• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

oyaji@awaのブログ一覧

2011年09月02日 イイね!

閉じ込められてしまいました。

閉じ込められてしまいました。4日はつくばサーキットで行われるインタークラブの耐久レースです。
私はismレーシングの皆様のマシンで参加させていただけることとなっておりますので、3日の夕方に四国を出発し、サーキットの近くで前泊の予定で準備をすすめておりました。

ところが、このたびの台風12号が四国を出発する予定の3日に直撃の予想(汗)
手配していた飛行機は早々に欠航の見込みとの事。
このため、仕事が台風により何件かキャンセルになったのを幸いに、本日中に出発し明日は、つくばでレースの応援、そして夜は前夜祭というまことに楽しい計画が出来上がったのでした。

飛行機は本日午後から欠航となっていましたので、JRでビールでも飲みながらのんびり行くこととし、午後一で高松駅に!
ここでびっくり!到着して電光掲示板を見てみますと、「本日の瀬戸大橋線は午後1時40分発が最終となります」とのこと。
時間を見れば1時20分「セーフ」です。
すぐに切符を手配し、長旅に備えるため、ビール、肴、雑誌をたっぷり買い込み、電車に乗り込みました。
車内でも「台風接近のため、この列車が瀬戸大橋線の最終となります」との放送。
「今日はついていたな」と、自分の行動を自画自賛!

そうこうしているうちに出発の時間。
と・と・と・ところが・・・・・・・
「ただいま瀬戸大橋の風速計が25mを記録しました」
「規定によりまして本電車の運行を中止いたします」

それでも焦る私ではありません。
ざわつく乗客を尻目に、清算所に一目散。
いち早く清算を済ませ、次の算段を。
そうです。四国から、脱出するのは、飛行機と、電車だけではないのです。
バスも、フェリーもあります。
「現時点で動いている交通機関を調べてほしい」
とすぐに会社の「ツアーコンダクター」に一報。
しばらくして帰ってきた返事が、「フェリーもただいま欠航となりました」「バスは今は動いていますが、どうやら欠航となりそうです」とのこと・・・・・
万事休すです。
30分の時間差で四国に閉じ込められてしまいました。

こうなったら、一刻も早く台風が過ぎ去り、交通機関が復旧してくれるのを祈るだけです。
タイムリミットは明日の18時!
果たして私の運命は・・・・・・・
Posted at 2011/09/02 20:08:09 | コメント(12) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年03月11日 イイね!

ばれませんように!

ばれませんように!モータースポーツには四輪といえどヘルメットが必要で私もフルフェースとオープンタイプとを使い分けております。
特にラリーは、長時間かぶることから、軽さが重要な要素で、それに加えペースノートの読み上げなどで、マイク、イヤホンが簡単に取り付けられることも重要となります。
このため、ぺルターのオープンフェイスタイプのFIA公認ヘルメットを使用していたのですが、これが本当に軽くって、サーキットでも重宝してました。

しかし、公認レースでは火災時の頭部・顔面の保護を目的に防火炎内装を持つ四輪専用のフルフェイス型のヘルメット装着が推奨されておりますし、オープンカーやレース中給油を行う場合はフルフェイスタイプの装着が義務付けとなっています。
また最近のプライベートな走行会などにおいても安全性確保の観点からオープンタイプ不可の場合も多いようです。

そこで今後のサーキット走行はフルフェイスにしようと思い、しばらく使っていなかったお気に入りのブルーのフルフェイスヘルメットを取り出しましたら、内装に白いカビが・・・・(汗)
使った後手入れせず、トランクにほうりこんでいたのが災いしたようです。

他にも傷がついたりして外装も少し痛んできているため、この際(どんな際じゃという突っ込みは無しで)新規に購入しようといろいろ探していましたら、なんとそっくりなカラーリングの物を見つけちゃいました。

SNELL・SA2010規格もクリアーしたものでFIA公認ですし、HANSクリップもOPで装着できます。
ぺルターより重いのが欠点ですが、ここまで似ていたら嫁にも買い替えがばれないでしょう。

それにしてもヘルメットだけで4個になってしまった。
ばれないうちに古いのを処分しなくちゃ。
ところでヘルメットって燃えるごみ?????
破砕ごみ???????
それともプラスチックごみ?????
高松はごみの分別にうるさいのです。
Posted at 2011/03/11 12:19:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年03月10日 イイね!

耐久レースの反省

耐久レースの反省先日の筑波サーキットで行われた、インタークラブの耐久レースのデーターを送っていただいたので、これを眺めながら日々反省の毎日を送っております。
写真は最終コーナー付近のデーターです。
私の走行は青ラインでチームの最速が赤ライン。
最終コーナーでの私のブレーキングがずいぶん手前にあるのがわかります。
結局ここでの差が一番大きく、1周タイムでは2秒もの差となっています。

これまで30年間ダート主体のラリーでの走行が身についてしまっているためなのでしょうか、どうしても直線で減速を終えてしまい、ブレーキを残したままコーナーに入っていくという走りが苦手なようです。
ダートでは横Gに耐えてのコーナリングというより、いち早く出口の方向に車の向きを向けるという走り方が多かったわけですが、サーキットではこの走りではタイムが出ないみたいです。
また、コーナリングもラリーのシークレットコースでは危険回避のため、OUT/IN/OUTではなく、OUT/IN/INでコーナーを抜けていきます。
こんな癖もデータを眺めているとわかりました。
今年はラリーにはドライバーの都合で、しばらく出場しないので、GT3でサーキットを走らせながら、癖を直していきたいと思っています。
次回は11秒台で走りますね。
え!その前にシフトの練習をしろって!おっしゃるとおりです(反省)
Posted at 2011/03/10 15:50:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年03月01日 イイね!

インタークラブ耐久

インタークラブ耐久ismレーシングチームのみなさんのお誘いを受け、初めて筑波サーキットを走ってきました。
実はこのチーム、四国の新鮮野菜をネットでお届けするという「四国産直市場」がメインスポンサーでもあります。
まあスポンサーといっても、時々野菜をお送りするだけですが(笑)

耐久レースも初めて、筑波も初めて、BMW318も初めてという初めて尽くしでしたが、思いっきり楽しまさせていただきました。
何名かのみんから友達の方も応援に駆けつけてくださりありがとう御座いました。

レースの状況は、私が3番目のドライバーということで、順位もほぼ決まりかけているころだろうと、気楽に構えていたのですが・・・・・
なんとコースと、マシンに慣れるため、予選に出てねとのとこ(汗)
とにかく、タイムは無視して、コースを覚えなくては(大汗)
ちょうど同じ318でこのコースを知り尽くしている80号車についていけば何とかなるだろうと80号車のぴったり後ろでコースイン。

タイヤが温まるまで1周目はゆっくり!
「よしよしこれくらいならついていけるぞ」
そして2週目スピードアップ!
でも何か80号車のスピードが上がりません。
後で聞くとチェンジが3速以外入らないとのこと。
そして80号車はそのままピットインしてしまい、一人コースに残されてしまいました(大汗)

こうなれば、シークレットのコースでも全開で走れるラリードライバーの真価を見せてやるとスピードアップ!
ところが焦れば焦るほどチェンジがうまく入りません。
後続の車をパスしながら、なんとかクリアーをとり、全開にしてタイムアタックするとなぜか、チェンジがはいりません・・・・・・
結局10分間という短い予選ではコースを覚えるどころか、マシンの癖もわからないまま、終わってしまいました。
予選結果は、なんと完熟走行中の2週目が一番タイムがよくって14秒(笑)
サーキットにおける、ライン取りの大切さを身をもって知った次第です。

そしていよいよ本番!
この耐久は、ガソリン給油時間と、ハンディータイムがそれぞれ決められており、また、一人のドライバーの連続運転時間も30分を超えてはならないということで、このあたりの采配をする監督さんの技量も問われます。
わがチームは30分ぎりぎりまで一人が走り続け、ドライバー交代時にハンディータイムを消化し3回のピットインだけで、走りきれるタイムスケジュールとしました。

さて、わがチーム他の方の走りはそれぞれのブログを見ていただくことで割愛させていただきますが、みなさんとても速いです。

私の走りはというと・・・・・・・汗

他の方のとても順調な走りの中、3番手でハンドルを握ることになった私ですが、いかんせん車にまだ慣れておりません。
コース上で2速に落とすコーナーが3か所あるのですが、ことごとくチェンジミス。
ニュートラルでコーナーに突入し、停止状態から1速で立ち上がるという馬鹿な走りを続けてしまい、前半の15分間は目も当てられない走り。
途中でなんとか癖をつかみシフトミスもしなくなり少し安定した走りをできる頃になり、やっとコースが見えてくるようになりました。
それまで、ブレーキングして入っていたコーナーがノーブレーキでも入れることに気がついたり、4速から3足に落とすポイントがわかってきたりしたころにはラスト1周のピットサインが。
そして失意のままピットイン。
後で聞いた話ですが、私がピットインした時間は制限時間ぎりぎりの29分48秒だったらしく、「クーガー監督」は早くエンジン停めてと心の中で叫んだそうです。

まあ、いろいろありましたが、とにかく耐久って楽しい今後ラリーのスケジュールもありますが、なんとかやりくりしてでも参加したいものです。
ドライバーが不足した時はまた誘ってください。

それとレースの後横浜までお送りいただき、夕食をご一緒していただきました、クーガー監督にshin1001さん大変お世話になりありがとうございました。
翌日もあの大雨の中、私が歩く時だけ雨が止み行きも帰りも傘なしで歩けたことをご報告申し上げます。
雷は鳴りませんでした(謎)
3月下旬には美味しいアスパラが収穫できますのでお送りしますね。

Posted at 2011/03/01 10:31:02 | コメント(12) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年02月24日 イイね!

筑波サーキットへGO!

筑波サーキットへGO!いよいよ迫ってまいりました。
27日に筑波サーキットで行われますインタークラブの2時間耐久。
私は、「・・・ismレーシングチーム」の一員として参加させていただきます。
初耐久に加え初のマシン、はたしてどうなる事やら。
コースはインカービデオで学習し、すでに頭の中では分切りです(もちろん2分ですが笑)

土曜日に四国を出発し、東京でお仕事、そして夜間に水海道まで移動し、日曜日はレースの後、横浜まで移動(宴会?)
翌月曜日は朝8時からお仕事、そのまま午後に高松にとんぼ返りし、夕方からは送別会。

久々に充実した時間を過ごせそうです。

今日はそんなわけで荷物の発送。
ヘルメットに、シューズ、手袋、スーツ、ジャンバー、フェイスマスク、インナー、
後は着替・・・・・
忘れ物はないかな?
Posted at 2011/02/24 09:01:13 | コメント(11) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「チェリッシュラリー http://cvw.jp/b/296607/27732780/
何シテル?   09/14 09:52
ラリー歴35年のoyajiです。 若い頃は全日本選手権を中心に走ってましたが、今年から、中国四国地区戦にストーリアX4で参加しております。 年に一度徳島でラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

四国産直市場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/10/08 19:55:25
 

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
997GT3の後期モデルです・ 2010年3月納車です。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
嫁用の車ですが、我が家で唯一の4枚ドアなので、お出掛け用にも重宝してます。
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
通勤&街乗り&嫁車の代車用です
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
2シーター、ミッドシップ、6MTのすごいやつ 休日はもっぱらこの車で畑にいりびったってお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation