• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カート大好きのブログ一覧

2010年05月08日 イイね!

またまたカート

またまたカート一昨日のもてぎで折れたラジエーターステーの修理、ラジエーターホースの交換、タイヤ交換という目的を兼ねてカートコースに行ってきました。
ラジエーターのステーは位置決めがなかなか難しいもので、しっくり来るまでかなりの時間がかかります。今度は折れないように頑丈なものにしました。
カートは今年7年ぶりに再開したので、当然タイヤを交換するのも7年ぶりですが、すっかり手順を忘れています。外すところまではすんなりできたので、続きは家でやることにして、ホイールとタイヤを持って帰ってきました。トランポを整備に出す予定なので暇つぶしにタイヤ交換しようと思います。
(写真はもてぎで取ったものです。)
Posted at 2010/05/09 05:09:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | カート | クルマ
2010年05月06日 イイね!

またまたツインリンクもてぎ今度はカート

またまたツインリンクもてぎ今度はカート先週に続き、再びツインリンクもてぎにやってきました。
5月6日はカートの走行枠が4本もあります。
前日にいろいろトラブルはあったものの何とか準備は完了していました。
7年ぶりにカートを再開してから3ヵ月、やっとロードコースにやってきました。

■1本目
・リアのゼッケンを付けていなかったためピットインを命じられる。
→直ぐにゼッケンを付けて走行再開
・ダウンヒルストレートでシフトアップする際にシフトロッドが外れる。4or5速固定のままダウンヒルを下り、そのままピットインし、走行終了。
→まぁいわゆる整備不良です。走行前のまし締め等は重要ってことですね、気をつけないと・・・

■2本目
・燃料が底を付く
→8L入れて走りましたが、30分は走れませんでした。たしかK-TAIでも30分は連続走行できなかったような記憶があります。
・タイヤからバイブレーションを感じる。
→ホイルナットを変えた後、バランスを取ってませんでした。カートコースでは何も感じませんでしたが、さすがに速度域が全然違うコースではバイブレーションが気になります。

■3本目
・V字の後の上りストレートで水温が急上昇。ペースダウンしても下がらず、ダウンヒルストレートで最高100℃まで上がる。
→ラジエータのステーが折れてしまい、ウォーターホースがブレーキローターに接触してあなが空いてました。これで水が抜けてしまったようです。全量抜けたわけではなかったので水温計も作動していて直ぐに気付くことができて良かったです(私のアルファノは古いため警告がわかりにくい)。ラジエーターはタイヤに接触してしまい、少しへこんでしまいましたが、裏側だったのでまだ使えます。タイヤは昔のF1のようなグルーブドタイヤになってしまいましたので、安全のために要交換です。

やっぱりミッションカートはもてぎのようなロードコースを走ってこそ本領を発揮できることを再認識しました。最高に楽しい!
ただし、整備は入念にしておかないとカートコースでは起きなかったようなトラブルが起きることも再認識。でも走ってみなきゃ分からない部分もあるので、走行時は要注意です。

(関連情報URLに写真をリンクしました。)
Posted at 2010/05/07 19:16:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | カート | クルマ
2010年05月05日 イイね!

ギアオイル交換してぇーからの・・・

ギアオイル交換してぇーからの・・・もてぎに行く前に、ミッションオイルを交換することにしました。
オイルが汚れていると、フルコースを6速全開で走ってるときにギア抜けしたりすることがありますので、フルコースを走るときは安くても良いので頻繁に交換するようにと言われました(昔のことだけど・・・)。今回のオイルはMOTULの2stバイク用です。

作業はいたって簡単・・・なハズ・・・
ドレンボルト外して、古いオイルを抜き取り、オイルを規定量入れてドレンワッシャーを交換して、規定トルクでボルト締めるだけです、ハイ。

さて、問題はボルトを締めこむときに発生しました!!
ドレンボルトを締めるときにトルクレンチにくっつけたエクステンションが斜めってしまい、あらぬ方向に力がかかってしまいしました。この影響でボルトの角が取れてしまってます。
「やばい!」と思い今度は新品ボルトに交換を考えて外そうとして更に悪化させてしまいました。なんと完全にボルトの角が無くなってしまい、私の工具では外せなくなってしまいました。
仕方ないので「ボルトの面が残っていればSNAP-ONなら面に圧力を掛けて外すのでなんとかなるかも・・・」と思い、ショップの社長にヘルプの電話を掛けました。
(私)「もしもし今日は何時までですか?今から行っていいですか?」(社長)「いいよ、GWだから渋滞するかもしれないね。」
もうこうなったらプロの道具に頼るしかありません、GWの渋滞なんて我慢の範疇です・・・ショップまで1時間の道のりを走りました。
到着すると社長はエンブレム“Snap-on”が輝くチェストから、何やら黒いソケットを持ち出します。その黒いソケットをハンマーで叩き込むと、あっという間に外してしまいました。
(私)「やっぱSnap-onの面圧は違いますね。プロの道具だなー。」
(社長)「これはもっと特別なやつで舐めたボルトを外すやつ。」

やっぱりSnap-onは偉大です。「Snap-onのツイストソケット」が欲しくなりました。
アメリカ人の友人がこう言ってました。「俺の国が唯一世界に自慢できる輸出製品はSnap-onだ」

(関連情報URLは同じ日の別の整備です)
Posted at 2010/05/07 18:32:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート | クルマ
2010年04月30日 イイね!

ニューアイテム&イントレのフレーム

ニューアイテム&イントレのフレーム4月30日はGW中ですが、いちおう平日ということでコースはいつもの休日よりは空いてました。ジュニアカートがいないからでしょうね。
前回の走行はチェーンが外れるトラブルで終わってしまい「最後はトラブル終わり」というのは嫌なものなので、早いうちに乗りたいと思ってました。ということであまり間を空けずに練習に行くことにしました。
ゼッケンパネルが揺れてミラーが見えないので、古い使い慣れているものに変更したり、フットサポートを付け直したり、午前中は整備に専念しましたが予想より多くの時間がかかってしまい、コースに到着した時間も遅かったということもありますが、午後2時くらいからの走行になりました。

写真は屋根裏にしまっていた昔のアイテムで、今回から持って行くことにしました。キャンプやBBQ等で使う折りたたみテーブルとディレクターチェアー(?)です。工具箱を置いたり、ヘルメットを置いたり、無くても問題ないですがあると便利なグッズです。この日は風が強くあまり役に立ちませんでしたが・・・

午後の遅くなってからの走行でしたが、出て行っていきなりの1周目の周回からエンジンマウントがズレるトラブルが出ました。
イントレピッドのMT01はリアメンバーが真横方向に付いているため、エンジンのマウント位置が結構前よりになります。スプリントのエンジンの場合はロアマウントの内側を少し削ることで、メンバーを避けることができますが、YZ125の場合はアッパー側マウントが干渉します。ストッパーが届かない位置だったので締め付けをいつもより強めにしてみましたがうまくいきません。メンバーに干渉しない位置までマウント位置を後ろに下げてみましたが、シフトロッドが届かなかったり他の問題が出ます。おかげでチェーンを1コマ切ったりして、手持ちの予備チェーンがなくなってしまいました。時間もどんどん過ぎていくし・・・

もうこの日は走行できないかと諦めかけてましたが、何とか3時過ぎになって走行再開できました。
同じチームのOPEN125の人の後ろについてスプリントのラインをトレースさせてもらったり、お互いのカートの違いと走り方の違いについて意見を聞かせてもらい、いろいろ勉強になりました。最後の走行ではちょっとしたチーム内バトルを楽しもうとしたのですが、私の方がガス欠になってしまいました。せっかく私が追いつくのを待ってもらったのに申し訳なかったです。
この日もトラブルがありましたが、最後にはガス欠になるまで走ることができて実際に走った距離以上にお腹いっぱいになりました。

次の練習は5月6日にもてぎのフルコースに行こうかと考え中です。
Posted at 2010/05/02 13:49:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | カート | クルマ
2010年04月26日 イイね!

練習走行は消化不良のまま

練習走行は消化不良のまま急なスケジュールでしたが夜中に目が覚めて急に走りたくなったのでAPGへ行きました。平日なのでコースはガラガラ、当然クラス分けもないし走りやすそう。

到着してカートをトランポから下ろすと、なんかタイヤ周辺が濡れてます・・・
今度のイントレピッドは、シェイクダウンまでに前後のマスターシリンダーが立続けにフルード漏れを起こしていました。
はい、今度はフロントのキャリパーからのフルード漏れでした。
店長いわく「前後のマスターはOHしたので、残りはキャリパーですね」と。それにしてもSKMのブレーキは弱すぎます。ユーロの頃から伝統的にブレーキが直ぐにダメになるカートです。

(店長)「パーツ注文しますよね?ゴソゴソ・・・」
(私)「はい、またブレーキかぁ~、今日も走れないなんて。ユーロに戻そうかな。」
(店長)「あっあった。キャリパー持ってきてください。」
(私)「えぇ?何でも持ってますね。」
という感じで、たまたまスペアのパーツを店長が持っていたので、早速オーバーホールをお願いしました。コースにお店があるということのありがたさを実感するとともに、なぜか何でも揃ってることに驚きます。

午前中はブレーキのオーバーホールをしたので走行開始は13時半を回ってました。この日は夕方から貸切が入っていたので走行時間は16時までです。
1本目は前回の反省もあっての濃い目スタートでジェットを合わせ、組み付け時に少し引きずっていたブレーキを確認。
2本目はフットサポートを付けたり外したり、ペダル位置を確認・調整。
3本目はステアリング位置とシフトレバーの位置を確認・調整。
4本目はトレッド等のセッティングの確認・調整。
5本目に「さぁいよいよタイム計測」と思っていた矢先に、チェーンが外れてしまい終了。
確認すると、スプロケのボルトが緩んでしまい、ペグキーが飛んでいってしまってます。
再び店長に(私)「店長ペグキーあります?」(店長)「イントレのやつあったかな~、あった」(私)「本当に何でもありますねー」
とこの時点で走行時間終了まで残り30分となり、確認・調整で何度もピットイン/アウトを繰り返して疲れ果てた私は心が折れてしまったため終了となりました。

休日はクラス分けされているため、ついつい時間枠いっぱいいっぱいを走ってしまいます。平日は周りのペースも気にせずに確認走行もできるし、ピットロードも空いているのでその場で確認・調整を繰り返すことが出来ます。平日に走りに行って良かったと思いました。
でも、最後の走行だけはトラブルで終わりたくはないですね。消化不良のまま次の走行まで待たなければいけないのが辛いところです。
Posted at 2010/04/27 12:42:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | カート | クルマ

プロフィール

「[整備] #5シリーズセダン ヘッドライトのエラーチェック https://minkara.carview.co.jp/userid/296896/car/3127789/6661752/note.aspx
何シテル?   12/08 05:54
子供のころからレースが好きで、始めたカートでしたが、休止してから早くも4年が経ちました。 自慢の愛車はガレージでホコリをかぶり、トランポとして活躍していたステ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バックカメラ取付 その2 カメラ設置編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/07 10:32:50
オイル&フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/08 14:08:11
三洋 ゴリラライト(NV-LB51DT) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/11 09:20:35

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
F10の535i X Driveです 最近のコロナによるリモートワーク続きのなので全然出 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
海外に引越して最初の車です CX-5 2.5L Grand Touring 家族のファー ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
念願のE36 M3Cオーナーになりました。 E36からE36への乗り換え、インテリアもエ ...
アウディ A3 アウディ A3
AUDI A3スポーツバックです。 普段は奥様の買い物用ですが、休日は1stカーになりま ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation