
今日は予定通り配線の取り回しでノイズ対策をやってみました
昨日のコメントも参考にしながら


とりあえず運転席のシートを降ろして、床の内張の下を這わせてみました。
予想通りコンピューターはやっぱり助手席側のよう

運転席側にも何もありませんでした
今回はウーハーのアンプに繋ぐRCAとリアのヘッドレストの配線を一緒にやってみました
RCAは長かったので内張の下で多少遊ばせましたが良かったのかな?

ヘッドレストのヒューズボックスはシートの下まできたのでそこでアースを落としてあとは映像とプラスをそこから引いてます
で、結果はとゆうと…
変わったのか?

比較をし忘れちゃったので何とも言えませんが、映像を一時停止させて黒い部分を見るとまだノイズが

ウーハーは同じく一時停止の状態で音量をあげると
ツーッ とか ゴッ ブッとかノイズ出まくり

線の近くにリレー器あるから、マグネットに反応してんのかな?
判りません

ってか、映像分配器のレベルはどこまであげれば良いんでしょうか?
ちなみにウーハーのアンプは半分くらいで、ヘッドユニットもイコライザー半分くらい
ノイズ対策に何か良い方法ないですかねぇ


Posted at 2009/02/25 22:07:05 | |
トラックバック(0) |
ノイズ | 日記