• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aki@rsのブログ一覧

2017年03月30日 イイね!

グッドニュース・バッドニュース

ヘイ、ジョージ!
いい知らせと悪い知らせがあるぜ!
どっちを聞きたい!?
そうだな!
まずはいい知らせからだ!

あのですねー、最近ですねー、ロードスターの足回りから異音がしてたんですよ!
一番最初に気づいたのは、サーキット走ってるときで…。
ブレーキ踏んだら、左後ろのほうから「ガキン!」とかって音すんの!(汗)
ほぼ毎回!(汗)

しかもそのうちブレーキだけじゃなくてアクセル踏んでも「ガキン!」って音が出始めて、なんじゃこりゃ!って思ったんですけど、どうも場所的にロアアームとかそのへんっぽい?
前後力というよりはアームの上下動で音がしてるような感じだったので、ああ、これはあれやなと思って、放置していました(おいおい。笑)

で、ようやく重い腰を上げて、仕事終わりに修理です!
原因なんですけど結果から言うとロアアームのボルト(アライメント調整用のカムボルト)のところでシャシブラックが悪さをしていて、大きな力がかかったときに微妙にズレて大きな音になっていたようです。
いわゆる「合わせ面の摩擦力が低下する」ってやつですね!
細いスクレーパで塗装を削ってから組み直すと、音はピタっと止まりました!
良かった良かった♪

そもそもアライメント調整しすぎなんですよ…(汗)
確かにボルト締めるときの感触が1本だけいつもと違ったんで、どうしよっかな~、いったん外してネジ調べようかな~とは思ったんですけど、新品カムボルトの予備もあるし、どうせあとでまた微調整するだろうし、まぁいっか、などとそのまま組んだんです。
横着はいけませんね!(笑)

ともかく異音が止まって嬉しかった、というお話でした!
気になる音が直るとめっちゃ気分いいよね!
スカっとしました(笑)





変わりまして、スタジオからお送りします。
さきほど入ってきたニュースです。

福井県警察本部の発表によりますと、昨日未明、あきさん宅のロードスターの車上で、車高調のMRRS-Motorsportsさん(4才)がオイルを吹いて死んでいるのが見つかりました。
死因は寿命か管理不足のいずれかと見られ、県警察本部ではオーナーの日頃の行いが悪いせいという可能性もあると見て調べを進めています。

オイルを吹いて死んでいたのはMRRS-Motorsportsフロント右側のダンパで、第一発見者であるオーナーのあきさんによりますと、吹き出したオイルがダンパケース本体やアッパーアームなど広範囲に付着しており、ひどく痛ましい姿をしていたとの事です。

あきさん「ううう、いつもはもっとキレイな姿をしてるんですけど、昨夜見たときは既にオイルまみれで…。昔はダンパ保護のために減衰調整ダイヤルも街乗りでは必ず最弱にしてたんですけど、最近は街乗り仕様だからとか言ってダイヤルそのままでサーキットも街乗りもしてしまってて…。ダストブーツなんか倉庫の奥深くに捨ててあるし…融雪剤まいてある道を走ったあと下回り洗わないことも多かったし…。バチが当たったんです、ごめんなさい(涙)」

MRRS-motorsportsさんは今後YZスポーツカーズさんという名の病院へ運ばれ、集中治療室でオーバーホールされて息を吹き返す予定です。
ダンパも痛々しいけど財布にも痛々しいようです。
以上、スタジオからお送りしました。






まったく参っちまうぜ、なぁジョージ!
そう思うだろ?なぁジョージ!

ジョージって誰やねーん!!!
Posted at 2017/03/30 23:27:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月22日 イイね!

宣伝部隊

隊長!
RSガレージワタナベさんのところで純正バッテリーのキャンペーンしてるみたいです!
僕が買ったときより安いみたいです!
でもあんまり売れてないそうです!(笑)
可哀相なのでバッテリー古くなってたら買ってあげましょう!(笑)

隊長!
RSファクトリーステージさんのところで、サスアームを1G締め出来るリジットラックアダプタを開発中らしいです!
これがあればサーキット現地で車高を変えずにアライメントの微調整できます!
あきさん鉄ホイールを加工して溶接で作ろうかと思ったけど面倒くさくて諦めた経緯があるらしいです!(笑)
発売されたら速攻買いたいです!

隊長!
ロードスター専門店を応援したいからってこの記事書いてみたはいいが、関係者と間違われたらみんカラのID削除されてしまうんじゃないかと思ってビクビクしてます!
決して回し者ではありません!(笑)

そんな宣伝部隊でした(笑)
Posted at 2017/03/22 23:04:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月20日 イイね!

改めて

今日はタカスサーキットへ行ってきました。
「はじめ君の走行会」を見学後、サーキットの近くでけんぢさんが運悪くトラブルに見舞われてしまったため、微力ながらちょっとだけお手伝いを(汗)
大変でしたね(^-^;)

そのあとタカスに戻ってきたのですが、他の方々が結構何人も走りに来られていたようで、混走が苦手な僕はどっちにしろ走れなかったので見学していました。
そして夕方近くになって、前々からしたいと思っていた、ある体験をさせてもらうことにしました。
その体験とは、キャプテンのアタックの同乗体験です。
正式なサービスなので、都合さえ合えば¥2000円で誰でも受けられます。

そして同乗体験後、改めて思ったことがあります。



おれ下手クソやわ…orz



最近調子こいてたので良いお灸になりました。
所々で、出来てるつもりのことが出来てないことに気づきました。
超絶上手い人の運転は有無を言わせぬ力があります!
人生なめてました。神様ごめんなさい。

というわけで、もっと上手く出来るようになりたいな、と思いました。
いい経験したわ…(´▽`)

自分では1周も走らなかったけど、1日中走り回るよりためになった日でした^^
Posted at 2017/03/20 20:57:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月19日 イイね!

アルミテープチューン

あえてスルーするのも何なので、ついでに書いときましょうか(笑)

ところで僕は「効果がある/ない」については正直あまり興味がありません。
そしてまったく知識がないので詳しいことも分かりません。
でもちょっと気になることはあるので書いておきます。

以下、自動車ニュースサイト「レスポンス」からの引用です。




「トヨタは2ドアスポーツクーペ『86』の大幅マイナーチェンジに合わせ、改良新型に採用された新技術の概要を公表した。『アルミテープによる空力コントロール』を実現するというもので、低コストながら操縦安定性の向上に大きく貢献するという。車体が帯びた電気を、最適に配置したアルミテープによって効果的に放出、これにより走行中の車体の空力バランスを部位ごとに変化させ、直進安定性、回頭性などの向上に寄与しているそうだ。
より具体的には、空気は+(プラス)に帯電しており、クルマは走行することで+帯電をしやすく、これにより車体まわりの空気を引きはがす力が働き、空気の流れが乱れるため十分なエアロダイナミクス(空力)を発揮することができない。それをアルミテープによって放電し空気の流れを整えることでタイヤ接地性の向上やロール制御、ヨースタビリティ、操舵応答などに効果をもたらす、というもの。
(中略)
今回の取材の場では、従来型の86を使ってその違いを体験することができた。ノーマル状態の従来型86を走行した後に、コラムカバーと、前後バンパーの四隅、さらにフロントウインドウ下にアルミテープを貼付けて、同じコースを走行するという流れ。河口湖周辺の一般道は路面状態があまり良くなく、ノーマル状態の86ではそれなりの振動とともにハンドルを取られるのだが、アルミテープ有りの状態だと同じ路面でも修正蛇の必要が殆どなくなり足回りの安定感に明らかな違いを感じることができた。50km/h程度の速度で最も違いは顕著だったが、敏感な人であれば20~30km/h程度でも違いがわかるという。」




ここでは「タイヤ接地性の向上やロール制御、ヨースタビリティ、操舵応答などに効果をもたらす」という記述があり、これにより「操縦安定性の向上に大きく貢献する」という主張のように読めます。
以下、その前提で書きます。

引用した最後の部分に、「敏感な人であれば20~30km/h程度でも違いがわかる」と明言されています。
ここでいう敏感な人というのがどのレベルかは分かりませんが、仮にテストドライバーを指しているとすると、少なくともトヨタ社内の複数のテストドライバーがそのように判断したものと思われます。
自動車メーカのテストドライバーというのは通常、ヨー共振周波数が他車と比べて0,3Hz高いとか、外乱を受けて発生した横加速度がどれくらいだとか、そういうのを具体的な数字で表現する訓練を受けているはずなので、機器を使った測定結果も含め、トヨタ社内では操縦安定性の向上結果について何かしら具体的な数字があると思われます。

上記の記事には操縦安定性に関する数字は出てきておらず、現状では、他に公表されたものもないようです。
数字はあるけど「操縦安定性を数字で表したって一般の人は誰も理解できないだろ」ってことなのか、企業秘密がなんとかで数字を出したくない理由があるのか、それとも数字がないのかは、現状ちょっと判断しかねます。

効果を疑われることは始めから分かっているはずなので、状況的にみて、何かのグラフのひとつくらい出してもいいような気はします。
ともかくとして、操安については何の数値も公表されてないようです。

で、とくに結論があるわけではないので、僕からの意見はありません(笑)

ところで一般の方々の中で、アルミテープチューンの効果を証明しようとする試みが見られるようです。
僕が見かけた範囲に限って言うと、ちょっと「うーん」と思ってしまうようなものばかりでした。
手段というより基本的なスタンスの問題のように感じました。
たぶん「正しく証明できているかどうか」にはあまりこだわりがなく、主張を認めてもらえさえすれば手段は問わない(結論ありき)ということなのだろうと思います。
でもまぁ本人が楽しければそれでいいという気もします。

とは言え万人が納得できるような証明をする、というのもなかなか難しいものです。
そうですね、例えば次のような実験はどうでしょう?

まずモニター1000人に協力してもらい(←おい!)、同日同時刻に新車のノアを1000台用意します(←こら!)
モニターの皆さんにはアルミテープに関することは一切なにも告げずに、(1)アルミテープなし、(2)アルミテープあり、(3)アルミテープなし、の状態で計3回同じ道を走ってもらいます。
その後アンケート用紙を渡して、上記3回の走行について、「タイヤ接地性やロール制御、ヨースタビリティ、操舵応答」などの各項目をそれぞれ具体的な数字で評価してもらいます(←まて!)

このアンケートによって80%とか90%の人が2回目のみ高評価をつけた、ということであれば「誰でも効果を実感できる」って謳っても差し支えないように思いますが、たかがアルミテープのためにこんなコストかけてこんな実験やるわけないだろ!ばか!(笑)

単にネタを書きたかっただけなので無視してください(笑)

冒頭でも書いたのですが、僕は効果のあるなしについて、あまり興味がありません。
自分のクルマに何か特別なことをすることをあまり好まないほうです。
ただしはっきりと「効果がある」と明言している一方で何の数字も出さないトヨタさんの姿勢には、自動車会社として、ちょっぴり不信感を持ちました。

でも別に効果があってもいいです。
僕自身はどちらでも構いません。
なくてもいいです。

そもそもアルミテープ採用の一番の決め手は、効果というより話題性であるように感じました。
そして、それは「かんたんに出来るチューニングを流行らせて、もっとクルマに興味を持ってもらいたい」という純粋な思いであるように感じました。
手段が適切かどうかは人によって判断が分かれるかもしれません。
以上、すべてまったくひとつも根拠のない推測です。

ついで話でした♪










話は変わりますが明日はタカスサーキットで「はじめ君の走行会」があるようです。
午後からフリー走行も出来るので、実際走るかどうかは別として、見学に行きたいと思います。
もしもご一緒される方おられましたらよろしくです(^-^)/
Posted at 2017/03/19 22:57:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月15日 イイね!

アルミ箔チューン

こないだね、友達がショッピングモールに入ろうとして、前のクルマに追突しちゃったんですよ。
すごい渋滞してたらしくて、駐車場までの道が「ちょっと進んでは止まって、ちょっと進んでは止まって」っていう感じのときに、隣にいる彼女と話しながらよそ見をしてしまい、前のクルマにコツン!って…。

でね、「よそ見したらあかんなぁ」と落ち込んでいた様子だったんですが、クルマを修理してるときに「これ取付できる?」と聞かれたのが、いわゆるバックセンサ。
バックで駐車するとき、壁とかに近づくとピーピー鳴るやつです。
これをフロントに付けて欲しいと(笑)

僕「あんまり遠くまでは検知できんと思うけど…」
友達「スピード出してるときに追突するのは仕方ないんやけど、ゆっくりのときだけでも、何もないよりはマシかなって」
僕「取付は出来ると思うけど、本来は後ろに付けるものやから、うまくいくかどうかは分からんよ?」
友達「まぁ、付けるだけ付けてみて~」

というわけで社外品のバックセンサを取り付けることになりました。
まずフロントバンパが外れてる状態で、ブラケット作って、リインホースにセンサを固定。
そして室内側には、距離表示用のモニタと、電源のON/OFFスイッチを取付。
でもユニット本体はどこに付けようか?
これ本来はクルマの後側に取付するためのものなので、センサから伸びてる配線の長さが足りなくて、ユニット本体を室内に持ってこれないんです。

そんなわけでエンジンルームの中に収めるしかなさそうだったのですが、エンジンの熱で何かなったら嫌だなぁ、水が入ったりするのも嫌だなぁと思いながら、最終的には防水処理してストラットタワー横のあたりに設置することにしました。
取付OK、配線OK、動作テストもOKで、納車しようとしたら、最後の最後にトラブル発生!
アイドリングでは問題なく動作してくれるのに、エンジンの回転を上げると、前方に障害物が何もなくてもピーピー鳴ってしまうということが判明しました。
少しでも加速しようとすると、前方には何もないのにずっとうるさくピーピー鳴ってます。
こりゃあかんわ(汗)

こまった。なんでだろう。
エンジン回転が上がると、障害物がなくてもピーピー鳴ってしまう。
うーん、エンジン回転…エンジン回転…。
電圧か…?(汗)

クルマの電圧というのは一般に12Vと言われていますが、実際は14Vくらいあります。
回転が上がるとたくさん発電してしまうので発電機のICで細かく制御しているのですが、アイドリングの状態と3000rpmくらいの状態とでは、発電具合に差が出てしまう。
エンジンを吹かすとピーピー鳴って、アイドリングに戻ると音が止まる。
このバックセンサって本来はバックランプの電源配線から電源を取りなさいってことになってるのですが、今回はフロントに取り付けるので、ACCから電源を取ってあります。
ACCから電源を取ると、どうも、微妙な電圧の差を拾ってしまうようです(涙)

さてどうしたものかと思って、あきさんはない頭を絞って考えました。
クルマの電源とは別系統の電源を用意して、そっちで動かそうかな。
でも別のバッテリーをもう1コ置く場所なんてどこにもないよ…(汗)
乾電池を何本も繋げたら12Vになるかなぁ(笑)

ちょっと大変そうなので、やはり本来のクルマの電源を使いたい。
クルマの中で一番電圧が安定してるところってどこだろう?
やっぱバッテリー本体か?

というわけでリレーを使ってバッ直にしてみようかと思っていたら、整備のおっちゃんがトコトコとやってきて、「このコンデンサ使ってみ~」。
よく知らないのですが昔はポイント用のコンデンサってのをよく使ったようで、親指くらいの結構デカいコンデンサを手渡されました。
なるほど!こいつを噛ませれば余分な電気がこっちに行ってくれる、かもしれない。
さっそく電源配線から分岐させてコンデンサを繋いでみることにしました。

で、結果はまったく変わりませんでした(涙)
エンジン吹かすと、おもっきしピーピー鳴る^^;

うーん、1コで駄目なら2コ繋いでみるか…。
よく分かんないけど、そんなに容量必要なもんかなぁ(汗)
悩んでいたら整備のおっちゃんがトコトコやってきて「とりあえずバッテリーに直接繋いでみたら~?」。

確かにそうだなと思って、一応、確認のためにバッテリーに直接繋いでみる。
エンジン吹かすと、ピーピーピー!
え!うそ!駄目じゃん!(笑)
これで駄目ならぜんぜん駄目じゃん!(笑)

いよいよ本格的に別系統の電源を用意しなきゃいけないのかと思ってブルブルガクガクしていたら、またしても整備のおっちゃんがトコトコやってきて「アルミの板でも挟んでみたら~?」。
は?アルミの板?挟む?どういうこと?
おっちゃん曰く、エンジンからのノイズ的なものを拾ってるのが原因かもしれないので、アルミの板で遮断できるので、試してみなさいと。
えぇぇ…。ノイズ的なものって(笑)

まぁでも確かに古い軽トラとかでラジオの入りが悪いとき、エンジン回転を上げるとノイズが増えることがあるなぁと思ったのでとりあえず試してみることにしたのですが、あいにく適当なアルミの板がない。
仕方ないので料理に使うアルミホイルで代用することにしました。
クルマを前にして、アルミホイルをぴーっと引き出す僕。
うーん、まるでこれから魚の調理でもするみたいな……いったい何の作業をしてるんだおれは(笑)

で、やってみたら、あっさり解決してしまいました!(汗)

まじで!ユニット本体をアルミホイルで包んだだけなのに!
これからオーブンに入れて焼くんですか?って感じで包んだだけなのに!
アルミホイルがエンジンから出る電磁波的なものを遮断してくれたの?
こ、こんなペラペラのアルミ箔であっさり解決するとは…。
でも僕あっさり味よりこってり味のほうが好きなの…(関係ない)

ベテランのおっちゃんはすごいな、と思った1日でした。
ていうか電圧とかぜんぜん関係なかったじゃん…。
まぁでもよく考えたら、本来バックランプの配線から電源を取って普通に動くものを、ACCから電源取るように変えただけで電圧変化を拾うわけがありません。
お前ー!ちょっと考えたら分かるだろ!ばか!(笑)
でも実際に不具合が起こるのを目の前にしたら、そう思っちゃったんですよね~…(涙)
幼稚園くらいから人生やり直してきたほうがいいかもしれません!(笑)

というわけでバックセンサ取付に関わる不具合をアルミ箔使って解決しました、というアルミ箔チューンのお話でした。
え!なんか期待してたのと違うって!?ごめんなさいっ!
確かに「どこがチューンなんだ、どこが(笑)」って気がしないでもない(笑)

いやぁだってたまにはタイトルで釣ってみたいじゃないですかぁ(笑)←地獄に落ちろっ!
Posted at 2017/03/15 21:20:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フェルスタッペン神がかってた」
何シテル?   07/01 00:02
福井のロードスター乗りです。 ロードスターは現在休眠中。 タカスサーキットをホームコースとしてサーキットアタックしていました。 GPSロガーの結果を元...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/3 >>

    12 34
5 6 78910 11
121314 15161718
19 2021 22232425
26272829 3031 

リンク・クリップ

幌っとOUT 
カテゴリ:ロードスタークラブ
2009/04/16 23:19:49
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
14年式のNB3型1,8RSです。 足回り以外はだいたい純正のままです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation