• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カート大好きのブログ一覧

2010年06月06日 イイね!

整備&練習走行

整備&練習走行土曜日は店長のお誘いを受け、つま恋に行く予定でしたが、諸事情によりキャンセルすることになりました。初めてのコースですし、SL全国大会の開催コースということで、ずっと楽しみにしていたのですが残念です。

もてぎでのトラブル後で整備も必要だったこともあって、だんだん走りたい病が治まらなくなってきたので、日曜日にいつものホームコースに行きました。

今回の整備の内容は:
■タイヤの組み換え
ダグラスのホイールがぶっ壊れてしまったので、もともと持っていたKKのホイールにタイヤを組み替えました。
■リアハブの交換
折れたスタッドボルトを抜き取るつもりでしたが、埋まっているボルト自体も曲がっていることが判明しました。ということでこのハブはもう使えませんでした。代わりにロングハブを使うことになりました。
■エア抜き&シム入れ
もてぎでのハードブレーキのためなのか、フロントブレーキがフニャフニャになっていたのでエア抜きをしました。それからフロントとリア共にシムを入れました。
■スプロケ
もてぎセットからカートコース用に変更

ここまでの整備で午前いっぱいかかってしまい走行は14:00頃になりました。

この日は小学生以下/中学生以上/初心者の3クラスで走行時間は15分ずつに分けられていたため短くなっていましたが、体の疲労がまだ残っていたのでちょうど良かったかもしれません。
1本目の走行はなぜかエンジンがかからず無駄にしてしまったのですが、スタンドに上げて各部をチェックすると“CDIが抜けたままになっていた”という恥ずかしいトラブルでした。スプロケ交換のときに外したまま忘れていた、あぁー恥ずかしい。

2本目から練習ができましたが、やはり疲労が溜まっているため“手アンダー”が出まくり。全然思うように走れず、KTで練習している集団に入り込んで隊列を乱してしまったり、ちょっと空気が読めない人になっていたかもしれません・・・(ごめんなさい)。そして何故かこの日は125のカートが走っていなかったので、一人だけでの暴走カート状態でした。
数ラップだけ42秒台を連続走行した後は、次回の走行に備えて整備箇所のチェックに徹することにしました。

帰宅後、腰痛が出てしまったので、次回の走行までは間を空けなければいけないかもしれません。我慢できるかな・・・
Posted at 2010/06/08 10:36:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート | クルマ
2010年06月04日 イイね!

INTREPID MT-01製造終了


INTREPIDのHPに「STORM KART販売開始日のお知らせ」が掲載されましたね。専用ページも用意されてます。
30万円を切る価格設定は驚くほど高くなってしまった現在の状況の中では大歓迎したいと思っています。

(HPより引用)
「なお、今まで御愛顧頂きましたMT-01シャーシの製造は終了させて頂きますが、パーツ等の供給は引き続き行ってまいります。(MT-01シャーシの販売につきましては弊社在庫限りとなります。)」

自分が乗っているカート「MT-01」が製造終了となると、パーツ供給継続とは言え、なんだか心配になってきます。

INTREPID Japan様
あと何年かは乗り続けるつもりなので、パーツ供給の方は何卒よろしくお願いします。 m(__)m

Posted at 2010/06/04 20:19:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | カート | クルマ
2010年06月03日 イイね!

もてぎロードコースでエンジン慣らし

もてぎロードコースでエンジン慣らし6月1日はもてぎロードコースのカート走行枠がありました。

この日は東コースのピットからスタートだったのですが、間違えて本コースのパドックに行ったら、NSX-GTがエンジンを暖気中でした。
どうやらNSX-GTの試乗会というものが開かれていたようです。どういう人が試乗できるんでしょうね・・・


カートは4本の走行枠がありましたが、エンジンのOH直後でしたので、1本目~2本目は慣らしを予定してました。
■1本目
まずはエンジンの慣らしでした。が!ダウンヒルストレート後の90度コーナーで右フロントタイヤが外れてしまいました。(自分の外れたタイヤだけが大きく跳ねながら転がっていく景色はゾッとします)
完全にホイールハブの締め付け不足でした。慣らし中だったのでスピードも全然出ていなかったので何事もなかったですが、整備不良は危険です。
■2本目
慣らしが1本目で終わらなかったので、続きをやりました。
最終ラップでは高速慣らしができるまで進みました。
■3本目
高速慣らしから開始し、終盤の3ラップは全開で走れるようになりました。
スプリントカート用のシートポジションのため、ストレートスピードが頭打ちになりますが、練習なのでこれでよし。
やっぱり大きなコースは爽快!面白いです♪
■4本目
計測3週目に3コーナーで息つきのような現象が出ました。昔のケイヒンキャブ時代ではスロージェットが濃いときに発生するオーバーフローの現象と似ていたのですが、他のコーナーでは問題なし。念のためピットインしてプラグや各部を軽く問題ないことを確認し再スタートしました。
スポーツカートとのタイム差が大きく、なかなかクリアラップが取り辛かったのですが、何とかこの日のベストが出たので、あとは余った燃料を使うためにクルージングをしてました。
1stアンダーブリッジを抜けて130Rを全快で抜けて、そのままS字に進入し左にステアを切る瞬間でした。急に右リアのタイヤに激しい振動を感じスピン状態になりました。
かなりの速度が出ていたと思いますが、意外に冷静なもので極力グラベルに正面から入れるようにブレーキをコントロールしてました。横向きに縁石・グラベルに入ると、カートがひっくり返るんじゃないかと思って怖かったです。(またまた自分のタイヤが大きく跳ねながら自分を追い越していきました・・・)

ホイールのボルト締め付け穴部分が破損し、ホイールハブのスタッドボルトが3本とも折れてました。前回の走行からマシ締めをしていなかったので、ホイールナットが緩んだのかもしれません。ゆるみ止めが付いているナットだったので過信したのがいけなかったんですね。
これを教訓に走行前の締め付けチェックは絶対にしようと思います。


K-TAIに向けて多くのスポーツカートが練習に来ていました。
関連URLにフォトギャラリーをリンクしておきます。
Posted at 2010/06/03 00:15:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | カート | クルマ
2010年05月17日 イイね!

練習&エンジンOH

練習&エンジンOH2月にシェイクダウンしてから一度もOHしてないのでエンジンのOHをお願いすることにしました。
自分自身はあまり距離を走ってないんですが、前オーナーがどんな乗り方だったかわかりませんから。それに来週なんですけどトランポを車検に出さなければいけないので、どうせカートを降ろしておかなければいけないですし、何よりトランポが使えないということでカートにも乗れないのでちょうどいいタイミングになりました。
ピストン、クランク、ベアリング、ウォーターポンプ等、上から下まで一通り診てもらいます。

というわけで、しばらく乗れなくなくなるその前に一走りしておきました。
ニュータイヤの交換手順の続き写真を撮るのをすっかり忘れていて、気付いたらもう終わってました。続きはまた次回のネタにしたいと思います。
SL6のグリップは絶大で、走りだしから直ぐに好タイムが出せました。グリップするタイヤは気持ち良く走れますね。ただ身体への負担も大きく、ますます走行時間は短くなってしまいました。
前回からなんですが、コースの方からの指示でノイズボックスを装着してます。実はこれがカートコースでのドライバビリティを改善してくれる効果があることに気付きました。特に高回転域でのアクセルに対するレスポンスが若干鈍くなることで、一種のトラクションコントロールのような状態になるんです。面白かったので低速コーナーからの立ち上がりを必要以上に振り回したりしながら遊んでました。

次回は6月1日のもてぎロードコースに行こうかと考えているところです。その前に大嫌いなエンジンの慣らしをしなくては・・・

そういう事情のため現在私のカートはお店にあります。
Posted at 2010/05/17 02:10:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート | クルマ
2010年05月14日 イイね!

意外にも忘れていなかった

意外にも忘れていなかった次の練習に備えてタイヤ交換の続きをしました。
前回の練習の最後にタイヤをホイールから外すまではやっていたので、今回はその続きです。
7年ぶりなのですっかり忘れているかと思っていましたが、いざやろうと思うと手が勝手に動きます。一度憶えたコツは忘れないんですね、これは意外でした。

タイヤの組み方は人それぞれで、いろんな方法があるんですが、「これからカートを始める人の参考になればいいな」と思って、自分の方法を整備手帳に公開してみました。(はずす方法も書いてないし、ビードをはめる方法も書いてないので、中途半端な内容なんですけど・・・)

そういえば、最近ではタイヤ交換もショップに工賃払ってお願いする人がいるんだと聞きました。カートって単に運転するだけでなく、こういう面倒くさいことの一つ一つを自分でやることに「カートに触れている」という楽しみがあると思っていたんですけどね・・・
これも時代の変化なんでしょうか。
Posted at 2010/05/14 21:43:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | カート | クルマ

プロフィール

「[整備] #5シリーズセダン ヘッドライトのエラーチェック https://minkara.carview.co.jp/userid/296896/car/3127789/6661752/note.aspx
何シテル?   12/08 05:54
子供のころからレースが好きで、始めたカートでしたが、休止してから早くも4年が経ちました。 自慢の愛車はガレージでホコリをかぶり、トランポとして活躍していたステ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バックカメラ取付 その2 カメラ設置編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/07 10:32:50
オイル&フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/08 14:08:11
三洋 ゴリラライト(NV-LB51DT) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/11 09:20:35

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
F10の535i X Driveです 最近のコロナによるリモートワーク続きのなので全然出 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
海外に引越して最初の車です CX-5 2.5L Grand Touring 家族のファー ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
念願のE36 M3Cオーナーになりました。 E36からE36への乗り換え、インテリアもエ ...
アウディ A3 アウディ A3
AUDI A3スポーツバックです。 普段は奥様の買い物用ですが、休日は1stカーになりま ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation