ロールバー交換でルーフを開けていたら閉まらなくなりました。
ルーフの経緯については
「ルーフ動作不良」 をご参照。
手動で閉めるのは慣れたものですが、その後に、「正常の初期状態にリセット」する手順については常々疑問に思っていました。
取り扱説明書には書いてないですし、「Youtube」にアップされている海外の動画でも、「it is important...」でロックピンの位置をオートモードに戻すのと、オイル圧のリリースバルブを閉めるのはありますが、その状態から「初期状態」にどうやって戻せば良いのかよく分かりません。
(もしかすると、メカニカル、ECU等に何も不具合(エラー)がない場合には、そのままでも正常に動作するのかも?)
VIDEO
VIDEO
今までは「どうしてそうなったのか分からない」のに初期状態に直っていたりして、なんとなく放置している状態でした。しかし、今回はダメで、どうやっても復帰できませんでした。
「
入手経緯 」でも記載しましたが、一番最初に動作不良を見てもらおうと持って行った最寄のディーラーさんでは、「部品もないし、直るかどうかも分からないし」というやる気のなさそうな反応でした。
なので気は乗らなかったのですが、このままではどうしようもないので再びディーラーさんに見てもらうことに。ええ、もちろん別のディーラーさんですが。
ディーラーさんでは、メカニックさんに、最初に持って行ったディーラーさんの対応と、仕方なく自分でいろいろ調べて修理して直前までは動いていたこと等の経緯を説明したところ、「まずは診断機でエラーのチェックをしてみましょう」とのこと。
その診断結果は、「ルーフ関係で4つのエラーが溜まっていました。これをリセットしたら初期状態に復帰しました。ただし、ポンプが回ってる音はしますから頑張っていると思うんですが開きません」と。
え?
オイルが足りないのかと思い、その場でポンプを確認したところ、確かにオイルタンクが「カラ」です。オイル量は事前に確認してディーラーさんに行ったはずなのに、、、
もしかしたらシリンダーの方にオイルが回って、足りなくなっているのかもと。とりあえず帰って補充してから動作を確認しましょうということでその場は終わりました。
また、メカニックさんがおっしゃるには「ルーフも含め、ECUにエラーが残っていると、メカニカル的には不具合がなくてもどうしても動作が安定しない場合が多い」とのことでした。
個人で診断機持ってる人は少ない(いない)でしょうし、町の整備工場でも設備していないところもあると思います。
簡易的な、診断機は格安で販売されていますが、こういうのは使えないんでしょうかね?使えると非常に便利だと思うのですが、、、
簡易診断機
話を戻しますが、家に帰ってから気が付きました、、、
なんてことはない、、、
手動でルーフを閉めたことがあれば分かると思いますが、その場合にはリッドカバーのU字ピンも手動ロック位置に移動して固定しますよね?
これがこのままだったと。動くわけはないです、、、
ピンを初期状態の位置に戻して動かしてみると、正常に動作しました。
よかった、よかった。
ちなみに、最初にオイル量を「十字線」の位置まで規定量満たしていても、ポンプが動いた直後はタンク内のオイルはルートの方に回ってほとんど空になるんですね。これは新たな発見。
これでなんとか大丈夫になるとよいですが、、、
ディーラーさんでは、初見の飛び込みにもかかわらず、丁寧に対応していただきました。さらに診断機使用料を無料にしていただき、費用発生なしで作業してくれました。この恩返しはいつかしないとなぁ、、、という気持ちです(今は)
それと、受付のお姉さんがとても可愛くて、超感じ良かったのを特記事項にしておきます!
ここでディーラーさんの所在地を書いて、「俺の診断機使用料も無料にしてくれ」とかなると困るので具体的には触れられませんが、、、
どうもありがとうございました。大変助かりました!
Posted at 2018/05/19 10:04:23 | |
トラックバック(0) | 日記