても急がずゆっくりお越し下さい。

なお、駐車場は17時頃まで、別の団体の車が駐車しておりますので、空いた所に停めてください。
17時以降は貸し切りになります。

本日現在の参加者(敬称略させてもらいました)と集合場所は以下の通りです。
予備の部屋を若干押さえておりますので、急遽参加できるよという方は連絡下さい。

京橋PA14:00(9台)
kazu335,koichi-f,hawk,toruchan,mtm623,taka,katy,naughtyboy(4名),castanet

淡路SA14:30(1台)
hiro1224

直接集合16:00(9台)
oiyan,kentaB5,ta-bo-,wataru,たけちゃん,助さん,かんちゃんZ,oyaji,d2z4mc(2名10日朝より)

鳴門スカイライン10日14:00(1台)
timon(予定)

なお、9日10日とも淡路道から♪さんがどうしてもこの方に誕生日プレゼントの赤いカードや、参加される皆様全員に後日免許センターで行われる「期間短縮(車で来ないでね)オフミ」への招待券を渡したいということで特別参加の予定です。
シャイな方ですので、決して急ブレーキを掛けたり、ホーンで煽ったり、ブッチしたり、右側をふさいだりしないでくださいね。
♪さんとお友達になりたいかたは行動予定を十分確認してからお出かけ下さい。

それでは高松で待ってま~す。

写真は昨年南淡路SAで整列した時の物です。
本オフミには関係ありません。
気にしないでください(爆)
Posted at 2008/02/07 10:46:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2008年01月25日 イイね!

準備万端整いました

準備万端整いました2月23日はチームウェストのサーキットオフミに参加させていただきます。
ヘルメットも届いたし、私がうきうきしながら準備をしていると、senmu殿が、「何を楽しそうにやっているの」と言ってきたので、かくかくしかじかで・・・
と話しますと、「なんなら走行シーンをCATVで放送してやってもいいよ」といってくれました。
それで、写真の車載カメラ用雲台をプレゼントしてくれました。
当日はこれでばっちり撮します!!!
直、放送時には2倍速で再生の予定ですので(笑)、私の周りを走行される方は、その点十分ご配慮頂、決して、簡単に抜かないでくださいね。

後は参加費を振り込めばOK。
あ!その前にうどんオフミがあるのだった。
こちらの準備もそろそろしなくては。
Posted at 2008/01/25 10:19:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2008年01月17日 イイね!

呪いの淡路道

長文です。
お暇な時にどうぞ。

 冬の淡路道には何かがとりついている。
思い起こせば昨年の♪さん事件からそれは続いていた。

 今日は強風注意報が所々で出ているくらいで、ドライブには絶好の日和。
ところがこの強風注意報が後であんな悲惨な事を引き起こすとは誰が予想したであろうか。
+S-で思いのほか時間を費やした私は、帰りに次回うどんオフミのコースの候補である鳴門スカイラインを下見するため、すっかり日の暮れた淡路道を少し急いで走っていた。
(注)ここから、表記している速度は制限速度を除いて架空の数字である。
よりリアルさを楽しみたいかたは、0~100の間のお好きな数字を加えてお楽しみ頂たい。

80km制限の区間は安全に60km前後「(注)参照、以下同じ」で走っていた。
そこそこの速度である60kmでも脚が決まってきたので眠くなるような速度にしか感じていなかった。

しばらく走り、100km制限区間に入ると、前によく見慣れたプロペラマークを付け4本出しのマフラーが燦然とかがやく92M3が左車線を20km(笑)くらいの速度でゆっくり走っている。
私は右斜線を60km~80km位で流していたので、あっと言う間にスルー。
すると当然の事ながら、M3が猛然と追っかけてくる。
ここで追いかけてこない様なやつにはM3を操る資格はない。

しかし大人の私は(爆)これを無視して速度を40km位に落とし左斜線に。
私をパスしたM3はその後も40km~60kmくらいで右車線を走って行く。

このまま大人を続けていれば、後であの様な悲劇は起こらなかったのだが、まだ私の心の中に子供な部分が残っていたのだ。
しばらく後ろを走っていたのだが、辛抱仕切れなくなった私は、Mボタンをプチッ、左パドルを2度ほど手前に引く。
それまでおとなしくシンフォニーを奏でていた桜夢が突然ハードロックに。
リアタイヤをきしませながら、猛然とダッシュするM6。
メーターはあっというまに100kmから、120km(済みませんスピード違反ですね(爆))差し示し、M3を難なくパス。
その後は少しスピードを緩めると追いついてはくるものの一度も前に出られる事もなく、80kmから100kmで安全に(笑)走行を続けていた。
「このまま走ればM3のおかげで眠たくもなく、思ったより早く帰れるな」
のんきな事を考えながら、後ろから来るM3をミラー越しに眺める余裕すらできていた。

 ところが悪霊がすむという淡路道、このままで済ませてくれるほど甘くなかった。
昨年のうどんオフミで、伝説の「一同整列事件」の舞台となった南淡路SAまで後1kmのところで悪霊は突然牙をむいて私に襲いかかってきた。

右車線で前をふさぐトラックに優しく「済みません先を急いでいるので、左に寄って頂けませんでしょうか。ワレー!!!」のパッシングをかますと、トラックが急ハンドルで左に寄ってくれるではないか。
優しい運転手さんもいるものだ。
私はここぞとばかりにフルスロットル。
すると目の前に突然大きな固まりが。

急ブレーキを掛け、左にハンドルを切り込んだものの、時既に遅し。
横滑りしながら、怪しい物体と衝突。
「ドン」と鈍い音を残して破片が後ろに流れていく。

何とかスピンは免れたものの、どうやら、車の右側前面と激しくぶつかったみたいで、そのまま、何とか南淡路SAに避難。
明るい所に車を止め、おそるおそる前を見ると。
ガーン!!!!!



バンパーにボンネット、キドニーグリルに、右フェンダーが・・・・・(泣)

来週から入院。
ぶつかったのは松食い虫で枯れた松の枝が折からの強風で路上に飛んできたのだろうエアダクトに松の葉っぱと残骸が付いていた。

 ここは大事故にならなくてよかったと思うしかないのだ。
大人げない走りをした自分に神様がペナルティーを与えたのだろう。
反省・反省

ところがこの話には続きがある、
すっかりしょげ帰って、南淡路SAを出ようとすると、レー探がピコピコ鳴るではないか。
また、誤動作しやがってと思って、ふと出口の加速車線を見ると、♪さんがしっかり、レーダーの罠をしかけネズミを捕まえようとしているではないか。
もし、あのまま、あそこで、松の木と接触していなかったら・・・・

明日の朝刊に「淡路道を大暴走」「制限速度80kmの所を○○○kmオーバー」
「無謀な老人現行犯で逮捕」の見出しで、3面デビューを飾っていたのは間違いない。

車の修理代は保険で何とかなるし、何より、免許証も無事だったし、まあ今回はよかったとしよう。

長文に加え駄文に最後までおつき合い頂感謝です。
2月のうどんオフミの前にお払いできたので、皆さん安心してお越し下さい。今回のできごとがプロローグでは無いはず(多分)
Posted at 2008/01/17 22:22:49 | コメント(17) | トラックバック(0) | BMW | 日記

プロフィール

「チェリッシュラリー http://cvw.jp/b/296607/27732780/
何シテル?   09/14 09:52
ラリー歴35年のoyajiです。 若い頃は全日本選手権を中心に走ってましたが、今年から、中国四国地区戦にストーリアX4で参加しております。 年に一度徳島でラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

四国産直市場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/10/08 19:55:25
 

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
997GT3の後期モデルです・ 2010年3月納車です。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
嫁用の車ですが、我が家で唯一の4枚ドアなので、お出掛け用にも重宝してます。
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
通勤&街乗り&嫁車の代車用です
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
2シーター、ミッドシップ、6MTのすごいやつ 休日はもっぱらこの車で畑にいりびったってお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation