• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

trendlineのブログ一覧

2018年06月29日 イイね!

ルーフが開かなくなりました

ルーフが開かなくなりました今度はルーフが開きません、、、

・一週間前には正常に動いていました。
・トノカバーOKです
・オイル漏れありません
・サイド・ウインドは前後ともに正常に開閉します
・バッテリー端子外して時間をおきました

この状態で、

1)
ルーフロックを解除すると「ポーン」と電子音鳴ります

開閉スイッチを引きます

ウインド降りずに「ピロピロ」電子音鳴ります

油圧モーターは動いている気配はしません

2)
ルーフロックを解除する前にサイドウインドを降ろしておいて

ルーフロックを解除すると「ポーン」と電子音鳴ります

開閉スイッチを引きます

「ピロピロ」電子音鳴ります

油圧モーターが動いている気配はしません

なんでしょうかね、、、、?

センサー類の不調のような気がしなくもないですが、、、

良い知恵をお持ちの方がいらっしゃいませんでしょうか、、、

ルーフ関係にはついては、こちらも
ルーフ動作不良修理
ルーフが閉まらなくなりました
Posted at 2018/06/29 22:45:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月03日 イイね!

オーディオ、フロント・スピーカー交換

オーディオ、フロント・スピーカー交換入手時からPanasonicのCD+ラジオ+AUX入力のオーディオ装着されていました。
普段はSDカード(もしくはmicroSD)に格納したMP3ファイル、もしくはスマホからのBluetooth接続で音楽を聴いていましたが、このオーディオでは入力未対応。
しかたなくFMトランスミッターで飛ばすか、AUX接続で使用していましたが満足はしていませんでした。
なにより今どきCDは使いませんしね。。。

そこでオーディオ交換に。
入力対応は、
1)カード
2)Bluetooth
3)USB
の三つが揃っているモノ、かつイルミネーションがアンバー、もしくは赤に対応していること。
これで探してみました。

これが、意外となかったです。
見つけたのは、中華圏製の激安商品



それなりですが、あまりこだわりはないのでこれで充分かなと。

で、ずっと気になっていたのがスピーカーの「バリバリ音」。
フロントが特に酷く、仕方がないのでバランスをリアに振って我慢していましたが、気になりだすと気になって、、、

そこでこちらも交換です。
16cmで一番安いやつ。それでも「バリバリ」よりはマシだろうと。



型通り、内張を外して、ゴミだらけのスピーカーが出てきました。



外してみると、見事に青空が見えました



イタリア製でした。



結線するだけの「ポン付け」なので作業は容易でした。



「バリバリ音」は解消。満足です。
リアは「バリバリ」していますが、バランスをフロントに振ってリアはこのまま放置します。
Posted at 2018/06/03 12:11:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月19日 イイね!

ルーフが閉まらなくなりました

ルーフが閉まらなくなりましたロールバー交換でルーフを開けていたら閉まらなくなりました。

ルーフの経緯については 「ルーフ動作不良」 をご参照。

手動で閉めるのは慣れたものですが、その後に、「正常の初期状態にリセット」する手順については常々疑問に思っていました。

取り扱説明書には書いてないですし、「Youtube」にアップされている海外の動画でも、「it is important...」でロックピンの位置をオートモードに戻すのと、オイル圧のリリースバルブを閉めるのはありますが、その状態から「初期状態」にどうやって戻せば良いのかよく分かりません。
(もしかすると、メカニカル、ECU等に何も不具合(エラー)がない場合には、そのままでも正常に動作するのかも?)





今までは「どうしてそうなったのか分からない」のに初期状態に直っていたりして、なんとなく放置している状態でした。しかし、今回はダメで、どうやっても復帰できませんでした。

入手経緯」でも記載しましたが、一番最初に動作不良を見てもらおうと持って行った最寄のディーラーさんでは、「部品もないし、直るかどうかも分からないし」というやる気のなさそうな反応でした。
なので気は乗らなかったのですが、このままではどうしようもないので再びディーラーさんに見てもらうことに。ええ、もちろん別のディーラーさんですが。

ディーラーさんでは、メカニックさんに、最初に持って行ったディーラーさんの対応と、仕方なく自分でいろいろ調べて修理して直前までは動いていたこと等の経緯を説明したところ、「まずは診断機でエラーのチェックをしてみましょう」とのこと。

その診断結果は、「ルーフ関係で4つのエラーが溜まっていました。これをリセットしたら初期状態に復帰しました。ただし、ポンプが回ってる音はしますから頑張っていると思うんですが開きません」と。

え?

オイルが足りないのかと思い、その場でポンプを確認したところ、確かにオイルタンクが「カラ」です。オイル量は事前に確認してディーラーさんに行ったはずなのに、、、
もしかしたらシリンダーの方にオイルが回って、足りなくなっているのかもと。とりあえず帰って補充してから動作を確認しましょうということでその場は終わりました。



また、メカニックさんがおっしゃるには「ルーフも含め、ECUにエラーが残っていると、メカニカル的には不具合がなくてもどうしても動作が安定しない場合が多い」とのことでした。

個人で診断機持ってる人は少ない(いない)でしょうし、町の整備工場でも設備していないところもあると思います。
簡易的な、診断機は格安で販売されていますが、こういうのは使えないんでしょうかね?使えると非常に便利だと思うのですが、、、

簡易診断機

話を戻しますが、家に帰ってから気が付きました、、、
なんてことはない、、、
手動でルーフを閉めたことがあれば分かると思いますが、その場合にはリッドカバーのU字ピンも手動ロック位置に移動して固定しますよね?
これがこのままだったと。動くわけはないです、、、

ピンを初期状態の位置に戻して動かしてみると、正常に動作しました。
よかった、よかった。

ちなみに、最初にオイル量を「十字線」の位置まで規定量満たしていても、ポンプが動いた直後はタンク内のオイルはルートの方に回ってほとんど空になるんですね。これは新たな発見。

これでなんとか大丈夫になるとよいですが、、、

ディーラーさんでは、初見の飛び込みにもかかわらず、丁寧に対応していただきました。さらに診断機使用料を無料にしていただき、費用発生なしで作業してくれました。この恩返しはいつかしないとなぁ、、、という気持ちです(今は)
それと、受付のお姉さんがとても可愛くて、超感じ良かったのを特記事項にしておきます!

ここでディーラーさんの所在地を書いて、「俺の診断機使用料も無料にしてくれ」とかなると困るので具体的には触れられませんが、、、
どうもありがとうございました。大変助かりました!
Posted at 2018/05/19 10:04:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月19日 イイね!

ロールバー交換

ロールバー交換ebayで購入したアルミ製ロールバーを装着しました。
商品の発送元はドイツで、オーダーから2週間弱で到着しました。
価格は送料込みで13000円程度でした。

まずはリアシート外しから。
グーグル先生の指示に従って、座面を固定しているボルト2個を外して座面を前に引っ張ると簡単に外れます。その後は、背もたれを固定してるボルト1個を外し、背もたれを上に引っ張り上げると、こちらも簡単に外すことができます。

シートを外した後は既存のロールバーの外しです。
ロールバーは2個のボルトで車体に固定されていますが、これを外して上に引っ張り上げると車体から分離できます。ただし、ルーフを閉めた状態ではリアガラスが干渉して抜くことができないので、オープンにして作業する必要があります。

ここで問題が2つ発生!
一つは、ロールバーを固定しているボルトのうちの一個のねじ山が「バカ」になっていて外れません。グーグル先生によると、同様の事例はいくつかありました。
ねじ山の潰れは車の「製造時」に既に起こっていたと考えざるを得ませんが、どうしてそうなるのかと、、、

どうしようもないのでグラインダーでねじを切ってしまいました。これで既存のロールバーは「金属ゴミの日」に「さようなら」です。

あとは逆の手順で組み上げていけば完了です。
ロールバーとしては「装飾品」で、万が一、実際に車が横転してしまった時には機能はしないものなんでしょうが、見栄え的には若干引きしまった感じではあるでしょうか。

これで「ヒカリもの」はドアミラーカバー、ドアノブカバー、ロールバーの「三点セット」になりました(笑)

もう一つの問題は、「ルーフが閉まらなくなりました」です。詳細は こちら で。

Posted at 2018/05/19 09:16:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月13日 イイね!

純正アーム・レスト取り付け

純正アーム・レスト取り付け物欲が、、、、
ということで、アームレストの取り付けもしてしまいました。

汎用品を流用した先駆者様の実例を見たり、ebayで探したりしました。ebayにはアフターパーツで専用品がありましたが、送料を入れると1.5万円。
そもそも小さな車のあの狭い「隙間」にアームレストが必要なのかどうかも疑問で(リアスポイラーも同じ)踏ん切りはつかないままいました。

ところがです、、、
巡り合わせというか、絶妙のタイミングで純正品を見つけてしまったのです、某フリマアプリで。
しかも、美品の送料込みで3000円弱。
速攻、ポチッとしてしまいました。

装着はルーフスイッチの付いているコンソールの後端部分のトレーへのはめ込みです。ただし、トレーを一部グリグリ穴あけして、裏側からナットで止める必要はあります。



装着するとこんな感じになりました。
若干、ぐらつく感は否めませんが、基本肘しか置かないはずなのでこれで良しとします。
内側は収納ボックスで、開くと蓋の裏側がドリンクホルダーになっています。ボックスは深さがあり容量は大きいですが、整理性は低そうです。またドリンクホルダーは後部座席サイドに完全にはみ出しますので実用性は皆無です。



それと、アーム部分の長さが若干短く、ハンドルに手を掛けたままだと肘を乗せるのがギリギリ。これではアームレストの根幹に関わる部分の問題になりそうな気がします。ただ、これより長いとサイドブレーキ操作に干渉すると思うので仕方がないのかもしれません。

じゃ何の意味があるんだよ?という話になってしまいますが、、、
Posted at 2018/05/13 10:06:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「助手席側レギュレーター交換 http://cvw.jp/b/2968616/44052714/
何シテル?   05/31 22:14
trendlineです。よろしくお願いします。 17/11月に入手した走行距離5.2万キロの個体です。 現在までに手をかけたところ 【修理工場依頼...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

白帯(サイドストライプ)やり直しσ(^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/31 20:00:50

愛車一覧

プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
プジョー 206CC (カブリオレ)に乗っています。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation